• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

空回り

NEWタイヤも用意した、オイルも交換した。車のメンテナンスはバッチリ!!
今日は気温も低いし、天気も晴れ。
唯一の不安は、昨日雪が降っていたこと。

行くか・・止めるか・・・悩んだ挙句、

行かなければ、何も始まらないなぁ・・と思って、
重い腰を上げて、地元のサーキットに行ってきました。


※明日はトヨタの走行会ということで、ISFや86Racingが展示されてました。


路面はやはり雪解け水で、路面の隙間から水が流れていて
気温が上がる→ピット上の氷が解ける→ピット前が水浸し→その水がホームストレートを横断
水たまりを通過する車のリアタイヤの跡が1コーナーまで続いている始末・・(^-^;

路面状況が落ち着くかなと・・昼まで待機してましたが、
時間が経つにつれて、コンディションが悪くなるなんて・・・(^^;
山頂のサーキットならではですね・・・。

今回はオールドタイヤで練習と割り切って走りましたが、
グリップするところと、滑るところがまばらにあって、なかなか難しかったです。
アクセルコントロールの練習にはなりましたが、気持もタイヤも空回りした1日でした。(^^;

年内あと何回チャンスがあるのかな・・。

※思えば午前中の時間帯が一日の中で一番良かったのかも・・・。


タイム47’8 気温9度 フロント・リア前後入れ替え、
減衰 F:7 R:7 エア:F2.4 R2.2
助手席・リアシートはずし、燃料3/5~2/5
Posted at 2013/11/30 22:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2013年11月24日 イイね!

265-35-18タイヤ+RS05RR マッチング

エンケイのRS05RRに265-35-18(Z2)を組み込んでマッチングをとってみました。
  
※フロントキャンバー2度30分 & リア1度50分 車高前後30mmダウン

255-35-18だと、無加工で装着できましたが、幅は10mm、外径8mm 大きくなるので
リアはリアキャンバーを少しつけないとダメかな・・と思ってましたが、
純正アーム長のまま車高を下げていくとリアフェンダーにスッポリ入りました。(汗)

この状態で近所をうろうろしてみましたが、通常の路面のギャップなら全く問題なく、
1回だけ60kmで大きなギャップを乗り越える(シートからおしりが浮くぐらい)
とわずがにバンパーにこすりましたが、サーキットで縁石を踏まないかぎりは
ここまでストロークしないため通常は問題なさそうです。


※リアフェンダーは最初から爪折されてるので問題なし。
  リアバンパー取り付け部のクリアランスがちょっと厳しいぐらいですね。

あと、旋回Gがかかってトー変化が加わったときの動きも問題なかったけど、
念のためリアバンパーの取り付け部分をカッターで削りました。
バンバーの固定はプラスチック。当たった部分は溶けて削れるから角をなくしたぐらいです。

しかし、この程度の加工で入ってしまうものなんですね。。

  
※リアバンパーの取り付け部分をカッターで削ります。 写真は加工途中で実際はもう少し削ってます。

この日は気温も高く晴天の行楽日和。
家でボーっとしとくのはもったいないので、NSへ紅葉を見ながらのドライブに行ってきました。

新品のZ2は街乗りでもすぐ分かるぐらい、路面に張り付いている感触が強く、
コンパウンドでグリップしているのが良くわかりますね。
255-35-18と比較すると、レスポンスが遅くちょっとダルイ感じはしますが、
慣れればコッチのほうが乗りやすいのかな・・・・(?)

外径8mmの差がトータルでどのぐらい差となるのか、(悪くなる可能性も有るし・・)
こればっかりは走ってみないとわかりませんね。(^-^)


※天気も良く、紅葉を見ながらちょっと休憩。

≪車両データ≫
 フロントのキャンバーは2度30分
 リアは約1度50分 (ノーマルアーム長)
 リアバンパー小加工
 車高30mmダウン
 ENKEI RS05RR 18インチ 9.5J +43
 DL ZⅡ 265-35-18
Posted at 2013/11/24 20:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2013年11月22日 イイね!

スランプ?

車両確認の為に先週の土曜日に地元のサーキットに行ってきました。
本当なら朝から来たかったところですが、所用がいろいろあり昼からの走行となりました。



車のほうは、
・フロントブレーキOH
・クラッチフルード交換、
・直噴強化インジェクターシール
といった内容で、メンテナンス中心に手を入れているため、ポテンシャルはかわらず。
タイヤが3分山のDL Z2です。

今回は、以前から悩んでいる不自然な車の動きを確認するために、
シートは外さないで減衰のみの調整に絞って確認することにしました。

1枠目
 減衰 F11 R11 タイム 47’552
 M字コーナーで車が暴れる。フロントのノーズの入りは良いがリアが踏ん張らない。
 各コーナーの立ち上がりでスライドが止まらない。

2枠目
 減衰 F11 R10 タイム 47’872
 症状はさらに悪化となったので、過去のデータを参考に振り返ってみる。
 ・夏:F7  R7 ノーズが入り憎い。ボトムスピード・トップスピード低下
    F11 R11にするとノーズの入りがよくボトムスピード・トップスピードUp,平均0.3秒Up
    F12 R12にするとタイムは落ちる傾向 0.2秒Down
    タイヤは5分山 気温は32度
 ・冬:ファイナル変更前、 F12 R12が良かった。
    ファイナル変更時に、F12 R12では車が暴れるのでF7 R7にすると
    車の挙動が落ち着きスライドコントロール性が上がる。
    タイヤは3分山 気温は9度

 気温が下がり、3分山のタイヤでは発熱が足りなくグリップが低下(夏よりも・・)
 エンジンのレスポンスが良くなった分、荷重移動が速くなり、
 ピロ化によって逃げがなくなった分、当時よりさらに動きがピーキーになっているかも。

 いろいろ悩んでても仕方がないので、とりあえず、F7 R7で走ってみると、
 やはり過去のコメント通り、車の挙動が落ち着きスライドコントロール性は上がる。
 ノーズが入り憎いが、タイヤを新品にすれば問題なさそう・・・
 タイムは47’520
 平均LAPもこの状態が良いので、自己ベスト時のSETはやはり伊達ではないようです。(^-^;


※パワーがない86はバランスが命ということかな・・・

ここ最近の車の挙動から、春~夏にイロイロ手を入れたのが逆に悪くなったのかと思っていて
夏場の良い状態の減衰のまま走っていたので、ちょっとはまった感じでしたが、
パワーを上げていったときの問題も同じことが発生するんだと分かった気がします。

あと、この日のコースコンディションはこの1年で一番良かったですね。
ロガーのデータを見るとブレーキング→コーナリング時の縦横Gがきれいに円を描いてるのが物語ってました。

※路面は最高でしたが・・・・^^;

ここ最近、冷え込みが厳しくなってきたので、ベスト更新を狙えるタイミングだと思ってます。
車の挙動がおかしくなって、つじつまを合わせる運転をしていたために、
リズムがうまく作れなくてスランプ気味でしたが、Newタイヤを入れてリベンジです。

次回は新品のZ2(265サイズ)を装着して、春のタイムを塗り替えたいですね。(^-^)。

Posted at 2013/11/22 08:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2013年11月18日 イイね!

定期メンテナンス

春からサーキット走行で酷使している状態だったので、定期メンテナンス(予防保守)を行いました。

以下は今回のメンテナンスメニューです。
 ・フロントブレーキOH
 ・クラッチフルード交換、
 ・直噴強化インジェクターシールに交換

●フロントブレーキ
 OHで、ボロボロになったダストシールを新しくしました。
 
 ※熱対策前の状態(ミニサーキット80週程度でこんな状態に・・)

 エアもキッチリ抜けたのでペダルタッチもよくなりました。
 夏場から冷却面で、イロイロ対策したので、今度こそ大丈夫だと思いますが、
 しばらく経過を見ていこうと思います。

●クラッチフルード交換
 よく1→2速ギアへのシフトチェンジで、時々ギア鳴りがしていたのが解消しました。
 やはりエアを噛んでいたようです。
 MTオイルを交換してもギア鳴りがする場合は、クラッチフルードにエアが噛んでいる
 可能性があるので、サーキット走行を頻繁にしていて新車から無交換の場合は、
 そろそろ交換しても良い時期かもしれないですね。

●直噴強化インジェクターシール
 3月からシールのトラブルに悩まされていて、
 5月にECUをシール溶解対策に書き換えてから現在に至ってます。
 それから約10,000km うちサーキットの全開走行は延べ500km走行していますが、
 今回取り外したシールは見ると全く問題ない状態でした。
 
 ※取り外した純正シール 全く問題ない状態です。

 使用状況からすると、以前より厳しい状況で走行しているので、
 現物を確認した限りでは、純正のシール溶解対策のECUなら
 トラブル発生をかなり防げるもと思ってよさそうです。

 現状確認したうえで、今回は強化品に交換しました。

 
 ※直噴強化インジェクターシール(オートファクトリー)

 
 ※専用SST

直噴強化インジェクターシールを交換する際、ECUを外したのが原因なのか、
エンジンの吹けが悪くなったような気がします。(アクセルを10%踏んだ時のレスポンスが鈍い)
しばらく走ると学習されるのか、慣れなのかはわかりませんが今は気にならなくなりました。

今回のメンテナンスで、大きな問題も無く、ちょっと安心したので、
車両の確認のために、16日(土)の午後から走ってきました。

この日は天気も良くて寒くなかったので過ごしやすかったですね。
ただ、走行内容が良くなく、実はちょっとヘコンんでます。 ^^: 

前日に雨が降って路面のホコリがなく、路面はこの1年で一番良かったです。
朝イチは最高のコンディションだったかも。

こちらの内容については、後日にupしようと思います。 (^-^)
Posted at 2013/11/18 00:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2013年11月05日 イイね!

サーキット走行25回目

昨年の8月から毎月通うようになって今回で25回目になりました。(^^ゞ


今回の確認点は、熱対策として導入した逆ベンチローターの効果と、
アライメント、ブレーキの前後バランスなどです。

当日は気温も17度で晴天ということもあり、タイムが出そうな感じです。
今日の目標は47秒フラットを目指すことにしました。(^-^)

1枠目
 うきうきしながらコースインしてアタックします。
 1コーナー立ち上がりでアクセルオン・・・・・前に進まない・・ アレ(・・?
 いろいろ試すもののリアのスライドが収まらない。

 PITインしてタイヤ、ブレーキの温度や内圧を測定するも、
 それほど悪い状況でもないし・・・
 唯一ブレーキリリース時にリアが効きすぎるのか、向きが変わり難い感じです。
 タイムは47’6

2枠目
 ロガーを見るとアクセルオンのタイミングで横方向のGを使いきっているので
 やはりターンインの姿勢が変わってないようですね。
 あと今まで1コーナーのボトムスピード53kmでこういった挙動は出てないので
 路面状況は思ったより良くないのかも・・・・。(^^;
 とりあえず、リアブレーキをAP1に変更して、リアトーをINに20分へ(調整前はOUT10分)

 この状態でアタックして47’4
 うーん・・・って感じです。(^-^;

3枠目
 リアシートを装着、減衰11→12へ、リア車高4mmダウン
 
 この状態だとコーナー立ち上がり途中でますますリアが流れていく・・・
 気温も上がってトップスピードも2km落ちました。
 タイムは47’6
 はぁ・・・って感じです。(^-^;;

といった感じで、目標にはまったく届かなかった訳ですが、
気温が下がってタイヤの発熱温度が10度下がっているために少しグリップが落ちてるのかな。
タイヤ(Z2)はインジケーターがすり減って無くなっているので、そろそろ限界なのかも。

ガソリンは今回は4/5から3/5の辺りで使用しましたが、
上記理由で、今回はよくわからない状況です。
※過去のコメントでは半分以上が良かったようですが。。

ブレーキはフル制動時の姿勢はリア ZONE 10Fが良くて、
リリース時にリアの制動が残り曲げにくくなるため、
初期制動があって制動力はZONE 04Mと変わらないAP1が曲げやすく
タイム的に良さそうです。バランスって難しいですね。
あと、リア10Fだとローター温度は30度上がり減りも1.5倍ぐらい早くなります。


最後にDAVローター(逆ベンチローター)ですが、
10週アタックの結果ではあまり差はなかったです。
ただ、連続10週タイムアタック→クーリング2周→5週アタックという状況では、
以前は200℃まで上昇していたキャリパーの温度ですが、
今回はFL 177℃ FR 187℃ という結果でおよそ10度下がってます。
あと、純正ローターと比べると、FP(熱処理タイプ)はパッドの食いつきが少し良くなりますね。
(初期の効きが少し強くなる程度で、強く踏んだ場合に前後バランスが崩れることはありません)

3月からアレコレやっていたブレーキはようやく問題ないレベルになったので、
テストで酷使したフロントキャリパーをOHしたり、インジェクターのシールの予防交換、
265タイヤをどうやっていれるか、車高上げないとフロント擦るかな・・・とか
しばらくメンテナンス&調整期間に入ります。

次回は・・・11月末ぐらいに走りだせれば良いかなと思ってます。(^-^)
Posted at 2013/11/05 00:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56789
10111213141516
17 18192021 2223
242526272829 30

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation