先週の日曜日、阿讃タイムアタック記録会(ATAK)に行ってきました。
参加されたみなさま、お疲れさまでした。^^
各参加者のブログからも、当日の出来事がたくさんアップされてますが、
車は変態カーから街乗り軽自動車まで幅広い車種の参加があり
四国内外の参加も含めて、参加車両は約50台!
雰囲気は2年前にあった、DZCエリアカップ再来って感じでしたね。
参加者全員が阿讃を盛り上げようという意気込みを感じた、
大変盛り上がった良いイベントでした♪
次回は秋に開催予定との事ですので、
今回参加できなかった方も、次回ぜひ参加してみてください。^^
さて、ここからは、自分の走行の事になります。
車の仕様に変更はなく、タイヤは2~3部山のRE71Rを使いました。
(Z2☆はDZOのために温存したいので・・・・。)
この71Rはフロントのショルダーとセンターブロックの摩耗が進んでいて、
内側はまだ残っており、高いタイヤだし勿体ないと思って先月左右を裏組しましたが、
先日タカタで使用した際、Z2☆の約1秒落ちという残念な状況でして・・・・。
ATAKの前日、
フロントの本来のグリップは望めないので、
つじつま合わせにリアを2mmUPしてみました。
今回のタイムは2年前の同時期に開催されたDZCエリアカップのタイム(46'200)をクリア。あわよくば5秒台狙いです。
1枠目 10:00 気温26度
心配していたタイヤの件は、やはり残念な状況で、
コーク進入で2回連続でクリップを外してしまう。
自分のイメージと実際の動きを合わすのに少し時間が必要でした。
タイムは46’281と目標はクリアできず。
2ndBest:46'386 3rdBest:46'389 とタイムも揃っていて、
ロガーの仮想ベストと当日bestの差は0.05。
2枠目 16:00 気温24度
タイムは46’441と1枠目と比較して約0.2落ち。
車の熱ダレも速く、数周で水温も100度近く上がってしまうので
走る毎にどんどん遅くなってしまいました。^^;
これからの時期、水冷式のオイルクーラーだとちょっと厳しいかも。
帰ってロガーで当日のログと車載をチェックしてましたが、
4月の走行時(45'7 気温18度)と比較すると、
2コーナー~最終コーナーで0.1秒落ち、メイン~2コーナーで0.4秒落ち
大幅が1コーナ立ち上がりからバックストレートでタイムを落としてました。
理由は大体分かったんですが、
グリップはある感触だけど旋回Gは確実に落ちてる。
半面ボトムを高くとりすぎて車が曲がりきれてない、
アクセルオンが遅く(トラクションがかけれてない)ストレートが伸びてない。
(バックストレートで3km落ち)
フィーリングとタイムが一致しない71Rは減ってくると扱いが難しくなりますね。^^;
タイヤの剛性に惑わされず、ガマンしてつじつまを合わせないといけないんでしょうね。
1枠のアタックは自分のできる範囲の実力は出し切ったので、
タイムは残念ですが、走行内容は良いので今後も、今できる最善の走りを意識したいと思います。
アタックシーズンも終って、
今年の予定はどうするかそろそろ決めないと・・・。
とりあえず、6月に温存しているZ2☆で 阿讃 or タカタを走ってDZOに登録。
その後、現状維持のメンテナンスをして、
某所へ遠征に行きたいと思ってます。、
でも仕事の予定もあるし・・・。予定はまだ未定^^;
はてさて、どうなることやらです。(笑)
Posted at 2016/05/21 09:03:57 | |
トラックバック(0) |
86 阿讃サーキット | 日記