• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

トラブルチェックと阿讃タイムアタック記録会(ATAK)

前回トラブルのあった箇所を対策したので、
確認のために10日に阿讃へ行ってきました。^^



車のメンテナンスとしては、
・点火コイル(3番シリンダー)を取り置きしていた中古に入替え
・フロントブレーキローターを新品交換
・エンジンオイル交換  Moty's M111 5W-40
・ミッションオイル交換  BG シンクロシフト 75W-80+添加剤
・デブオイル交換    RG5120LSD
・その他 車載取り付け方法の変更
といった感じで、他は前回のままです。

その他の車載取り付けは、以前オザミさんに教えていただいた
ANDECHSyou カメラ スタンドのうち、AN-CS11Gを今回使ってみましたが、
本ブログにも車載を張り付けてますが、以前のものよりブレも少なく、
良い感じで撮れました。^^




そして、走行時の話になりますが、

昼からモタードの走行会があり、10日は8時30分枠からのスタートでした。
8時10分に着いたので、バタバタと準備をして1枠目を走行しますが、
何故か車が少し曲がらず・・・。(^^;

そういえば、街乗り用にフロントキャンバーを起こしてたのを忘れてました。^^;

それ以外は、ローターを新品にしたことで、ジャダーも無くなり
ブレーキもしっかり踏めるしコントロールも良くなって曲げやすくなったこともあり、
タイムは46’0と思ったより悪くありません。
そうそうに走行を切り上げて、2枠目に備えてキャンバー調整します。

2枠目、9時30分 気温18度
キャンバー調整の効果はやっぱりあって、タイムも直ぐに45秒台に入ります。
ブレーキもフィーリングもよく、安心して踏めるので、
2コーナーはもう少し詰めれそう・・・。
無駄に周回せずにピットで車を休め内圧の微調整、
その後、最終アタックで本日ベストの45’7が出ました。^^




外気温の差は大きく2月にZ2☆で出した45’5よりもストレートの伸びはありませんが
※86の場合、気温が10度違うと阿讃だと約0.5秒のタイム差が出ます。
2コーナー~M字は確実に速く走れてるので、0.2~0.3秒短縮してる手ごたえがあります。

ちなみに、この日の仮想ベスト=当日のベストです。

12月以降でいろいろチャレンジしていることが、
少しずつ結果がでてきていることが実感できていますし、
微妙な組み合わせでタイムが成り立っています。

車載では、M字立ち上がりで小さいスライドがあったり、
コーク後のシフトアップが遅いことが反省点。
また最後にベストが出るってことは、まだまだ伸びしろがあるってことですね。(^-^)

クルマのセットも阿讃・タカタは減衰以外は同じ車高・アライメントで不満なく走れてるので、ショックのOH時期にUC01にあった減衰特性にすれば、およそこの仕様に落ち着くのかなって思ってます。

ついでにDZOにも登録♪

車のトラブルも完治。Z2★で楽しく走れました♪


そして、次回走行は前回不完全燃焼だったタカタでリベンジをし、
そのあとは、阿讃タイムアタック記録会(ATAK)の予定です^^

阿讃タイムアタック記録会(ATAK)については、オザミさんのところで詳しく紹介されてますので、興味のある方はチェックしてみてください。
開催日は2016年5月15日(日)です♪


Posted at 2016/04/19 00:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2016年02月11日 イイね!

RE71Rで阿讃サーキット自己ベスト更新!

今日も阿讃に登山に行ってきました。
コンディションも良くアタック日よりの一日でした。^^

今回DLから浮気をしてBSのRE71Rを投入したんですが、
巷の噂のとおり、自己ベストを0.5秒を縮めることができたので
現在のラジアルタイヤで一番タイムの出るタイヤであることは
間違いはなさそうです。

タイムは45'043とあともう少しで4秒台だったので・・・・
アタックカウンターを見た瞬間、自己ベスト更新の喜びよりも、
寸止めの悔しさの方が強かったです。

ラップタイムを確認したあと悔しさのあまり○※△◆と叫んでいたのはここだけの秘密ですW
ハンマー持ってDBYと叫んでいたのとは・・・。悔しさが違います(謎)


ピーの編集はめんどいので、間際でカットですw



71Rを使用した感想ですが、、、

New一発目はタイムが出ない。(表面の油分などが飛ぶまではグリップが安定しない)
タイヤの皮むきが終わったあとは、
阿讃だとコースイン後の4LAP目が勝負どころと思われる。
ショルダーが固く、サイドはわりと柔らかく乗り心地が良くてハードな印象はない。
タイヤの熱が入るまではZ2より少し時間がかかり、また美味しいタイミングは短い。
コンパウンドもラジアルにしては柔らかいけど所詮はラジアルタイヤなので
Sタイヤのようにゴムの柔らかさで・・・と思うとガックリくると思う。

しっかり荷重をかける運転をして、
荷重がかかっている状態をキープしてステアを切り込む、
トラクションをかけるを意識すると良い感じ。
Z2と比べてもこの部分の剛性感はかなりある。
以外だったのは、横が弱いなぁ・・・と思っていたが、
ロガーでみると旋回GはZ2よりも出てるので、
フィーリングとタイムが一致しないタイヤでもある。

GPSロガー上ではZ2より高いレベルでGが出てるから、、、、
おいしい部分をピンポイントで使うには、
個人的な率直な感想は使いこなすのが難しいタイヤな印象を受けました。
(タイヤの能力(ポテンシャル)はまだありそうな気がします。)

あと、ストレートスピードは2kmぐらい違ってくるので、
周りの人達の感想どおり、ストレートの伸びが良いのは間違いないですね。^^

タイヤ自体のグリップレベルは確かに高く、間違いなくタイムも出ますが、
タイヤをもっと知れば、あと少しの伸びシロもあるのかなぁ・・って思ってます。(^-^)

今日の仮想ベストは4秒9でしたのであと少しの壁を越えられる為には、
自分の足りない部分を極める必要があると感じました。(汗)



先週は、一人ぼっちで寂しい走行でしたが、
今日は、オザミさん(ベスト更新おめでとうございます♪)、赤坂先生、もかPさん達と
会えて車談義が尽きない一日でとっても楽しかった一日でした。^^
寸止めでしたが・・・(まだ言う?爆)


≪メモ≫
気温5度 路面温度9.5度 湿度55% 晴れ
冷間1.75~1.78 温感2.1
減衰 F10 R10
TOP 125km 旋回MAXG 1.6
タイヤ RE71R 255/35/18 New

F10、R11だとリアの落ち着きがない。
F9、R10だとフロントの伸びが遅くリアトラクションのかかりが悪い。
エアはZ2☆より落としたほうが良い感触かも?
Posted at 2016/02/11 22:35:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2016年02月06日 イイね!

まさかの・・・・

本当なら明日アサンに行く予定でしたが、
今朝の天気予報で明日の朝、山間部に雪予報が出ていたので、
慌てて今日走りに行ってきました。^^;



車の方は前回と違う部分は、ホイールハウスをしばいたぐらいですw
今回もDZCのレギュレーションを守ってシートも外さず、車高も9cm以上確保です。
気温は3度、曇り、路面温度8度
タイヤは265/35/18 DL Z2☆ 7部山

1枠目
 雪もなく路面コンディションも問題なし。
 12月に走行した時のエア設定が良かったので、それを参考に調整します。

 曇空かつ路面温度が低いものの、
 今日はインラップからタイヤのグリップが良く感じられたので、
 2週目からアタックに入ります。
 
 ホイールハウスを加工したお陰でスタビリンクにも、タイヤもフルバンプしても
 当たらなくなったのは精神的にも良いですね。
 フロントがバンプしてボディに当たらなくなれば、
 以前より攻めれるのでM字、コークも縁石ギリギリのところできれいに回れます。

 先週新品のパッドを装着したので、あたりが完全でなく
 ブレーキングがちょっと苦しくて目標より少しオーバーランしてましたが、
 周回を重ねる毎にブレーキの効きも安定してきて、
 タイムもどんどん上がってきました。

 アタック6週目はかなりの良い感触で走れていて、
 ついつい最終コーナーを突っ込みすぎましたが、
 なんとか最小限のロスに留め・・・

 45'544 の自己ベストが出ました。^^

 



2枠目
 フルブレーキングでリアが少し不安定になるので、
 リアの減衰を強めエアを0.05ほど下げました。

 そのおかげで乗りやすくなって コンスタントに45秒7~9は入るものの、
 リアを安定させるとタイムは伸びず・・その分タイムは安定傾向。
 
 2枠目の仮想ベストは45'4


1枠目はタイムのばらつきが多く(セカンドベストは0.25秒の差 通常は0.1以内)
2枠目はタイムは安定するが仮想ベストは0.3秒差 通常は0.1程度)
年末からいろいろとトライしている結果も表れてるのかな・・・
ドライビングの精度が上がれば期待できる結果であることは間違いなさそうです。

いままで、妥協してフロントを上げてましたが、ホイールハウスを加工することで
使いたい位置(車高)になったこと、またUC01に変更してから、車の動きも良い感じになってます。
まだ細かい点で改善する部分はあるものの、路面状況などで変わってくることもあるので
いまのセットのままで、次回は71Rでアタックします。
71Rのタイム予想は45'1なんで、あともう少し伸びしろを作りたいところですね。^^;

次回は助手席と後部座席を外して、人間も断食して軽量化ですかね。w


最後に、ベスト更新の記念にDTAにも登録しました♪

コメントに「Z2☆サイコー」と書くべきだったかなぁ・・(^^;
Posted at 2016/02/06 21:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2016年01月12日 イイね!

2016年 走り初め

日曜日にアサンに行ってきました。



エボ8さんに数ケ月ぶりにお会いしましたが、元気そうでなによりでした♪
気温も下がって1年以上前のAD08-Rで5秒台。
Newタイヤでどこまで伸びるか今後が楽しみですね。^^
車に慣れてきたら、タカタ遠征に行きましょう♪



写真はリクライニングフルバケをセッティング中のS2000&エボ8さんとのツーショットです。(爆)




そして私の方はというと・・・・・

前回調子のよかった仕様から大きくは変わってないんですが、
今日は何故か特定のコーナーでカタコトと音するんで
気になってピットでホイールハウスを覗いてたら、



なんと、
スダビリンクがボディに当たってました(汗)


いままで当たらなかったんですが、
前回多めに付けたキャンバーの影響で、ボディにわずかに当たりだし、
少しづつボディ側がめくれてきたようです(涙)

とりあえず、キャンバーを3度ほど起こせば当たらなくなったんですが
気になって運転の方は集中できず、46’1で終了。

仮想ベストは45’8
トップスピードも今までで一番伸びてたし
コースコンディションは悪くなかったので、
ドライバーのメンタル面の影響がかなり大きかったようです。(汗)


車の方はこのままでは、まともにアタックできないので

1.キャンバーボルトで微調整する
2.スタビリンクを少し小さいピロに変更する(ついでに長さを最適化)
3.クスコのフロントロアアームに変更してトレッド拡大
4.しばく

とりあえず、1~4で現実的な方法で対策してみます。(^^;
Posted at 2016/01/12 21:28:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年12月27日 イイね!

2015年 走り納め

オイル漏れの修理が完了したので、2015年の走り納めに阿讃へ行ってきました。

トラブルを起こしたのはトラストのオイルクーラーでコアのサブタンクに1㎝ぐらいの目で見ても分からないクラックが入っていてそこからオイルが漏れ、エンジンルームにオイルが回っていました。 まさかまたエンジンだったら・・と心配しましたが軽傷で良かったです。

同サイズのコアを購入して治すことも検討しましたが、またいずれ同様のトラブルが発生する可能性が大きいため、トラストのオイルクーラーは取り外し、代わりにトラブルの発生しずらいクスコの水冷式オイルクーラーに変更しました。(数周のタイムアタックなら問題ない範囲かなと思ったので)


※分かりずらいですがオイルエレメントの下にあるヤツです。


今回は2枠走行しました。
タイヤは265/35/18 8部 Z2☆
先週の走行からリアの車高を2mmUPとし、フロントキャンバーは3’45へ
タイム予想は前回の0.3秒UPぐらいが目安かなと。



≪1枠目≫
 10時45分 気温は6度、路面温度6度(曇)
 タイヤの熱が入るの待ちながら周回を重ね、
 15週ぐらいした辺りからリアタイヤのグリップが上がってきて
 最後の方で45’8が出る。 
 コーク進入の路面が悪く強くブレーキを踏めないものの、
 およそ予想どおりのタイムです。

 仮想ベストは45’7

≪2枠目≫
 11時45分 気温は8度、路面温度10度(曇)
 タイヤにまだ熱が入っている間に再アタックします。
 アタックカウンターでは何度も45'88は出るものの、
 タイムはそこから伸びず。。。(^^;)

 結局タイムは45’881でした。

過去は助手席、リアシートを外してのアタックですが、今はDZCのレギュレーションの縛りで少し重い状態でもあり、自己ベストには届きませんでしたが、

車の特性に合わせて1コーナー、コークをボトムスピード重視にすることで、先週と比較して0.3秒UP、Newタイヤを使用した過去ベストの区間タイムも少し上回ることができました。^^

最終コーナーは最短距離重視に変更してみましたが、こちらは従来のラインとの差はほぼ無いようです。

パワー勝負の阿讃ではロガーでみると明らかに265はパワーを食われるのが判りますね。半面、コーナーは扱いやすいので、そこを上手く使うように乗り方を変更すれば、その差は少し縮めれるようですが、その分をいろいろと考えると、、、ファイナル5.1のほうがよいのかもしれないですね。

その他、DZC決勝以降、無意識に乗り方が変っているところがあり、ちょっとヒントが見つかったので、その部分に合わせて、乗り方とサスセッティングで詰めてみようかと思ってます。


あと、クスコの水冷式のオイルクーラーの状況ですが、アタック中の水温90度~93度、油温117度~120度 水温は余裕があるし、油温も以前ノーマルで走行していたときよりも上がらないので予想より効果はありました。冬場の状況なので今後使用していってみてどうなるか経過を見ていきたいと思ってます。また、オーバーハングに5kgほど重量物がなくなったこともあって、車の反応も良くなった感じもしますね。^^




2015年の走り納めの記念にDTAに登録しました♪
Posted at 2015/12/27 23:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation