
先週の土曜に花粉、PM2.5、黄砂が降り注ぐなか走ってきました。
走行している車を見ると黄砂の影響なのか黄色い煙幕が!(^-^;
非常に路面が汚れていて、気温もどんどん上がっていくし
コンディションは最悪でした。
前回からの変更点はなし。
◆1枠目
以前の走行データより
減衰 F:7段 R:7段
車高 F:-35mm R:-35mm
キャンバー F:3.0度 R:2.0度(大体)
トゥ F:0度 R:0度
内圧 :冷間1.8
タイヤ :ZⅡ 255/35/18 9部山
タイム:47.132 TOPスピード119km、水温:90度 油温:112度 内圧:温間F2.4 R2.2
各コーナで微妙に滑っているのかタイムは伸びず。
ロガーで確認しても全体的に遅い。(外気温15℃)
仮想ベストは46'8
◆2枠目
タイム:47'501 TOPスピード117km、水温:93度 油温:115度 内圧:温間F2.4 R2.2
気温上昇の影響(外気温24℃)かエンジンのパワーダウンを感じる。
水温・油温とも依然より上昇した。
やはりエンジンパワーはタイムに直結しますね。
過去の走行ブログを読み直しみても外気温による影響は大きいです。
当時(9月末と11月初旬)も0.3秒程度の差はあったみたいなので、今回の路面状況は差し引いても自己ベストを出した時(外気温5℃)と今回走行した時(外気温24℃)だと、わずか1kmのサーキットでも0.5秒近くは違うみたいですね。
それでもSWより熱の影響は少ないですが。
3月は今回で走行終了と思っていたのですが、今週末は最後の冷え込みと思われるので、
車のチェックをして問題がなければ走りに行こうかなと企んでいます。
Posted at 2013/03/16 06:58:08 | |
トラックバック(0) |
86 阿讃サーキット | 日記