• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

ディレチャレ西日本予選大会



昨日の練習走行で自己ベストが出て、良い感じの流れでここまで来ました。
心配な点は、セット変更したことによるリアのオーバーステアですが、
Newタイヤ投入で、動きがどこまで収まってくれるかが唯一の不安要素。
まぁ・・朝一の練習走行では、1秒台は楽勝に出るだろうとタカをくくってました。

そして、練習走行のタイムは期待を大きく裏切られる62'2
昨日のタイムよりも遅く、Newタイヤのくせに全くグリップしません。^^;
これなら昨日使っていた2部山タイヤの方が全然グリップしてくれます。

ウワサでは、新品タイヤで走るより、ちょっと減らした方がイイという情報を
事前にキャッチしてたものの、これがコノことを言っていたのかと・・・。

エアを高めにする案も合ったんですが、とりあえずこのまま走って、様子を見て
2回目に少し高くする方向で行くことにしました。



タイムアタック1回目。
 クーリング車両の間合いに失敗して、アタック不発。
 気を取り直して再アタックに入った直後の3コーナーで、
 エンジンからパンっという小さな音と同時にエンジンチェックランプが点灯
 ルームミラーを見ながらオイルを吹いてないか、なにか出てないか確認しながら
 アタックを続けますが、補正が入ったのかエンジンのフケが鈍ります。
 レブリミットを少し抑えアタックして62'7
 このままでは・・・と思って続けてアタックするも、62'7

 一度ピットインしてエアの確認、エンジンを止めて再始動を
 繰り返しますがチェックランプは消えず。
 そうこうしているうちに一回目の走行時間は終了。

 タイムアタック2回目までに、エンジンチェックランプが点灯した原因を特定しようとも、
 診断装置は持ってないため、どうしたもんだかと。。。
 しばらくエンジンを止めて冷えるのを待って再始動するとチェックランプは消えた!!
 とはいえ、自然治癒するはずはないので、次のアタック中に同様の症状はでるはずだし、
 エンジンチェックランプが点灯したらその時点で棄権しようということにしました。

 あと、タイヤに水をかけていると、内側から外に向かって水の弾き方が違うのを発見。
 タイヤも小さな粉がでてるだけだし・・・。うーんって感じです。
 内圧が思ったより上がってこなかったので少しエアを入れてみました。

タイムアタック2回目。
 食わない新品タイヤ、いつチェックランプが点灯するか分からない状況のなか
 タイムアタック2回目が始まります。
 
 レブリミットを500rpm押さえてアタック開始
 最終コーナーではリアタイヤが少ししっかりしたグリップが出てきますが、
 すり鉢はドアンダー大会。この時のタイムで62'9

 ピットイン時にエアとタイヤの状況をチェックしてもらうと、
 さっきよりも溶けてきたので、そのままもう一度アタックに入りますが、
 エンジンのタレ(補正が入ってしまったのか)もあってトップスピードも2,3km落ちてます。
 結局は63'0止まりでしたが、最終LAPでようやく新品タイヤのグリップが出て来ました。

 このグリップ感が最初から出てくれてればね・・・・。(><)

 後日ロガーで確認しましたが、
 最終LAPでの最終コーナーの区間タイムは0.25上がってました。
 

といった感じで、初参戦のディレチャレはビリから数えて3番目の散々な結果でした。

ディレチャレに参戦して自分がどこまで行けるのかなと思ったのが5月、
そこから準備を始めてここまでの間で、いろいろと学ぶことができました。^^
今は悔しさしかありませんが、来年リベンジしようと思ってます。

あと車のほうは、現在チェック中ですが、おそらく点火コイルのパンクが濃厚かなと。
車は軽症なので治ったら、O井さんにアドバイスを貰ったところを修正して、
今度は11月にタカタの新コースを走りに行こうと思ってます。^^

Posted at 2014/10/02 06:49:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 タカタサーキット | 日記
2014年10月02日 イイね!

ダンロップ・サーキット・レッスン

ディレチャレ予選前の練習として、前日に開催されたダンロップ・サーキット・レッスンに参加しました。今回はタカタサーキット2連チャンです。



スケジュールはフリー走行、ブレーキ特訓、コーナリング特訓、
プロドライバーの同乗走行付きのフリー走行が2回といった感じです。

まず、朝一のフリー走行。
気温はこの時期としては結構高く、気温24度。
朝一が一番タイムが出やすい状況で、
255/35/18 Z2☆ 2~3部山
この条件で、自己ベストの62.0が出ました。^^


その後、ブレーキ特訓、コーナリング特訓をし、プロドライバーの同乗走行。
○井さんと、山○さんの両名に乗って貰ったんですが、
山○さんの運転だと、すり鉢がドアンダー、

○井さんとの運転だと、基本はニュートラルステア。
3コーナー、最終コーナーはオーバーステアな感じで、
リアをしっかりさせてもっとトラクションを稼いだら?というアドバイスでした。

2~3部山のタイヤということもありますが、自分も今回のセットで
ちょっと気になった部分だったので、このコメントはすごく参考になりました。^^

あと、○井さんに運転してもらって思ったのは、
2コーナーをくるっと回ったときに、あれほど荷重コントロールを繊細にできるってことにビックリ。
それに比べて、自分の運転はまだまだ荒いなぁ・・・って思いました。


タイムは、○井さんが運転して(二名乗車ですが)、62'8~9ぐらい。


今日走った感じで、指摘されたリアのフラつきは自分でも感じていましたが、
タイヤの問題も大きいため、現場でセットは変更せず、

新品タイヤを投入すれば動きは抑えられるだろう・・・。
明日は朝一の練習で61秒2~5
予選は気温が上がりそうだから61秒中盤から62秒前半ぐらい

この当たりのタイムが明日の目安だろうと、この時は安易に考えてましたが、

翌日、まさかあんなことになるとは、その時は思いもしなかったのでした。

そして「ディレチャレ西日本予選大会」へ
Posted at 2014/10/02 06:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 タカタサーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation