ホイール、ブレーキパッドも変更したので、
早速、地元のサーキットに行ってきました。
最初は、体の慣らしも兼ねてノーマルタイヤに交換して走行してみました。
タイヤの状態が良いもの、右フロント→リア→左フロント→リア順で装着してコースイン。
路面も前回より全然良くて、ノーマルタイヤの自己ベストの49.6がでました。(^.^)
GPSでトップスピードが1kmほどUP、
10月になって気温も下がっているのが大きそうです。(前々回は28度で、当日は22度)
仮想ベストは49.1。あと0.5が詰められない状況は変わってません。(^-^;
続いて、Z2に変更してコースイン。
さすがに255/35/18のサイズだけあって、
ブレーキ・トラクション・旋回スピードが大幅に上がりますね。
一応この車の自己ベストの48.3が出ましたが、
まだまだタイヤを使いきれてないので、タイムのバラツキが酷かったです。(^-^;
方向性はわかったのですが、ノーマル足ではちょっと厳しいかな・・・と感じました。
ちなみに仮想ベストは47.8。
あと0.5が詰められない状況は変わってなかったりしますが、
GPSを積んでデータ取りもできたので良しましょうかね。。(^-^;
ノーマルタイヤとZ2をGPSのデータから比較した場合ですが、
コーナーのボトムスピードは4~5km向上し、
ストレートのトップスピードはほぼ同じということでした。
コーナーは速くなってるけどストレートはパワーを食われて直線が遅くなるのは間違いなくて、
進入、コーナーリング速度が速いので、トータルで速くなったということです。
乗った感じでも、車が重たいと感じていたので、それは間違いではなさそうです。
※重量もノーマルホイール&タイヤで約18kg、Z2&G25で約20kgです。
今度はブレーキ関係の話ですが、
今回よりZONE(F10)を使用してますが、
効きが強くなってもコントロール性が良いので、
ノーマルタイヤでも問題なく使えました。
Z2を履いて10周程度連続アタックしてもフィリーングの悪化もなく不安はないのですが、
86のフロントブレーキは容量が足りないみたいで、タイムアタックしてから2週程度
クーリングしてピットインしたほうがローターには良さそうですね。
あまり酷かったらエアダクトも検討したほうが良いのかな・・。
※86Racingのエアダクトが欲しいですね!
あと、今回の走行後に、ミッションセミリジットカラー(3速のシフトアップで時々シフトミスするので)
アクセル踏んだときのレスポンスがもう少し欲しいのでデフリジットカラーも注文しました。
86はブッシュ関係が弱い気がしてならないのが個人的な感想です。(^-^
※現在は装着済みで、そのうちブログにUP予定です。
Arrowsデフセミリジットカラー
Revolution ミッションセミリジットカラー
最後にサーキット走行での86の積載能力ですが、
SW20と比較したらびっくりするぐらい積めますね。
ヘルメット、工具一式、ガレージジャッキ、ウマ、スロープ、PC、電動インパクトドライバー、
タイヤ4本、オイル&フィルター、ブレーキフルード、エア抜き工具一式、その他いろいろ。
これだけあると車から降ろすのも、載せるのも大変です。
心配症なのか、最近やたら荷物が多くなってきてます。
Posted at 2012/10/29 21:46:34 | |
トラックバック(0) |
86 阿讃サーキット | 日記