車の仕様が変わってから、ブレーキトラブルがあったり、仕事の都合などで、
なかなか走りに行けなかったんですが、11日にようやくシェイクダウンができました。(^-^)
道中、晴れを信じて出発するものの途中で雨が降り出して、テンションdown
それに加えて職場からヘルプ対応を携帯でやっていて、サーキットまでの最後の上り坂を前にして
1時間ぐらい第3駐車場で待機していて、ラチがあかないので職場に戻ろうと・・・
帰りかけた時にOKの着信がありました! ヨカッタ! (^-^)
しかし、今日はサーキットまでの道のりが非常に遠かったです・・・・。
でもラッキーなことに、パドックに車を入れて準備をしている最中はウェット路面でしたが、
オニギリを食べてたり少し仮眠していたら、どんどん天気が良くなって、ドライ路面になってました。
ニコニコ (^-^)
前回からの変更点
LSD(クスコ1.5ウェイ)、ファイナルギア(4.8)、ブレーキパッド(ARMA AP1)
新品純正ローター、ブレーキオイル(ワコーズ SPR)等とイロイロ変わりすぎているので、
今日の目的は、「まず車に慣れる」ことです。

↑挙動が変わりすぎてパニック状態で走行中。 (^-^;
◆1枠目
以前の走行データより気温が低いときのSETに合わす。
減衰 F:12段 R:12段
車高 F:-35mm R:-35mm
キャンバー F:3.0度 R:2.0度(大体)
トゥ F:0度 R:0度
内圧 :冷間1.8
タイヤ :ZⅡ 255/35/18 3部山
回転数、ギアを確認しつつ、慎重に走行を開始。
①各コーナーの立ち上がりでロールオーバー
②横Gがかかってのシフトアップで車が暴れる
③リアのストロークを使い切っている
タイム:50'019 TOPスピード114km、水温:90度 油温:107度 内圧:温間2.2
ピットイン→減衰 F:12段 R:10段へ
①ロールオーバー、シフトアップ時のふらつき幾分解消
②リアのストロークはまだ少し使い切っている
③フロントのステアリングレスポンス悪化
タイム:47'918 TOPスピード117km、水温:90度 油温:107度 内圧:温間2.3
ピットイン→減衰 F:10段 R:9段へ
①リアのダンパーストロークに違和感有り
タイム:47'934 TOPスピード117km、水温:90度 油温:106度 内圧:温間2.3
コメント
・全体的に減衰上げたほうが良い印象、ブレーキロックは問題なし、
・ターンイン時に駆動ロスを感じる。各コーナーのボトムスピードが遅い
・2速ギアでオーバーステア、リアタイヤ(右)のトレッド一部剥離(前回から)が問題?(3部山)
・負担の少ない左側はトレッドがきれいなためこの状態なら左右入れ替えが効くはず。
◆2枠目
リアの車高のストローク量の見直し(先日のコーナーウェイトを元に再計算)
左右のスプリングシート位置の微調整
フロント、リアの左右タイヤをローテーション。(前後入れ替えはタイムダウンした実績があるため)
減衰 F:9段 R:7段 → ピットイン → F:8段 R:7段 で走行する。
①リア7段でシフトアップ時の不安な動きは解消
②2速ギアでのオーバーステアはかなり解消したがまだ粘りが欲しい
③ロールスピードが変わることによってコーナリング中のギャップも
気にならないので、フロントの減衰はまだ上げてもよさそう。
④2コーナー進入時に4速か3速かで迷う。
タイム:47'637 TOPスピード117km、水温:91度 油温:108度 内圧:温間2.4
走行直後にリアの内圧調整,温間2.2、ブレーキロックしないフロントは2.4のまま。
◆3枠目
減衰 F:7段 R:7段
給油 約6リットル メータ読み2/4より少し多め
①2速ギアのオーバーステアは我慢できるまで改善
②2コーナー進入は4速から3速進入に変更(レブに少し当たるが・・)
ある程度、車のSETと走らせ方が決まってきたので、内圧調整してもう少しプッシュする。
①1コーナー、コークスクリューのボトムスピードは感覚的にも遅い(ロガーでも確認)
②アクセルが踏めるようになってきた為、ブレーキで詰めることができるようになってきた。
タイム:47'075 TOPスピード120km、水温:91度 油温:109度 内圧:F2.4 R2.2
この車のベスト更新する。時間の関係で今日は3枠で走行終了
コメント
・コーナー脱出時のロールオーバーの兆候は最後まで消えてないため対策が必要と感じる。
・トルセンデフと同じ感覚で運転すると、ターンイン時に駆動ロスを感じるため
乗り方を変える必要あり。
・過去ベストと比較して、2コーナー、最終コーナーは各0.2~0.3UPしている
他は各0.2~0.3DOWN。※0.5速くなって、0.5遅くなっている
・1コーナー、コークスクリューの進入に課題あり。(時間の都合上、ここを詰めるまでに至らなかった)
・最後にベストが出るぐらいなので、ドライバーが慣れてきて自己ベストにつながっている。
・高回転となったため、油温が109度まで上昇(以前は104度)
車の仕様がかなり変わって、2速ギアがピーキーなってバランスが大きく崩れてしまったので
最初は、かなりのパニック状態でした。(^^ゞ
ロガーのデータを見ながら、速くなったところ、遅くなったところを調べて、
少しずつ車のSETを変えていき、それに合わせて運転も修正する必要があったので、
非常に疲れましたが、車は段々良くなってタイムも上がっていったので、楽しかったです。(^-^)
まだ攻めきれてない部分があるにもかかわらず、自己ベストは更新しているので
ドライバーの慣れでまだまだ、タイムは向上する見込みはあると思います。
6秒台に入りそうでなかなか入らない状態ですが、楽しみが増えたことを感じられた一日でした。(^-^)

※久々に青空の中、走行できました。 (^-^)