先日、46秒台に入らなくて悔しい思いをしたので、
また走りに行ってきました。
この日は気温は5度、曇り。コースはドライ。
路面温度が低くてグリップが悪く、ちょっと苦戦しそうな感じ。
今回はちょっと発想を変えて車高を上げてのテストを行いました。
車高をF&Rともジャッキポイントで150mm
アライメントは・・・・気にしないと。。(^^ゞ
あとは、以前のままで、このSETで走行開始。
車高を上げた感触は、ブレーキングやM字の切り替えしでロール感が大きいく
ややショックがつっぱたような感触ですが、トラクションは良くて、
リアのスライドが穏やかな感じです。
「ノーマルのジオメトリーに近い状態で走らせたほうが良い」という意味がよく判りました。(^-^)
タイムは47.479。前回から0.3DOWNです。
TOPスピード120km、水温:91度 油温:104度 内圧:温間2.4
仮想ベストは47.3。
前回と比較して、M字コーナー以外は各コーナーで0.1~0.2遅くなっているため
やはり路面状況の悪さが大きな原因のようでした。
ストレートで3速シフトUPでタイヤがスリップするんで、
この時点で、今日はダメやな・・とあきらめました。^^;
一応、車高を元に戻しての比較テストもしたかったんで、
2枠目も走行しましたが、タイムは47.583。
M字コーナー以外が速いことも確認できました。
2枠目のSETで車高を下げたほうがコーナー進入時に安定するのと、
ショックの減衰の出方とバネといい感じにバランスされるので、
「リアが安定し乗りやすい」と、コメントしてたんですが、
今整理しながら書いていて車高を上げたときに減衰を弱くしてたらどうだったんだろう??
と思ったので、また時間があれば試してみたいですね。
実際に各車高の確認を行った結果、ジムカーナでは20mm、
サーキットでも30mm程度のDOWNが良さそうな感じです。
それより下げると、見た目以外はデメリットばかりかな。
足+タイヤ+パッド変更で46秒台に入れたかったんですが、
およそ確認したいパターンを試せたので、次のステップに移ります。
次回は機械式デフ+ファイナル変更を行います。
機械式のデフはVSCとのマッチングがかなり難しいようで、
イニシャル状態で組むとタイムが落ちるとか・・・。
そんなこんなで、現在中身をごっそり組み替えてもらってます。
果たしてどうなることやら・・。^^;
Posted at 2013/01/16 07:25:35 | |
トラックバック(0) |
86 阿讃サーキット | 日記