
11月中旬、某オイルメーカーの走行会で岡国に行ってきました。
朝は少し雨がポツポツとしたものの、すぐに天候も回復し走行会日和の良い天候です♪
1枠目 完熟走行から走行開始です。
リアのバネレートアップをして全開走行は初めてなので、タイヤの温めり具合を確認しながら少しずつ車の挙動をチェックしていきますが、1週回ったところで、1コーナーでオイル旗。
なんだか出鼻をくじかれた感じ。^^;
といはいえ、車の感触は分かったのと1コーナーは無理せず、2週目に軽くアタックしようと思っていたら、パワーはあるけどコーナーは遅いという集団にハマる。^^; 団子状態でリボルバーを過ぎ、後方からハイビームで走ってくるアタック車両に道を譲った直後の通称「便所裏」の出口で、抜いていった車両はイン巻きしコースイン側の壁に向かってクラッシュ。反動でコース中央まで出てきたため、もう少しで貰い事故となりかけました。当然この枠は走行中止です。
2枠目 遅い集団は分かったので、それらの車両を避ける為に早めにピットロードに着きます。今回は前後も良い感じに離れているので1週目でアタックできそうだなと思った矢先、前走車両が最終コーナーで飛び出し煙幕+砂利を出す。そして赤旗中断。(^^;
まだ、まともにアタックできないんですけど・・・。
約10分の中断後、ようやく1週だけクリアがとれましたが、その後は台数も多くてなかなかタイミングが合わず撃沈。
3枠目 グリッドスタートからの模擬レース形式でしたが、ラップタイムが遅いパワーのある車に前に出られるとね・・・。^^; 2週目に ピットスルーでやり過ごし、空いているところでアタックしようかなと思っていた矢先、裏ストレートでオイル旗からのまたもや赤旗。^^; それなのにアタックを続ける車両がいたり・・・(汗)
約8分の中断後、走行再開となりましたがWヘヤピンで前走車のミサイル発射や、後方を確認せずスロー走行でアウト側からレコードラインに戻ってピットインする車両に遭遇するなど・・・。
最後は心が折れたので、この日の走行は終えました。
当日ベストは2枠目で、1分51秒6 ZⅢ2部山、気温17度
過去ベストから3秒遅いので、かなりの撃沈具合です。^^;
クリアが取れたのは路面も微妙な状況のなか、少し抑えながら走行した1週のみ。クリアを取るのも技術のうちですが、走行枠すべてが赤旗がでてしまうとそれ以前の問題です。 久々の岡国を楽しみにしてたんですが、フラストレーションが貯まっただけですね。^^;
ZENKIでは油温が厳しかったけど、Vマウントオイルクーラーのおかげで、水温88度、油温100度と安定することも確認できました。 その他、いろいろとデータは取れたので、次回に期待ということで。
そして、翌週、岡国の憂さ晴らしに阿讃に行ってきました。
ここで満を期してNewのZⅢを投入してみたんですが、もやもやとした結果を目の当たりにすることに・・・(^^;
次回「DLあるある!?」へと話は続きます。
Posted at 2018/12/02 22:02:12 | |
トラックバック(0) |
86 サーキット | 日記