前回のブログ更新以降、いろいろとイベントに追われてしまって、
気がつけばもうすぐ5月ですね。ほんと最近時間が経つのが早いです。(^^;
さて、3月に投入したZⅢで、その後3回ほど走行しました。
ZⅢは摩耗状態も良く、グリップの落ちも少ない事もあって、
微妙にタイムを伸ばすことができました。^^
(参考)
阿讃 45,181 3回目
タカタ 59’264 4回目(前回より0.12秒更新)
阿讃 45,054 5回目(自己ベストの0.011落ち)
この間、車の仕様に変更はなく、
助手席とリアシートを外し、アライメントを少し見直したぐらいです。
もちろん、ドライバーがタイヤの特性に慣れてきたのもありますけどね。
流石に5回目となると熱の入りの良いZⅢでも、
熱の入りが前後でタイミングが違っていて
エア設定や熱の入れ方、アタックのタイミングがばっちり合っていたら、
阿讃44秒台は入ってたし、入る手ごたえもあった・・・・。
だがしかし、今年も阿讃は45秒の寸止め。(^-^;)
リアが良くなってくるタイミングでフロントのグリップが落ちていたのに、
それを合わせずに勢いでプッシュしてしまったこと。
走りながら瞬時に察知し、組み立て直せていれば・・・。
もう、とっても、とっても悔しくて・・・・・。(>_<)
なかなか気持ちの整理が付かず、ブログを書きたくなかった!!
ということも、更新が滞った理由として、実はあったりします。(爆)
そんな事もあり、次のアタックシーズンは、
ZⅢで44秒台に入れたいと思ってます。(^-^)
あと、話しは変わって、今度はブレーキの話です。
1月にエンドレスのBASIC SLITローターに交換しましたが、阿讃で5回程度の使用で、クラック&ジャダーが出てしまい、ローターさんご臨終しました。(-人-)
阿讃で44秒台に入るレベルになると、ブレーキの負担(熱量)が大きくて、パッド1セットでローターも1セット終わってしまう勢いです。(汗)
ブレーキの効きは、現在の状態で問題はないんですけどね。
現状ではやはりローター径をもっと大きくしないと厳しい。
でも、ブレーキシステムを一新するのも、なかなか先立つものが・・・。
とりあえず、そのままにしておく訳にもいかないので、
ストックしてあったディクセルのFPローター(純正タイプ)に交換しました。
ちなみに、BASIC SLITとディクセル FPロータを比較すると、
フィンの形状や、厚さが違うのが一目瞭然ですね。(左 FP 右BASIC SLIT)
BASIC SLITは1枚で1.2kgほど軽く、放熱性(ピット計測でおよそ100度低い)も良い結果でしたが、熱膨張・収縮での強さは重いFPローターの方が良いかもです。
ブレーキに関しては、今後の課題ですね。
最後に、シーズン終了後にミッションのOHとデフのOHをしました。
ミッションは怪しい兆候があったんですが、思ったよりも状態が良くて良かったです。
デフは・魔さんの考えで悪だくみをしているようですが、、、
実際走ってみない事にはなんとも・・・。良い方向になっていれば良いのですが。^^;
一応、慣らしも、およそ終わったのと、知り合いの車もシェイクダウンするようなので、
週末の日曜、阿讃に登山しに行こうと思ってます。^^
Posted at 2017/04/27 23:29:19 | |
トラックバック(0) |
86 阿讃サーキット | 日記