• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

ブレーキキャリパー交換

容量不足の2POTキャリパーに見切りをつけていろいろ悩んだ挙句、
結局、一番お手軽なスバル純正4POTキャリパーに交換しました。
ボルトオンでOKな話はWeb上でいろいろUPされてるとおり
特に問題もなく取り付けできましたが、
ブレーキホースは86純正のままでも機能面では全く問題ないのですが、
L字ステーが付いてないため車検でそのまま通るのかは微妙なところですね。

ちなみにキャリパーはフォレスターSTI(SF5)の中古品をオーバーホールしました。
ローターはフォレスターのほうが軽いですが、今回は86のを使用しています。



仮組みして確認している写真です。
ローターもそのまま使えるしキャリパーサポートも無加工でOK。


パッドは2POTのほうが幅は広いですが、さほど気にする必要はないですね。


仮組みで問題なかったため、キャリパーOH、パッド新品(Winmax ARMA AP1)フロントローター交換(研磨済み)しました。


取り外した86キャリパー 熱でメッキが剥がれて錆びています(汗)


ノーマルホイールだと5mmのスペーサーが必要となります。
ちなみに黒キャリパーを選んだのは、あまり目立たないほうが良くて、、(^^ゞ
さりげなくSUBARUって文字が見えますが、言わなければ解らないはず・・・たぶん(汗)

パッドの当たり付けで少し走った感じなので、効き、コントロール性などは
限界走行してみないとわかりませんが、剛性感は良くなった感じはありますね。
ブレーキの鳴きが大きいのと、ブレーキの作動音がする以外は良い感じです。

とりあえずブレーキの対策は完了したのと、その他いくつか仕様変更している部分があるので、サーキット走行で早く確認したいですね。

シェイクダウンはゴールデンウィークの前半の予定です。


Posted at 2013/04/22 01:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2013年04月07日 イイね!

ブレーキキャリパー・ダストブーツの破れ その2

1月にOHしたフロントブレーキ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1551280/blog/29000742/
ミニサーキットを4回ほど走行(25分×10回)したら
前回同様、熱でダストブーツが破れました。(^-^;
いまの使用状況だとまたOHしたところでまた同じ結果になりますね・・。

左側 下側は穴が空いて半周亀裂が入りってます。


右側 左側と比べても状態は悪いです。ゴムもボロボロ。

ちなみにダストブーツの破れについて同じようなことはあるようですね。
http://ameblo.jp/arise-motorsports/theme13-10062142399.html
http://ameblo.jp/acube-86/entry-11471339155.html

参考:整備モードだとブレーキ温度も違うらしい・・
http://ameblo.jp/acube-86/entry-11400501474.html


対策としてエアダクトを引くことも考えましたが、
早く冷やすことはできても発熱量自体は変わらないため、
あまり効果が期待できないこともあり、現在はキャリパー交換を視野に入れて模索しています。

ローコストで可能なSUBARU純正4POTに交換して様子を見るか・・
ローターを316mmまで拡大しECR33の日産キャリパーを前後にセットするか・・
コスト度外視でエンドレス等のモノコックキャリパーを前後でお買い上げするか・・・

はてさて、どうしたものか・・・。(^-^;
Posted at 2013/04/07 23:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2013年04月01日 イイね!

リアスタビリンク交換

以前サーキット走行でリアスタビリンクを外してみて分かったのが、
車高を落とすとリアスタビが常に効きっぱなしの感じがするということ。
その対策としてスタビリンクを短いものに交換して本来の動きになるよう補正しました。

チョイスしたのはRevolutionリアスタビリンク


純正と比較して、およそ30mm短いです。
ピロボールなのでノーマルのゴムブッシュよりスムーズに動作します。


1G状態のノーマルリンクとの比較。
スタビの角度がかなり違うのが見てもわかると思います。
ノーマルのリンクの長さでは車高ダウン時にスタビが
トーションバーのようになり、本来のスタビの動きをしてない。
当然乗り心地も悪くなる・・・ということです。

交換後、さっそくNSとMASLにてテスト走行をしてきました。


※MASLにて休憩中のひとコマ。桜が満開でした。
 タイヤを純正にしているのは、バランスの良いタイヤなので
 車の良し悪しが判断がしやすいからです。

スタビリンクの感想をまとめると、
・乗り心地が良くなった
・コーナー進入時の微妙なアンダーステアが無くなる
・立ち上がり時のテールスライドがかなり減った
・ギャップもスムーズに乗り越えられるためリアの設置感が向上した・・
スタビリンクを短くしたことによる悪いところは全くありません。

ただし、注意することもあって・・・
リアサスの動きが大きくなるので普段のセットでは
コーナー進入や立ち上がりでリアが動き過ぎます。
そのため、リアの減衰を3段ほど堅くする必要がありました。
でも、スタビが悪さをしないので突き上げが減っているので
乗り心地が悪く感じることはなかったです。

今回の変更でどの程度タイムUPに貢献するかは走ってみないとわかりませんが、
リアの動きが良い方向になっているので悪くなることは無いと思います。

次回の走行時の楽しみが増えました。(^-^)
Posted at 2013/04/01 00:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation