• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

リアメンバーカラー装着

最初の変更点としてArrows 86(ZN6)/BRZ(ZC6)用リアメンバーカラーを装着しました。



意外と、純正タイヤ+サスでもフィーリングは変わりますね。

リアメンバーの取り付けしなおしで、乗り心地が少し良くなった感じして、
異音はほぼなく、街ち乗りでは気にならないです。
三速6000rpm以上でコーナーを走っているとデフの音が少し発生するが
初めて乗った人なら、言わなければわからないレベル。

峠で軽く走ってみた感じでは、

・リアの剛性感up
・アクセルに対してツキ(レスポンス)が向上。
・コーナーの入口・出口でもリアのふらつきがなく姿勢が安定する。
 そのため結果的に限界があがった気がする。
・トルセンデフの効きもあがってトランション性能が向上。

これだけ変われば、サーキットでのタイムも期待できますね。

最初からリアのフィーリングに違和感があったので、
サスチューンを行う前に、まずやる部分はココですね。



思った以上の効果があったんで、
デフセミリジットカラー&リジカラは当面見送ることにしました。(^-^;
Posted at 2012/08/30 00:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2012年08月28日 イイね!

サーキット シェイクダウン

今回のテーマは、ど・ノーマルでどこまで走れるか。
約二年ぶりの走行&初めて86で走行ということもあり、
体にヘンに力が入りすぎているためなのか、
走り終わった後は足・腰が痛たかったです。(年のせいかも・・)



コースイン直後は、TRC,VSCオンのまま走りましたが、
路面のギャップで車が跳ねてTRCが動作してしまい、
すべてのコーナーでTRC制御が効きだす始末。
さすがに「これじゃ走れない」ということで2週目に解除しました。

路面のギャップで車が跳ねてTRCが作動するとは、
これでこそ「阿○サーキット」と、走りながら懐かしさを感じてました。(^-^;

TRC、VSCオフの状態でクーリングを入れつつアタックしますが、
MASLで感じたことがやはりそのまま当てはまるようです。

フェイン気味に進入するか、サイドを引かない限りは、進入でリアを出すことは難しい。
いろいろと思考錯誤はしてみましたが、いまいち攻め切れない。
タイム表を見る限りではクリップポインにめがけてできるだけ
真っ直ぐブレーキング、小さく回って立ち上がる。
タイヤは縦につぶして、縦に転がすほうが結果的にタイムはよかったみたいです。

きれいに流して走ろうとするとタイムは出なかったですね。(^-^;;

コースイン後の感想は、
 1コーナー   :普通に走れる。
 2コーナー   :ストレートエンドの頂上のちょい手前でブレーキ開始
          頂上超えた後の開始では、止まりきれない。
 M字コーナー  :リアタイヤがホイルスピンしっ放し。
           :リア荷重を与えてトラクションをかけると今度はアンダー。
 コークスクリュー:旋回ブレーキで、なにも起こらない。
 最終コーナー  :突っ込み過ぎなければOK。普通に走れる。
 4週程度のアタックならブレーキはノーマルでも問題なし。
 トップスピードはメーター読みで120km+α

 悩みどころ、
  ① ブレーキバランスがフロント寄り。
  ② ブレーキで頑張りすぎるとABS作動→アンダー
  ③ ターインのブレーキンクでリアをコントロールしようとしてもリアが粘る。
  ④ 向きが変わってない状態でアクセルオン→パワースライド。(^-^;;
  ⑤ ボトムスピードを抑える→エンジン回転ドロップ→立ち上がりの加速が鈍る

 その他
  ノーマル車輌であれば、パワーオーバーでない限りは阿○サーキットではスピンし難い。
  初心者には安全なセッティングだけど、自分のイメージどうりに動かない。
  タイヤを換えてもこの傾向はあまり変わらないかも・・・
  ノーマルの挙動を確認したいためABSカットはしない。

9時30分と11時00分の合計2回走行して
走行開始直後のアウトラップを含めて3週目が一番タイムがでていて、
乗り方を変えた2枠目も同じような感じでした。(^-^;;

夏で50秒5なんで、過去の経験から、
今の仕様のままでも冬場(12月~2月)の一発タイムアタックなら
48秒台をギリギリ狙えるかな・・と思います。
現在の仕様・エンジンパワーを考えると、伸びしろはまだまだあると期待したいですね。(^-^)

今回の走行結果から、今後変更するパーツとして、
あいまいな動きをするリアに、メンバーカラーを装着する予定です。



フロントにもう少しキャンバーが欲しいですが、、、

一気にやらずに、ボチボチ楽しみながら、遊んでいこうと思います。


約二年ぶりの走行でしたが、無事サーキット走行が終えれてよかったです。(^-^)
Posted at 2012/08/28 00:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2012年08月26日 イイね!

86に乗りはじめてから その2

2ケ月が経ちました。
走行距離はおよそ4500kmを超えたところです。
この間、ちょっとしたトラブルもありましたが、現在は快調です。



以前の書き込みからは、
MASLで峠チェック、高速長距離ドライブ、ウェット路面での走行性能など、
ひととおりのシチュエーションで確認ができたと思います。

【高速長距離ドライブは・・】
 100km前後で走行している場合は静かですが、
 それ以上スピードを上げると、ちょっとうるさいかなと・・。
 路面の突き上げは案外大きいですが、スタビリティは高いんで、
 不安になることはないです。
 100km前後で高速を移動した際の燃費は16km/L。
 燃費はなかなかいいです。

【ウェット路面は・・】
 安全運転でいきましょう。(^-^;;
 ドライもウェットも操作性にはあまり差がないのは86のいいところですが、
 純正タイヤ(ミシュラン プライマシー)は排水性は高いけど、
 コンパウンドは硬くて熱し難く為、雨だとめっちゃすべります。
 FR初心者はTRC,VSCはオンのままで走ることをお勧めします。

【MASLでは・・】
 ゆっくり荷重移動ができるNSだと気持ちよく走れるんですが、
 ストップ&ゴーのMASLでは、いろいろと我慢が必要になってきます。
 危なくはないけど、自分のイメージと少しずれているため気持ちよく走れない。
 (ABSが効くと姿勢制御するためアンダー方向に制御される。)
 NSで感じたリアが遅れて動くことは感じないが、ターインでリアがすこし粘る。
 アクセルオンでパワースライド。

前回の日記もあわせて読めば、自分がどの部分に不満があるか判ってきたので、
車の方向性もおよそ決まりつつあり、パーツも少しづつ発注しています。

やり残しているのは、ノーマルの状態で阿○サーキットを走ることで、
ここでノーマルの状態を確認できたら、少しづづ手を加えていこうと思います。
Posted at 2012/08/26 02:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 2829 3031 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation