以前乗っていたSWは、S&Eブレーキ(旧SEI)をずっと使ってましたが、
今回はちょっと浮気したくなって、ZONEを選んでみました。
※製造元が○インマックスってところが微妙に引っかかりましたが。(^-^;
ZONEは磨耗材を細かく選択できるのがいいですね。
私の場合、04Mと10Fと迷ったんですが、
86には初期制動の強いパッドが合うということで
前後とも10Fにしました。
株式会社ミノルインターナショナル
ZONE 10F
装着した感じでは、ノーマルより初期から良く効きます。
その割りにコントロールが難しいことはなくて、
サーキットスペックにありがちな低温での効きの甘さはないので
ストリートで使っても不満はないですね。
ハードに走行してもペダルタッチの変化がないので安心感が◎です。
常温~650℃となってますが、この表示どおりの性能だと思います。
ダストはこの手のパッドでは普通かな・・
パッドの発熱量は多くなるのでブレーキフルードもついでに交換しました。
ブレーキフルードはWAKO'SのSUPER PRO-4です。
ついでに、ブリダーキャップのゴムは長年使用するとヒビ割れてくるので
シリコンキャップ(JURAN 6φ)に変更しました。
ブリダーのボルトは10mmですが、シリコンキャップを強く押し込めばOKです。
サイドブレーキがインナーシューなんでパッド交換は簡単ですね。
Posted at 2012/10/20 01:07:07 | |
トラックバック(0) |
86 チューニング | 日記