• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

サーキット走行 12回目

なかなか46秒台に入らなくて悔しい思いを毎回しているので、
3部山のZ2に見切りをつけて、新品タイヤを投入しました。
また、ミッションオイルも高温に強いもの交換してギア鳴対策もしてきました。
これで46秒台に入らなかったら「どうしよー!」って感じで、
久々に走行前にプレッシャーがかかりました。(^-^;

前回からの変更点はタイヤ新品、ミッションオイルを交換。


※コースドライ、気温6度、晴れ、絶好のコンディションです。

◆1枠目
 以前の走行データより
 減衰    F:7段 R:7段
 車高    F:-35mm  R:-35mm
 キャンバー F:3.0度 R:2.0度(大体)
 トゥ    F:0度 R:0度
 内圧    :冷間1.8
 タイヤ   :ZⅡ 255/35/18 新品

 タイム:46.924 TOPスピード120km、水温:90度 油温:105度 内圧:温間F2.4 R2.2
 新品タイヤの効果は絶大、ターイン時にタイヤが吸いつく。
 トラクション不足で悩んでいた部分も改善。
 力が入りすぎてトライビングに乱れ多数あり、落ち着いて走ればタイムが上がる。

◆2枠目
 タイム:46'715 TOPスピード121km、水温:91度 油温:107度 内圧:温間F2.4 R2.2
 この車のベストを更新 (^-^)
 アタックラップ 47'193 → 46'880 → 46'733 → 46'715
 ベスト更新時はシフトアップミスもあり悔やまれる。(最小限に食い止めたつもり)

◆3枠目
 減衰 F:7段 R:7段
 リアスタビリンクを外す
 タイム:47'024 TOPスピード120km、水温:90度 油温:108度 内圧:温間F2.4 R2.2
 リアスタビリンクを外すことで、リアサスの動きが良くなったが、
 M字コーナーの切り返しでリアの動きが鈍い。
 ほんの少しの横Gを与えるとスライドしやすい。
 タイムUPには慣れが必要と感じる。
 スタビリンクを短くしてスタビを効かしたほうが良いかも?
 ターイン時のフロントタイヤの入りが鈍く感じる。


新品タイヤの効果は絶大で、
3部山のZ2と新品ではフィーリングは全く違っていて、
1kmのミニサーキットで0.4秒程度の差はありました。

以前は2速のシフトダウンでギア鳴が発生してましたが、
ミッションオイルを交換したおかげで問題なくなりました。

最後にリアスタビリンクを外したのは、
オーバーステアの原因を判断するために外してみたんですが、
スタビは効かしたほうがコーナーの踏ん張りは良いですね。
ただ、スタビの効き方が唐突というか・・・
リアスタビが常に効きっぱなしのような感じがあるので
スタビリンクを短くしてスタビを効かしたほうが良いかもしれないですね。

あと、ターイン時のフロントタイヤの入りが鈍く感じる事は以前からもあったんですが、
タイヤが減っていたので正確な判断ができなくて評価対象から外していましたが、
新品でもその傾向があるので、おそらくフロントのアライメント変化が大きいような気がしています。

ターイン時にトーアウト、キャンバーはポジティブになってアンダーステアに。
ノーズが入ってアクセルオンのタイミングでフロントのトーとキャンバーが戻って
フロントがきっかけでオーバーステアが発生する・・・といった感じに合致するので、
フロントブッシュのゴムが大きく動いているからだと思います。

車の方は、スタビリンク、フロントアーム部のピロボールが今後の検討事項ですね。



温かくなる前に、なんとか46秒台に入れることができて、当初の目標を無事クリアしました。
そうなると次回のアタックシーズンは5秒台っていうのがこれからの目標です。

限られた時間の中でタイムを出すためにパーツに頼った部分はあるので、
次回のアタックシーズンに備えて、ドライビンクの改善(特にブレーキング)
などいくつかあるので、この課題をこれから克服していきたいですね。
Posted at 2013/03/10 22:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2013年03月10日 イイね!

ファイナルギアの効果


ロガーのデータよりファイナル4.1と4.8のグラフ比較です。
赤は4.8 青が4.1

グラフでみるとトップスピードは1~2km程度の差はありますが、
加速中ではギアのつながりの関係で逆転している部分があって、
全域でスピードが上がることはないです。

所々、ボトムスピードが遅くなっているのは、
加速重視の走行ラインになっているからです。

50kmぐらいからの踏み込みで、
ファイナル4.1では4000rpm
ファイナル4.8だと4700rpm
丁度このあたりがエンジンのトルク特性が大きく変動する部分で、
この回転域を使うコーナーで車の挙動が大きく変わって
アクセルワークが難しくなりました(踏み込み時にオーバーステア)
また、横Gがかかった状態でシフトアップする部分も出てきて、
車のセットアップに合わせてドライバーも慣れがかなり必要でした。

こうやって見ても、赤は忙しそうですね。(^-^;

ちなみに、タイムはおよそですが0.4~0.5程度の効果はあります。
1km程度のサーキットでこの差は大きいですね。

ファイナルギアを変更してエンジンをより高回転側に回せるようになったので、
エンジンの油温は5度上がるようになったのと、あとはミッションオイル、
デフオイルに気を遣うようになりました。(^-^;

特に、ミッションオイルは高温になっているようで、
連続走行でミッションの入りが悪くなることがあったので、
現在は、高温に強いオイルを入れることでミッションの入りは改善しています。
反面、低温時はちょっと渋いのが難点で・・・・。

ちょっと高いけど良さそうなオイルを見つたので、そのうち試してみようと思います。(^-^)
Posted at 2013/03/10 21:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 192021 2223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation