土・日は仕事の予定でしたが、思ったよりも捗り日曜日が休めることになりました。
そして、「いっちゃえ!」ということで走りに行ってきました。
先週の土曜とくらべれば、路面コンディションは良いほうですが、
M字からコークまではちょっと汚れていたと思います。
車はちょっとセットを変更して車の動きを再確認しました。
◆1枠目
減衰 F:8段 R:8段
車高 F:-35mm R:-35mm
キャンバー F:2.5度 R:2.0度(大体)
トゥ F:0度 R:0度
内圧 :冷間F2.0 R:1.85
タイヤ :ZⅡ 255/35/18 9部山
外気温9℃
タイム:47.043 TOPスピード119km、水温:91度 油温:113度 内圧:温間F2.4 R2.2
ブレーキはいいけど最終コーナーでちょっとロスが大きい。
減衰を落としたほうがコークは楽。
前回のセットにしてれば0.2はUPしていたかな。
仮想ベストは46'7
減衰 F:10段 R:10段
1コーナー立ち上がりのリアのスライドが大きい。
コーナーリングはこの減衰が乗りやすい。
エンジンのパワーダウンを感じる。
タイム:47.426 TOPスピード116km、水温:90度 油温:112度 内圧:温間F2.4 R2.2
減衰 F:9段 R:9段
気になる部分は良くなってくる。
タイム:47.322 TOPスピード117km、水温:90度 油温:112度 内圧:温間F2.4 R2.2
◆2枠目
減衰 F:8段 R:8段
キャンバー F:3.0度 R:2.0度(大体)
外気温16℃
タイム:47'439 TOPスピード117km、水温:92度 油温:113度 内圧:温間F2.4 R2.2
気温上昇の為なのかエンジンのパワーダウンを感じる。
減衰 F:7段 R:7段
キャンバー F:3.0度 R:2.0度(大体)
外気温16℃
タイム:47'321 TOPスピード117km、水温:92度 油温:113度 内圧:温間F2.4 R2.2
やっぱり、このバランスが一番好さそう。
仮想ベストは47'0
今回はイロイロ試し車の動きを再確認できてよかったです。(^-^)
結果は、やっぱり今のセットが一番良かったということでした。(^-^;
ドライバーの課題は、ブレーキを意識しすぎて突っ込み過ぎてしまうこと。
ブレーキングの正確性が良くなれば0.3上がるので、やっぱり走り込みしかない!
最終コーナーの進入も走らせ方によってタイムが向上したし!
冬と違ってこの季節は花粉さえなければ過ごしやすいですね。
穏やかな春の訪れが感じられた楽しかった一日でした。
と、いつもはここでブログの終わりとなるのですが・・・・・

帰宅途中にエンジンからパキン!パキン!と音がするようになりました。
エンジンを吹かすとこの音が発生するので、噂のインジェクターのトラブルの可能性が(涙)
次の休みまで車の確認ができないので現在は放置中ですが、また原因がわかり次第、
UPしていきたいと思います。(^^;
Posted at 2013/03/19 08:18:19 | |
トラックバック(0) |
86 阿讃サーキット | 日記