11月初旬 岡国&タカタに行ってきました。
まずは、岡国。
アライメント、車高を今までで良い感じの状態の持ち込みセットで走行。
全体にマイルドで乗りやすくて、方向性はOK
ここから、リアバネを変更。
自由長を長くしたメリットは大きく、ハネもなくリアの動き初めは大きいが粘りもあっていい感じ。
タイムは横ばいだが感触は良かったので、翌日もフロントのセッティング変更のために走行しました。^^;
こちらのバネはフロントに入れてテストです。
予想どうりレスポンスが速く、路面の感触が分かりやすく、フロントタイヤのグリップ感が強く感じる。ショックの減衰とマッチングが悪く、特に早いスピードでの減衰が足らず、フロントがピクピク反応するためく乗りづらい。タイヤ温度によりステアバランスが大きく違う。(冷えてるとオーバーだが、温まるとアンダーが強くなる)
良い部分悪い部分もあり、フロントスプリングは減衰特性を変更しないとNG。
その状態でもタイムは伸びたので、持ち込みセットのままレートアップしたが良い事が分かったので、次回の方向性が確認できました。
そして、翌日はタカタへ
岡山で走行した状態のまま走ってみると、思った以上に感触は良い感じ。
気温も低くコンディションも良くてタイムも期待してましたが・・・・。
見事に撃沈。
プラグコイルのトラブルが発生し、補正が入ってパワーダウンしてしまいました。(涙)
でも、この状態でも良い感じに走れるのが分かったのは収穫です。^^
その後、次回走行に備えてトラブルが出まくっているプラグコイルはすべて新品にし、フロントスプリングは同レートでリアと同じメーカーのスプリングに変更しました。

同じレートなのに太さも重さも違い、特性も大きく違っており、狙った方向になった感じです。
青いスプリングの乗り味はUC-01とよく似ていて今のショックとのバランスも良い感じです。発生レートが少し遅く、初期の動きが大きいのでレスポンスは鈍い。跳ねが非常に少なく粘りが感じられ安定して荷重がかけられるのが、このスプリングの最大のメリットかな・・。乗り心地はかなりいいです。
伸びたり縮んだりするだけのパーツですが、スプリングは奥が深いですね。^^
とりあえず、次の土曜日は久しぶりに阿讃に行って現状セットのテスト予定です♪
あと、アタック用のタイヤとしてYHのA052を検討してましたが、
いろいろ考えて、そこそこのグリップでライフが長いDL ZⅢにしました。
17年41週ですが、当たりかハズレか? (-人-)ナムー
今使っている17年4週とは違うタイヤと思ったほうが良いのかなぁ・・・。^^;
Posted at 2017/11/19 23:10:09 | |
トラックバック(0) |
86 サーキット | 日記