• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2013年02月07日 イイね!

体重測定



以前、体重測定をした紙が出てきたのでUPします。

燃料は1/4での測定、カタログ値のおよそ+18kg増。
タイヤ+ホイール、オイルクーラー、キャッチタンク、追加メータ、ナビ、ETCなど・・・
これらを追加してるんで仕方ないですね。

コーナーウエイトは完全な水平でないため、参考程度ですが
やはり右リアが重たいことは間違いなさそう・・・。
ドライバーが乗ると相対的にリアの荷重が増えるようですね。

ある程度、想像どうりの結果でした。

燃料を多く積んだほうが(およそ3/4ぐらい)
フィーリング(タイム)が良いのは、
燃料タンクは左右分かれていることもあって、
リアの左右差が少なくなるのかもしれないですね。
Posted at 2013/02/07 00:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2013年01月18日 イイね!

ファイナルギア

現在、86に付くファイナルギアを使って、各ギアのポジションを
シュミレーションしてみました。

エンジン特性とギアレシオはBRZのWebカタログより拝借しました。 m(__)m

グラフのようにシフトポイントは7000rpmで、500rpmは安全マージンです。


理論値とGPSロガーの差は係数で単純に計算してますが、ある程度は参考になるかと。

4.100ファイナル 現在はこんな感じですね。


4.300ファイナル 今よりちょっとエンジンが高回転、シフト回数は変わらず



4.556ファイナル 4.300より高回転が使用できる。
            コークスクリューの手前で2速が吹け切る。 
            ホームストレートエンドは3速か4速迷うところ


4.875ファイナル シフト回数が多くて忙しいかな。
           裏ストレートエンドで4速に入るかも?



5.125ファイナル 基本は4.888と変わらず。



コースレイアウトを見ると、どこのサーキットかバレバレですね。(^-^;
走行ラインはノーマルサスの頃で、今は違った走行ラインになってます。

まぁ・・ここは良くて、ここはダメ・・ってな感じもあって・・・
妄想が尽きないってことで。(^_^)


さて、貴方ならどれを選びますか?(笑)
Posted at 2013/01/18 07:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2013年01月10日 イイね!

フロント キャンバー調整

サーキット現地でセッティング変更しやすいように
MAPLE A-ONE GAGE を使用して簡易的な印を付けました。

ピロアッパーの中心からボディ中央に向かって、
2度 2.5度 3度 3.5度 4度 です。




フロントの車高は、ジャッキポイントで133mm
各キャンバーを測定し、トーを測定しましたが
トーは大きく変化しないようです。

今回の変更箇所は、
フロントキャンバー:2.5度→3度
フロント、リア車高の微調整:ジャッキポイントで133mm付近(FR共に)
変更まえは、リアはフロントより車高を高い状態にしてましたが、ブレーキングの安定性を優先してリアを下げました。

これで、地元のサーキットでテスト走行する予定です。

あと、左リアの車高が思った位置にこなくて、調整しては確認を繰り返してますが、時間の都合上、走行直前で再調整する事になりそうです。


※フィーリングチェック中(MASLにて)
Posted at 2013/01/10 08:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2012年12月09日 イイね!

BLITZ Touch-B.R.A.I.N.の固定

JURAN マルチメーターホルダーを使用してたんですが、
いまいち気に入らなかったので、近くの量販店で、スマホ用の吸盤式のホルダーを買ってきました。
セイワ フリーアングルスタンドTL 強力吸盤 ブラック(ガラケ/スマホ) W720



ダッシュボードに専用のシートを貼り付け、吸盤で真空にして固定するんですが、これが結構強力で両面テープよりもしっかり固定できます。また、ホルダー部分に粘着ゲルがあるので、B.R.A.I.N.もビクともしないぐらいしっかり張り付きます。(これは予想外でした)



ダメもとで購入したんですが、装着してから1ケ月、峠やサーキットを走ったりしてますが、まったく外れてないので、見た目のスマートさと値段も比較的安いのでB.R.A.I.N.の固定にオススメできるかなって思います。
Posted at 2012/12/09 23:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2012年12月08日 イイね!

スーパーオーリンズ装着

なかなか休みと天気が合わなくて(青空ガレージなので)
ようやくスーパーオーリンズを装着しました。


装着で注意する点は、フロントストラットボルトの上下を間違わないことですね。
上側が補修用ボルトでキャンバー調整できるようにボルトが2mmほど太くなってますので、上下を間違わないように取り付けないと、下側のワッシャが14mmのため入りません。(^-^)


ちなみに、気が付かずに間違って組み上げかけて途中で慌てました。^^;
この車をメンテナンスする度にトヨタ車でない造りに、少々戸惑いがありますね。(^-^;

最近の車なんで、材質とかでコストダウンがあちこち見えるのは仕方ないのですが、
ボルトの舐め、ネジ部のカジリには特に注意が必要ですね。
※SWはバブリーな車なんで材質も良かったのか結構頑丈でした。

あとリアのショックを外してわかったんですが、リアのロアアームはあまり剛性がないですね。
各社アームをあちこち出してますが、キャンバー調整以外に、コの字部分を補強してるのは、
このアームを見ると意味がわかりました。

車高は、前後20mmダウンで調整。
フロントは調整が楽ですが、リアはスペースが無くてシートの固定にコツがいります。(^-^;




アライメントはIKEYA FORMULA MAPLE A-ONE を使って自分で調整しました。
トー:フロント・リアとも0mm、
キャンバー:フロント2度30分、リアは右は2度、左は2度30分


リアキャンバはノーマルの時からこの程度の左右の違いがあるので気にしてないけど、
スポーツカーとして出すなら、キャンバ調整機能はつけて欲しかったところですね。(^-^;
CUSCOのアームもキャンバ調整しづらそうだし・・・気にしないのが一番?(汗)

車高とアライメントを調整して、後は減衰調整ですが、
スーパーオーリンズには走行状況に合わせた、簡単なセッティングシートが付いてきます。
また判らないことは、AZURさんにメールで問い合わせすればレスポンスよく回答されますので悩まなくて良いのが◎です。
ショックの慣らしで街ち乗り用の減衰で前後一番やわらかい段数で乗ってますが、ノーマルより突き上げが少ないので、高速道路での長時間の移動も心配なさそうです。

スーパーオーリンズのいいところは、街ち乗り用の減衰で走行しても腰砕けになることはないので安心して走行できますね。 この状態でもノーマルの動きをもっと良くした感じで、非常にバランスが良くてGOODです。(^-^)

走行性能重視のTYPE-G 100%でこの乗り心地なんで、TYPE-X 100% だと、もっとフラットで乗り心地が良くなると思います。値段は高いですが、オーダーメイドダンパーならではの価値は十分あります。(^-^)

まだ装着したばかりなので、これから各ステージで実走チェックを行う予定で、タイヤも純正に戻してますが、メカニカルグリップが上がったのがよく判ります。 コーナリング性能はちょっと走っただけでも十分体感できました。

サーキットでの全開走行が楽しみですね。(^-^)
Posted at 2012/12/08 01:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation