• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

2014.12 タカタ遠征

先週のことですが、エボ8さん&紅坂さんとタカタに行ってきました。


車は、11月の阿讃で問題のあったトラクション不足の解決のために、
リアの車高見直し、トラクションロッドの長さ調整、アライメント変更
メインのバネ銘柄変更、ヘルパーのレート変更を行いましたが、
今年は雪が多く、当日まで全開で走行する機会がなくて、
今回は、タイムうんぬんより、いろいろ試してテストできて良かったです。

懸念していたリアのトラクションもかなり向上していて、
今までのフロントのセットでは曲がらなくなっていたため、
フロントを中心に車高、キャンバー、減衰を走行枠毎に
調整を繰り返すって感じでした。

タイムは午前の2枠目が良くて、
前回11月と比べると1秒upの74’7。
タイヤは265-35-18 Z2☆ 8部山

いろいろやっていくうちに、ネガな部分が大分無くなってきたものの
タイムは伸びず当日はちょっと悩んでました。
後日、ロガーと車載をチェックしたところ、
午後のセット変更後、右コーナーの進入が極端に遅いところが解ったんで、
その後、車両のチェックと微調整をしたので、次は大丈夫かなと。

次回は3秒台を目標にしたいと思います。(^-^)

あと、9月ぐらいからABSの介入が多くなって制動距離が伸びていく傾向があったんで、
今回の遠征直前にフロントハブを交換したところ、この症状が無くなりました。
右フロントに僅かなガタ(ジャッキアップしてタイヤを左右に動かすと僅かに動く)が原因のようで、
こういった症状が出る場合は、先ず疑った方が良さそうです。

何かとイロイロあった遠征でしたが、全員無事帰れて良かったです。

エボ8さん、紅坂さんお疲れ様でした。m(__)m
Posted at 2015/01/02 23:00:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 タカタサーキット | 日記
2014年11月19日 イイね!

タカタサーキット(ナイトー自動車販売 秋のお楽しみ会)

車遊びをする時間を取るために、毎日が忙しくなってる、てらってぃ~です。
半月前のことですが、新コースになってから、初めてタカタサーキットに行って来ました。
今回は時間の余裕もあって前泊です。

昼前に出発し、のんびり走って15時ぐらいにタカタに着きました。
当日はロードスターの走行会があり、走行車両の見学と、
走行終了後に新コースを歩こうかなって思ってうろちょろしてました。

すると、源さん黄夏さんが登場。
聞けば、明日の準備の為にやってきたけど、待ち合わせ予定の
関東の黒FCさんがトラブルで遅れているということで代わりに、
駐車場のライン引きをお手伝いさせて貰いました。^^

その後、黒FCさんも無事到着されて、4人で三次市の居酒屋で晩御飯。
私一人だけお酒を飲ませて貰ったうえに、源さんにご馳走までして頂きまして、
大変ありがとうございました。m(__)m
次は、お土産を持って参上させて頂きます。^^


そして、翌日のお楽しみ会


朝は前日の雨で路面はウェットでしたが、気温も高く走行台数も多い(80台超)こともあり、
路面はどんどん乾いて昼には完全にドライになりました。ヨカッタ (^-^)

午前・午後で計4枠の走行と、
旧車のレース、1LAPアタック、びんご、じゃんけん大会もあって
一日楽しく過ごせましたが、私は相変わらずビンゴ運は持ってないな・・・と、
くじ運がない事に、軽く凹んでたりします。。。。。(汗)


※旧車レース

次回は3月の予定ということで、
年度末で忙しい時期ですが仕事の都合が付けば、
次回も参加できればと思ってます。^^


今回、新コースを走ってみた感想ですが、
別名チンサムコーナーはうちの86ぐらいのパワーでは、
ジャンプすることもなく普通に全開でいけます。(フロントはちょっと浮きますが)
奥の複合コーナーは立ち上がりの姿勢を意識して減速(車速コントロール)
する必要があるので難しいコーナーですね。
他のコーナーと違った楽しみがあって奥が深いです。

あと、ストレートが無くなり休憩できる部分が無く一周まとめるのが難しくなったこと。
クーリング車両の追い抜きポイントも実質1ケ所だけとなっているので
走行台数が多いと今までよりアタックしずらいのは間違いないです。
旧3コーナのアウト側で避けられたシーンもありましたが、
ミサイル発射の危険性もあり、S字後のストレートで抜かすほうが安全ですね。
※後ろから来たらそこまで一生懸命逃げるが一番かと。。。


ちなみに当日のベストは75’8
タイヤは1~2部山のZ2☆です。
事前に言われてたベストから13~14秒プラスでした。



対策したリアの動きは、それなりに良くなっていて、
ウェット・ドライそれぞれ走行できたのは良かったんですが、
車載カメラ、GPSロガーのバッテリーが切れて肝心なところのデータが取れてなくて残念です。

今回リアの変更によりフロントの動きでリアのトラクションを奪ってしまうようなので、
前後のアライメントを大幅に変更して、
トラクション向上を狙ってクスコのトラクションロッドを取り付け現在に至ってます。

テストコースのパトロールでは良い方向ですが、
限界付近でどうなるかは走ってみないことには。。。

時間が取れたら、アサン OR  タカタ にふらっと行こうと思ってます。^^
Posted at 2014/11/19 07:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 タカタサーキット | 日記
2014年10月02日 イイね!

ディレチャレ西日本予選大会



昨日の練習走行で自己ベストが出て、良い感じの流れでここまで来ました。
心配な点は、セット変更したことによるリアのオーバーステアですが、
Newタイヤ投入で、動きがどこまで収まってくれるかが唯一の不安要素。
まぁ・・朝一の練習走行では、1秒台は楽勝に出るだろうとタカをくくってました。

そして、練習走行のタイムは期待を大きく裏切られる62'2
昨日のタイムよりも遅く、Newタイヤのくせに全くグリップしません。^^;
これなら昨日使っていた2部山タイヤの方が全然グリップしてくれます。

ウワサでは、新品タイヤで走るより、ちょっと減らした方がイイという情報を
事前にキャッチしてたものの、これがコノことを言っていたのかと・・・。

エアを高めにする案も合ったんですが、とりあえずこのまま走って、様子を見て
2回目に少し高くする方向で行くことにしました。



タイムアタック1回目。
 クーリング車両の間合いに失敗して、アタック不発。
 気を取り直して再アタックに入った直後の3コーナーで、
 エンジンからパンっという小さな音と同時にエンジンチェックランプが点灯
 ルームミラーを見ながらオイルを吹いてないか、なにか出てないか確認しながら
 アタックを続けますが、補正が入ったのかエンジンのフケが鈍ります。
 レブリミットを少し抑えアタックして62'7
 このままでは・・・と思って続けてアタックするも、62'7

 一度ピットインしてエアの確認、エンジンを止めて再始動を
 繰り返しますがチェックランプは消えず。
 そうこうしているうちに一回目の走行時間は終了。

 タイムアタック2回目までに、エンジンチェックランプが点灯した原因を特定しようとも、
 診断装置は持ってないため、どうしたもんだかと。。。
 しばらくエンジンを止めて冷えるのを待って再始動するとチェックランプは消えた!!
 とはいえ、自然治癒するはずはないので、次のアタック中に同様の症状はでるはずだし、
 エンジンチェックランプが点灯したらその時点で棄権しようということにしました。

 あと、タイヤに水をかけていると、内側から外に向かって水の弾き方が違うのを発見。
 タイヤも小さな粉がでてるだけだし・・・。うーんって感じです。
 内圧が思ったより上がってこなかったので少しエアを入れてみました。

タイムアタック2回目。
 食わない新品タイヤ、いつチェックランプが点灯するか分からない状況のなか
 タイムアタック2回目が始まります。
 
 レブリミットを500rpm押さえてアタック開始
 最終コーナーではリアタイヤが少ししっかりしたグリップが出てきますが、
 すり鉢はドアンダー大会。この時のタイムで62'9

 ピットイン時にエアとタイヤの状況をチェックしてもらうと、
 さっきよりも溶けてきたので、そのままもう一度アタックに入りますが、
 エンジンのタレ(補正が入ってしまったのか)もあってトップスピードも2,3km落ちてます。
 結局は63'0止まりでしたが、最終LAPでようやく新品タイヤのグリップが出て来ました。

 このグリップ感が最初から出てくれてればね・・・・。(><)

 後日ロガーで確認しましたが、
 最終LAPでの最終コーナーの区間タイムは0.25上がってました。
 

といった感じで、初参戦のディレチャレはビリから数えて3番目の散々な結果でした。

ディレチャレに参戦して自分がどこまで行けるのかなと思ったのが5月、
そこから準備を始めてここまでの間で、いろいろと学ぶことができました。^^
今は悔しさしかありませんが、来年リベンジしようと思ってます。

あと車のほうは、現在チェック中ですが、おそらく点火コイルのパンクが濃厚かなと。
車は軽症なので治ったら、O井さんにアドバイスを貰ったところを修正して、
今度は11月にタカタの新コースを走りに行こうと思ってます。^^

Posted at 2014/10/02 06:49:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 タカタサーキット | 日記
2014年10月02日 イイね!

ダンロップ・サーキット・レッスン

ディレチャレ予選前の練習として、前日に開催されたダンロップ・サーキット・レッスンに参加しました。今回はタカタサーキット2連チャンです。



スケジュールはフリー走行、ブレーキ特訓、コーナリング特訓、
プロドライバーの同乗走行付きのフリー走行が2回といった感じです。

まず、朝一のフリー走行。
気温はこの時期としては結構高く、気温24度。
朝一が一番タイムが出やすい状況で、
255/35/18 Z2☆ 2~3部山
この条件で、自己ベストの62.0が出ました。^^


その後、ブレーキ特訓、コーナリング特訓をし、プロドライバーの同乗走行。
○井さんと、山○さんの両名に乗って貰ったんですが、
山○さんの運転だと、すり鉢がドアンダー、

○井さんとの運転だと、基本はニュートラルステア。
3コーナー、最終コーナーはオーバーステアな感じで、
リアをしっかりさせてもっとトラクションを稼いだら?というアドバイスでした。

2~3部山のタイヤということもありますが、自分も今回のセットで
ちょっと気になった部分だったので、このコメントはすごく参考になりました。^^

あと、○井さんに運転してもらって思ったのは、
2コーナーをくるっと回ったときに、あれほど荷重コントロールを繊細にできるってことにビックリ。
それに比べて、自分の運転はまだまだ荒いなぁ・・・って思いました。


タイムは、○井さんが運転して(二名乗車ですが)、62'8~9ぐらい。


今日走った感じで、指摘されたリアのフラつきは自分でも感じていましたが、
タイヤの問題も大きいため、現場でセットは変更せず、

新品タイヤを投入すれば動きは抑えられるだろう・・・。
明日は朝一の練習で61秒2~5
予選は気温が上がりそうだから61秒中盤から62秒前半ぐらい

この当たりのタイムが明日の目安だろうと、この時は安易に考えてましたが、

翌日、まさかあんなことになるとは、その時は思いもしなかったのでした。

そして「ディレチャレ西日本予選大会」へ
Posted at 2014/10/02 06:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 タカタサーキット | 日記
2014年09月16日 イイね!

コソ練 TAKATA

7月のDZC以来の走行となりましたが、先々週の6日に、
「コッソリたかた練習」に行ってきました。(^-^)

2コーナーの向こうの山がかなり削られていてましたが、
今月末には、まさかの新レイアウトになるかも??
なんてこの時は思いもしませんでしたね。^^;


ちなみに電光掲示板には、54'892と目を疑うようなタイムが!!
※○66さんが計測チップを持ってウロウロしてたら誤って計測されたそうです。(爆)

この日の9時の天候は曇り 気温は24度 湿度75% 路面ドライ
気温は低くなって過ごしやすくなりましたが、
湿度の関係か、体を動かすと汗ばむ感じで、天気予報では夕方から雨。
車の台数も少なく、走行枠無しのフリー走行となりました。

1枠目 9:40~ 気温26℃
 走行開始直後は、全員一気に走り始めたので、台数が少なくなるのを
 見計らってコースインします。
 減衰、内圧はDZCと同じ、前後9段、冷感1.9
 助手席&リアシートも外さす、ガソリン満タン。
 車の仕様は駆動系のOHを中心に手を入れたので、データ取りも兼ねて同条件に。
 タイヤは265-35-18 Z2 2部山

 車の仕様変更は、予想通り良い方向となり、
 タイムは、自己ベスト更新の62'1 (仮想ベストは61'7)を更新しました。
 5月、6月での走行で62'4ぐらいだったので、実質0.3up

2枠目 11:30~ 気温29℃
 自己ベストはクリアしましたが、最終コーナー立ち上がりでリアが落ち着かないため、
 1~2周して調整って感じで前後の減衰を中心に確認しますが、良い方向が見つからず・・。


3枠目 14:00~ 気温30℃
 タイヤはFSWを走行した後の255-35-18 Z2☆3~4部山へ交換
 午後も新コーナーと最終コーナーを中心にチェックするものの、いまいちな状態。


4枠目 14:30~ 気温22℃
 天候が一変し、冷たい風が吹き、気温も下がり今にも雨が降りそうな感じへ。
 とりあえず、ベストが出たセットに戻して走行して62'4
 ピットインして休憩に入ると一気に雨が降り出して、今日の走行は終了となりました。

今回は、前回課題になった、3コーナー、6コーナー、すり鉢をうまく走らせれるところが
分かってきたので後は、新コーナーと最終コーナーが課題となりました。
現地で他車種ですがロガーデータもかなり参考になって収穫ありって感じの一日でした。

最終コーナーの不安な動きは、後日対策を施したので(FSWの100Rでも感じたのですが)
今度は良くなるとはず・・・と思ってます。

そんなこんなで、DZC前に最終チェックが必要となったので、
翌週の15日に久しぶりにASANへ行くことに・・・。
Posted at 2014/09/16 22:17:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 タカタサーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation