• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

うっかりミス

土曜日に地元のサーキットに行ってきました。


前回からは以下の仕様が変更となりました。
CUSCO フロントピロボールブッシュ(ロワアーム 前後)
Revolution ピロボールタイロッドエンド
Revolution フロントメンバーセンターリングボルト

それに合わせて、アライメントも変更
キャスター角8度30分
Fキャンバー:2度30分
Rキャンバー:2度00分
Fトー   :OUT20分(トータル)
Rトー   :IN 20分(トータル)

内圧は冷間 2.0で調整
※これで3週目にF2.3~2.4 R:2.2~2.3ぐらいになります。

今回も2枠走行しました。
1枠目は車の仕様が変わっているので様子を見ながら走行し、
2枠目にアタックにするという作戦だったんですが。。。

この日は朝からうっかりミスが多くて・・
ETCカード忘れたり、PCを持ってくるのを忘れて家に帰ったり(^^ゞ
こんな日は何をやっても集中力がなくてダメですね。

2枠目の肝心なところでエアコンをONにして走っていました。(^-^;
ピットに戻って気がついて、すぐにOFFにしてアタックしましたが時すでに遅し。

タイムは1枠目のアレコレ確認していたときの47.9がこの日のベストで、
2枠目のアタックチャンス時にエアコン切り忘れで48.0。
タイヤ・エンジンが熱ダレした状態で48.1でした。
仕様変更後のタイムは0.2程度UPしている感じはあるので、
次回頑張ります。(^-^;

あと、仕様変更後の限界走行時のインプレですが、
1コーナー、最終コーナーの立ち上がり時のオーバーステアもステアリングを少し戻すだけで(カウンターではない) きれいに立ち上がれるようになり、コントロールしやすくなりました。(^-^)



フロントピロ、タイロッドはフィーリングが良くなるので、コストが許されるのであればお勧めですね。
フロントメンバーセンターリングボルトはサーキットでは正直よくわかりませんが、
車を受け取ったときにフロントの剛性感は上がった感じがしたので、
それなりに効果はあるのかな・・(?)

ターイン時のアンダーもなくなり良く曲がるようになったんですが、もう少しアレコレ試したいので
次回はフロントの車高を5mmUP,トーはOUT40分(トータル)で走行してみようと思います。(^-^)

メモ
 水温96度 油温114度、気温30度、TOPスピード116km
Posted at 2013/07/28 21:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2013年07月24日 イイね!

フロント仕様変更

次回の走行に備えて油脂関係の交換と、
フロントのアライメント変化が少なくなるようにパーツを少し変更しました。

今回交換したものは、
エンジンオイル :MOTUL 300V POWER 5W40
ミッションオイル:Syncro Shift 75W-80
デフオイル   :WAKO'S RG6140

CUSCO フロントピロボールブッシュ(ロワアーム 前後)


Revolution ピロボールタイロッドエンド


Revolution フロントメンバーセンターリングボルト


といった内容で、行きつけのショップさんで作業してもらってから、
自分でアライメントを調整してNS、MASLに試走してきました。

NS、MASLでの試走した感想ですが、
フロントピロはゴムブッシュと違ってスムーズに動くので乗り心地が良くなりますね。
流石に大きな段差を乗り越えると衝撃は大きくなりますが・・・。(^^ゞ
リアのスタビリンクの変更と同じ方向となるのでダンパーの減衰も合わせて変更しました。
ちなみにフロントだけ硬くすると、対角線上のロールバランスが崩れるのでVSCの作動が多くなる。
リアも同時に硬めたほうが、作動が減る方向になるようです。

リアを堅くしすぎるとステアリングレスポンスが落ちるので、何度か前後バランスを変えていって
暫定ですが前後3段ずつ硬くする方向で落ち着きましたが、小さな凸凹で揺すられ感があるため、
運転時はOKでも、ナビシートに座ったら街乗りではちょっと硬いと感じるかな・・。(^^ゞ
しばらく様子をみてタイヤのエアで調整してみようと思います。


※NSで試走中

それと、以前から気になっていたフロントの動きですが、
( ターイン時にトーアウト、キャンバーはポジティブになってアンダーステア
  ノーズが入ってアクセルオンのタイミングでフロントのトーとキャンバーが戻って
  フロントがきっかけでオーバーステアが発生。                     )

フロントのブッシュのヨレが無くなったのと、タイロッドのおかげで、
フロントサス(タイヤ)の動きが予測しやすくなったので、
結果的にオーバーステアになる兆候が察知しやすくなってコントロールしやすくなりました。
(MASLではコーナー脱出速度向上→TOPスピードが向上。)

まとめると、
・フロントの剛性感がUP
・乗り心地が良くなった
・異音もなくスムーズにサスが動く
・コーナーでは今までの減衰で走ると車の動きが大きくなり乗りづらい(限界DOWN↓)
・減衰を変更してバランスを探ることに・・
 コーナーのカントが変わる部分でフロントが動く(カントが減る部分でオーバーステア発生)
 フロントのみ減衰UP (F:15 R:15→F:13 R:15→F:12 R:15) ※特性変わらず
 リアのみ減衰UP (F:12 R:13→F:12 R:10) ※フロントレスポンスDOWN
 リア減衰DOWN (F:12 R:12) ※ほぼOK
・結果的に
 フロントのグリップ感が向上
 フロントサス(タイヤ)の動きが予測しやすくなった
 コーナー脱出時に良い印象が残ったが、ターンイン時の挙動にもう少し慣れる必要がある。
 (アライメントも今までとは違った方向に振ったのもあるので)
 以前よりも減衰を硬くしているため街乗りではちょっと硬いと感じるかも。

各パーツの効果(影響)はそれぞれにあって、良くもなったし悪くなった部分もあって、
どこでバランスさせるかが難しいところですね。

NS、MASLの試走で地元のサーキットで、およそどうなるかは想像できるのですが、
実際に走ってみないと分らないので、今週末の土日のどちらかでシェイクダウンに行ってこようと思います。(^-^)


※日陰で休憩中
Posted at 2013/07/24 20:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2013年07月09日 イイね!

気温6度と26度の違いで解ること


赤は3月の自己ベスト 青は前回のベストです。 およそ0.8秒の差があります。

気温によるパワーダウンは明確ですね。。
パワーダウン以外では路面が特に荒れていた2コーナーとM字のタイムダウンの要素もありますが、
最終コーナーは旋回Gが1.0G程度までしか発生してない割には、タイム差は少なかったりします。(^^;


赤は前回のベストです。青はダメダメ反省のものです。こちらは0.6秒の差です。

水温、吸気温が上がりエンジン保護の為に青はさらにパワーダウンしていますが、

悪いところは、エンジンが回らないので余計にレブ直前まで回してます。
ホームストレートの車速が伸びないからレブ直前まで回して3速から4速へシフトアップ、
シフトポイントもコントロールラインを超えているので、路面の坂でシフトアップ時に失速。
4速での加速時間も少ないのでスピードが伸びないってことに・・・(^-^;;

それで、86のエンジン特性を理解して7000rpmシフトをこころがけ、
路面の坂になる直前(コントロールライン手前)でシフトアップできるように
最終コーナーの立ち上がりに注意して、
車速が遅くなっていることによってのブレーキングのタイミングの変更、
ツッコミ過ぎ、あまり過ぎの補正をすることで、赤のラインになって0.6秒UPしました。

次回は気をつけないといけないですね。(^^ゞ

今後の課題は、5~7週目でタイムが出ているところを、3~4週目でタイムが出るように!
これはドライバーがまだまだ頑張らないとダメですね。(これは集中力かな)

今まで6月~10月までタイムが出ないのでお休みしてましたが、
いろいろと発見したり、再認識できたりがあるので、今年は休まず続けて走っていこうと思ってます。
Posted at 2013/07/09 22:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 サーキット | 日記
2013年07月07日 イイね!

サーキット走行 15~18回目

サーキット走行のブログ更新がおざなりになっているので思い出す範囲で書いています。(^^ゞ



5月に2回、6月に2回走行しています。

3月からの変更点は、
・Fキャリパー    4POT
・リアスタビリンク  ショート化
・MTオイル     Syncro Shift
5月の走行後の変更点は、
・直噴インジェクターのシール交換
・インジェクターシール溶解対策ECUに書換え
・フロントキャスター 7度→8度30分へ


タイムは、
・5月は47’1(気温16度)
・6月は47’5(気温26度)
 ※参考 気温6度で46’7
 気温10度上昇で0.4秒ずつ遅くなっています。(^-^;

86の場合、吸気温に敏感なのか結構リタードしているようで、
体感的にもエンジンに力がないのが良くわかりますね。

5月に走ってからおよそ1ケ月半以上近く走ってなかったのと
6月に体調を崩したのもあったりもして、感覚がズレてしまって思うように走れない。
車速が低いのに、冬場のブレーキングポイントで踏んでしまったり・・。
姿勢が変えられず→進入でアンダー→脱出速度低下
といった悪循環にハマりました。(^^ゞ

ほんのちょっとの感覚のズレですけどね。

最初思った以上にタイムが悪かったので、
対策プログラムでパワーが下がっているのかと思っていましたが、
GPSロガーは正直者です。

原因はドライバーでした。(^^ゞ

GPSロガーは、何が原因で、どこを修正すれば良くなるか分かるので、
感覚のズレか、車の問題なのかを分析できるので路面状況を差し引けば、
およその自分の想定タイムがどのぐらいになるか想像できるようになってきました。
今のところ、冬場の仮想ベストは46’5ぐらいですね。

現状からあと0.6秒縮めるのが今の課題で、
軽量化とエンジンのパワーUPもやらずに、
サスセッティングでなんとか詰めたいところですね。



既に交換予定のパーツは揃っていますが、
ショップさんの都合もあって作業待ちになっています。
今のところ7月末にシェイクダウンできるように動いてます。(^-^)
Posted at 2013/07/07 23:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation