• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

ATAK第一回目打ち合わせ

先週の土曜にFDかっつんさんの声かけで阿讃タイムアタック記録会(ATAK)打ち合わせのため阿讃に行ってきました。打ち合わせは昼からということで、それまでの待ち時間に、先日入れ替えたスプリングのテスト走行をしました。



スプリングの変更で減衰、車高バランス、フロントキャンバーを数パターン試して、一番良かったタイムで46’1 タイヤが2部山のZ2☆なのと、曇り空で路面温度もあまり上がらない状況(路面温度5度)だったので、タイムはまぁまぁってところでしょうか。

トラクションは依然より良くなったので、リアタイヤが温まるとクリップ付近でアンダー気味になるのが気になりますが、もう少し乗り方で克服する部分もあるので、しばらくドライバー側で もがいてみます。

この日はスプリングとリアパッドのテストができましたが、
フロント可変スタビ、リアスタビは時間の関係でテストはできなかったので、
これらの確認は次回以降に持ち越しです。



この日は良い条件だったようで、ベスト更新者が続出しました。
コマさん、紅坂さん、オザミさん、ショーゲンさんベスト更新おめでとうございます♪
私もテストばっかりしてないで、そろそろ本気でタイム出ししないといけませんね(汗)


そのあと、阿讃タイムアタック記録会(ATAK)の打ち合わせを、FDかっつんさん、ペペさん達と打ち合わせし、大枠は決まりました。(詳細等は今後、FDかっつんさんから案内があるかと思います。) オザミさんもアレの仕組みを作るのは大変でしょうけど頑張ってください♪ 敷居が低く参加しやすいイベントとなると思いますので、興味がある方は是非、見学でも良いので来てみてください。開催は3月(予定)ぐらいになるかと思います。



そして、その翌日。
ワタシは何故かタカタにいました。(^-^)
深夜何気にタカタに行きたい病が勃発したもので(笑)

到着して車の準備をしていると、エンジンオイルのお漏らしを発見。(汗)
結局1週も走行できずに、積車で運ばれるハメになりました。(--〆)
誰にも迷惑をかけることが無かったこと、車もあわや炎上の危機だったので、
あのタイミングで発見できたことがラッキーでした。
車は現在修理中で、今週中には復活する予定です。
修理完了次第、タカタのうっぷんをはらしに週末、アサンに行きます。

しかし今年は、ほんとよくトラブルがある年ですね。(^^;)
Posted at 2015/12/24 22:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年11月30日 イイね!

初冬の阿讃

土曜日、DZCのお土産を持っていくという口実で、阿讃へ行ってきました。

最近急に寒くなり前日の朝は雪だったそうですが、まだ気温も高いのですぐ溶けたとか。とはいえ、前の山は雪が積もってるし、気温5度で曇り空だとやっぱり寒いですね。かなり着込んできたのは正解でした。^^

走行準備をしていたら、ショーゲンさん、FDかっつんさんも来られてて、先週もタカスで合ったのに・・・。^^; みんな好き者ですね。(爆)



≪1枠目≫
 アタック用タイヤを一度は付けたものの、ところどころ路面から雨水が浮き上がっている状況と、路面温度5度、曇りの条件ではタイムは望めないと判断して、練習用タイヤに急きょ変更します。あと以前から再確認したかったリアのスタビを外してみました。

 リアスタビレスは以前に一度テストしていましたが、当時とは足の仕様もかなり違うのでどうなるかなと再確認の意味で走行します。路面温度が低く、タイヤも3部山なのでなかなか熱が入らず7~8週走ってようやくグリップし始めたので、ちょっとアタックして46’4。

 リアの動きが良くトラクションのかかりは良い。リアが流れた時のコントロール性が悪い。フロントのレスポンスが悪い。→ リア減衰1段UP 少し踏めるようになって46’3。 リアが流れたときのコントロール性の悪さは相変わらず。

≪2枠目≫
 リアスタビを戻してリア減衰1段DOWN。トラクションのかかりが悪いがリアが流れた時のコントロール性が良い感触。タイムは1枠目と同タイム。走行した感触だと、リアスタビを2~3割やわらかくした方がいまの状況だと良さそうです。
 今後は、フロント&リアのバネを1kgづつレートアップして、コースレイアウトによってリアスタビを使い分けていく方向で調整していく感じですかね。フロントの可変スタビも欲しいところですが。

走行後は、ショーゲンさん、FDかっつん さんと、寒空のなか楽しく会話をして気づけば4時になってたので解散となりました。^^

ショーゲンさん、FDかっつん さんお疲れ様でした。(^-^)/
Posted at 2015/11/30 07:50:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年08月23日 イイね!

夏の補習

先週に引き続き、夏の補習にアサンへ行ってきました。

昼からモタードのレースがあったためか、朝から二輪がいっぱい。
県外からの遠征組で関東からの人もいたりするんですね。^^;

そんな感じで、いつもと違って雰囲気的に場違いな感じもあり・・・^^;
ピットを一人で長時間占拠するのもアレだなぁ・・ということで、
早朝8時30分の特別枠を走ってさっさと帰ってきました。



気温は先週とさほどかわず、
今回は、エアを1.8から始めてどうなるか確認してみましたが、
結果的にフロントは2.2~2.1 リアは2.1~2.0 ぐらいが良さそうな感じで、
それ以下だと、剛性が足りなく限界が低い。

NEWの時は前後2.3が良かったので、そこで固定してましたが、
ゴムが劣化してきて発熱が少なくなってきてるのもあり、
今はこのぐらいがあってるのかなって思います。

それで、補習の成果はというと・・・
前回の0.2upでした。^^


ロガーの仮想ベストも、ほぼベストと同じ、

補習の成果があったのか、、、それとも進歩がないのか・・・。(汗)

ただ、最近、走行中盤でアタックした時にタイムが上がっているので、
実はちょっと嬉しかったりもします。^^

前回ベストと比べて、各ストレートの加速は同一、
速くなった区間は最終、反対にちょっと遅くなったのは1コーナー
他のコーナーはわずかに速いといった感じで、
フロントのグリップが出しやすくなって下りは良くなった感じです。
1コーナーはアクセルの踏み出しポイントで動きやすくて、
スロットルを開けるタイミングが遅いので、遅くなってる。
慣れで克服して、あと0.1ぐらい詰めれるかなって感じです。



それと、タイムは46'789 と面白い数字にちょっと笑ってしまったり。(^-^)

次は、56'789 を、アタックシーズンは45'678 を狙ってみます。(嘘)
でも、ゾロ目、連番で4ケタ揃ったら次回1枠走行無料とかあればいいのにね!(^-^)



夏の補習は、こんな感じでした。

そして、次はいよいよタカタ遠征です。

天気が良ければ、来週の土日のどちらかで行こうと思ってます。^^
Posted at 2015/08/23 20:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年08月17日 イイね!

真夏のASAN

予定どおり、真夏のアサンに行ってきました。

今回の秘密兵器は車の奥にある扇風機です♪

扇風機は、人・車を冷ますのに活躍してくれたので、
持っていったのは正解でした。(^-^)




この日の天候は、晴れ、AM9:00 気温29度 湿度60%
気温は高いものの風が吹けば涼しく割と過ごしやすい感じ。

車はリアのバネを変更したことにより、
1コーナーとコーク立ち上がりでトラクションがかかりずらく
他のコーナーはフロントとのバランスも良い感じでニュートラルステア。
このため少しリアを安定させるためにリアの減衰を1段上げたら
1コーナーとコーク立ち上がりも丁度よい感じになって、本日のベストを更新。46'9

自己ベストにはほど遠いタイムですが、
タイヤの状況からして、このあたりが限界なので、およそ想定どおりの結果。

それより、今回良ったことは、最初の4~5週で出したタイムが
当日のベストになってしまうので、すっきりしないことが多々ありますが、
この日はピットインして車が熱ダレしている状況のなか、
セット変更後に0.2詰めれたことは良い結果かなと。


あと、前回作成した導風板についても効果を確認しました。、
連続7LAP後のローター Fr440度 Fl430度、キャリパー Fr,Fl共に160度
ピットイン5分休憩→連続5LAP後でローター Fr380度 Fl390度、キャリパーはFR,FL共156度

以前、同じシチュエーションでキャリパー温度はおよそ180度。
今回は160度を超えることはなかったので
リニューアルした導風板の効果はアリだと思います。


※先端を折り曲げると、結構変わるってことですね。


また、走行直後のブレーキに扇風機の風を当てることで、
およそ5分間で、ローター温度は-150度、キャリパーは-20度下がるため、
ピット停車時にじりじり温度が上がっていくキャリパーの熱対策としては有効ですね。


他には紅坂さんとの会話の中で、あることをマネしてこっそりトライしてみましたが、
肝心なところで遅い車両にひかかってしまい結果は不明なまま・・・。
慣れればこれはこれでアリだというところを見つけたので、次回再確認してみようと思ってます。^^

この日は、いろいろと収穫があったのと、
知り合いもたくさんいて、朝から夕方まで1日ずっとしゃべりっぱなしの1日で、
とても楽しかったです。^^

当日お会いした皆さん、暑いなかお疲れ様でした。(^-^)
Posted at 2015/08/17 23:55:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年07月17日 イイね!

ダンロップタオル

7月は暑いし走らない予定でしたが、
ハイキャスターアッパーに変更したしhansも買ったことだし(爆)
ということで、急遽、気が変わって、
先週の12日(日)に阿讃へ走りに行ってきました。^^

到着するなり、DTAの景品のダンロップタオルをGETです♪
てっきり自宅に郵送されるもんだと思ってましたが、
サーキットに配布されてるんですね。^^;

そういえば、ステッカーはどうなったんでしょ???



まぁ・・ステッカーのことはさておき、
今回、車の方はコーナリング時のキャンバー量増をねらって、
フロントのアッパマウントをEg magic製のアッパーに変更しました。

左がハイキャスターのアッパー、右が今まで使用してたアッパーです。
86の場合、アッパーの取り付け方でキャスターを付けれますが、
キャンバーの調整幅が少ないので・・・


※キャンバーは4度ぐらいまでは問題なく調整できそうです。


今回はキャンバー3度30分、トーは過去のデーターを参考にOUT40分


あとは、リアの車高を4mmほど下げ、リアトーを図りましたが、
何度測定しても、リアのトーが正確に出ず???
一部ノーマルブッシュがあるため、ブッシュがへたっているのかも・・・・。
まぁ・・・今は、気にしないことにします。(汗)




気温27度 湿度80%超 曇りなのに準備段階で汗だくです。
タイヤは265-35-18 Z2☆ 5部山
テキパキと準備を終えて、コースイン。

ハイキャスターは過去にもテストしてましたが、
当時はリアの限界が低く、フロントの動きに対してリアが付いてこず
スライドしてしまう傾向が強いため、結局元にもどした経緯がありますが、
今回はそういった挙動もなく、安心して運転できました。

前回アンダーになってしまい曲がらない所でも、
ノーズが入る→クリップで向きが変わる→トラクションが掛けられる。
注意することは、立ち上がりでフロントのグリップを抜くことだけに気を付けること。

過去同時期は、路面温度が30度を超えると前後のタイヤ温度の差は無く、
(路面温度が30度以下だとフロントがリアより5~10度高くなる傾向)
今回はリアタイヤの方が5~8度ほど高い状況となりました。

あと、路面温度40度,4週アタック後のリアタイヤの温度は右リア(60|55|53)
この条件だと竹であっても問題なくグリップしますね。
暑さでエンジンのパワーダウンは避けれないためタイムは伸びてませんが、
タイヤの熱が入るこの季節だと差はあまりないような気がします。

ちなみに今回のベストは、46’723
6月の時より0.25ほど遅いですが、
ストレート部分はロガーでみても明らかに分かるぐらい遅い。
暑さによるパワーダウンの影響はかなり大きいですね。



それと、HANSを装着して気になるところはM字での切り返しで、
ステアリングを回し難いところです。^^;
慣れれば問題ないのかもしれませんが。^^

とりあえず、今の車の感触は良いし、復活後、大きなトラブルも出てないので、
そろそろタカタにも行こうかなって計画してます。^^
Posted at 2015/07/18 00:08:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation