前回の更新から少し時間が空いてしまいましたが、先々週にタカス二回目の走行に行ってきました。
今回は、土曜日はフリー、日曜日は某走行会に参加しました。^^
≪初日≫
天気は曇り。
この日は、前回のような突風もなくとても穏やかな日でした。^^
フリーは2枠走りました。
まず1枠目ですが、
前回の走行で予想よりグリップが良かったこともあり、全体的に減衰を上げてみました。ところがこの日は路面の状況があまり良くなかったようで、フロント・リア共に全く食いません。(場所によって滑るところがまばらにある)カゲヤマ進入でオイルを少し撒いた車両があったようで、路面も少し光ってるし・・・・(汗) 無理はできないし・・・、このまま走るのはちょっと怖かったので、このセッションの走行は中止しました。タイムは前回のベスト付近で横ばいです。(汗)
そして2枠目
1枠目の反省から、この枠はやわらかい方向でチェックしていきます。2~3数周アタック→PITイン→減衰調整、内圧確認→アタックを何度か繰り返します。気温も上がってきたのもあって、タイムは1枠目のベスト付近で横ばいです。(滝汗) 結局タイムはイマイチでしたが、減衰を使う範囲、前後のバランスは確認できたので、この時点でおよそ本番のセットは決まりました。^^
ラインについては、あれこれ試して、およそのイメージは固ってきましたが、いやらしいコーナーがたくさんあるので、問題はドライバーがイメージどおり車を動かせるかです。。^^;
そして翌日の走行会は天気予報のどうりやっぱり雨でした。 しかも暴風のおまけつきです。(><) 走行中、最終コーナーで後ろから風で押されると・・・・嫌な感じです(汗)
それ以外は、阿讃のウエット路面と比べると、かなりグリップするため走りやすかったですね。
無理して突っ込んでしまわないように、すこし抑えながら前日のイメージを再現しつつ、路面の滑りやすい状況で練習することができ、走りのイメージの確認ができたって感じです。
先週、四国の決勝進出者で攻略法の情報共有を行いましたが、およそみんな同じイメージだったので、後は自分が感じた事を信じ、パワー勝負のタカスサーキットで86はかなり厳しいと思いますが、少しでも良い走りができるように頑張るだけです。
この日曜はいよいよDZC決勝です。 雨の心配もなさそうですね。^^
今日、油脂関係も交換したので、後は土曜に荷物を積み込むだけとなりました。
それでは、当日お会いする皆様、宜しくお願い致します^^
Posted at 2015/11/19 22:21:15 | |
トラックバック(0) |
86 タカスサーキット | 日記