今回のテーマは、ど・ノーマルでどこまで走れるか。
約二年ぶりの走行&初めて86で走行ということもあり、
体にヘンに力が入りすぎているためなのか、
走り終わった後は足・腰が痛たかったです。(年のせいかも・・)
コースイン直後は、TRC,VSCオンのまま走りましたが、
路面のギャップで車が跳ねてTRCが動作してしまい、
すべてのコーナーでTRC制御が効きだす始末。
さすがに「これじゃ走れない」ということで2週目に解除しました。
路面のギャップで車が跳ねてTRCが作動するとは、
これでこそ「阿○サーキット」と、走りながら懐かしさを感じてました。(^-^;
TRC、VSCオフの状態でクーリングを入れつつアタックしますが、
MASLで感じたことがやはりそのまま当てはまるようです。
フェイン気味に進入するか、サイドを引かない限りは、進入でリアを出すことは難しい。
いろいろと思考錯誤はしてみましたが、いまいち攻め切れない。
タイム表を見る限りではクリップポインにめがけてできるだけ
真っ直ぐブレーキング、小さく回って立ち上がる。
タイヤは縦につぶして、縦に転がすほうが結果的にタイムはよかったみたいです。
きれいに流して走ろうとするとタイムは出なかったですね。(^-^;;
コースイン後の感想は、
1コーナー :普通に走れる。
2コーナー :ストレートエンドの頂上のちょい手前でブレーキ開始
頂上超えた後の開始では、止まりきれない。
M字コーナー :リアタイヤがホイルスピンしっ放し。
:リア荷重を与えてトラクションをかけると今度はアンダー。
コークスクリュー:旋回ブレーキで、なにも起こらない。
最終コーナー :突っ込み過ぎなければOK。普通に走れる。
4週程度のアタックならブレーキはノーマルでも問題なし。
トップスピードはメーター読みで120km+α
悩みどころ、
① ブレーキバランスがフロント寄り。
② ブレーキで頑張りすぎるとABS作動→アンダー
③ ターインのブレーキンクでリアをコントロールしようとしてもリアが粘る。
④ 向きが変わってない状態でアクセルオン→パワースライド。(^-^;;
⑤ ボトムスピードを抑える→エンジン回転ドロップ→立ち上がりの加速が鈍る
その他
ノーマル車輌であれば、パワーオーバーでない限りは阿○サーキットではスピンし難い。
初心者には安全なセッティングだけど、自分のイメージどうりに動かない。
タイヤを換えてもこの傾向はあまり変わらないかも・・・
ノーマルの挙動を確認したいためABSカットはしない。
9時30分と11時00分の合計2回走行して
走行開始直後のアウトラップを含めて3週目が一番タイムがでていて、
乗り方を変えた2枠目も同じような感じでした。(^-^;;
夏で50秒5なんで、過去の経験から、
今の仕様のままでも冬場(12月~2月)の一発タイムアタックなら
48秒台をギリギリ狙えるかな・・と思います。
現在の仕様・エンジンパワーを考えると、伸びしろはまだまだあると期待したいですね。(^-^)
今回の走行結果から、今後変更するパーツとして、
あいまいな動きをするリアに、メンバーカラーを装着する予定です。
フロントにもう少しキャンバーが欲しいですが、、、
一気にやらずに、ボチボチ楽しみながら、遊んでいこうと思います。
約二年ぶりの走行でしたが、無事サーキット走行が終えれてよかったです。(^-^)
Posted at 2012/08/28 00:05:46 | |
トラックバック(0) |
86 阿讃サーキット | 日記