• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

タカタサーキット3回目

前回の阿讃シェイクダウンは散々な結果でしたが、
車の不具合も解決したので、この土曜日にタカタに行ってきました。^^


天候は曇り、気温は5度、路面温度は12度、路面はドライ。
コースコンディションも良く、タイムが狙えそうな感じです。

タイヤは265の3部山のZ2と、255の8部山の☆とどっちで行くか迷いましたが、
まずは走り慣れている265を選択して走行してみることにしました。

 1枠目 F9段 R9段 Z2 265 3部山
  ・前回の走行時と同様に4~6コーナーでアンダー気味になりやすい(タイヤの問題?)
  ・リアバネレートアップにより3コーナー、6~最終コーナーまでは、
   以前よりアクセルが踏めるようになったので、少しずつプッシュしていき、
   自己ベストの62’270が出ました。^^
   仮想ベストは62’0

少し余裕を残しながらで、自己ベストが出たので、もしかして1秒狙えるかも!と
すぐさま☆SPEC 255 8部山にチェンジし2枠目に備え、気合を入れて走行します。

 2枠目 F9段 R9段 ☆SPEC 255 8部山
  ・4~6コーナーでアンダーは消えタイヤのフィーリングが良いものの
   何故かタイムが上がってこない。
  ・気温上昇の問題もあるが、タイヤカスも多くコースコンディションが悪くなってきた模様。
  タイムは62’7前後をウロウロと期待した結果が出ずにガックシ。ozr
  仮想ベストは62’5

気温もぐんぐんと上がり(18度)車も多いし、コンディションも微妙になってきたので、
今日はこれ以上のタイムは望めないと判断
3枠目以降はセッティング出しに切り替えることにしました。

 3枠目 F9段 R8段 Z2 265 3部山 F4ミリ R6ミリ車高ダウン
  ・リアの限界が上がり最終コーナーの姿勢は良くなる。
  ・前後のロールバランスからすると減衰は同じ段数が良さそう。
  ・フロントはインとアウト側で約10度イン側が高く、リアはアウト側が8度高い
  タイムは62’8
  仮想ベストは62’5

午前の段階で、タイヤの違いによるフィーリングの違いと、車高の前後バランス、
減衰の方向性が見えてきたので、昼からは確認するポイントを減衰とフロントキャンバーに
絞ることにしました。

午後
 4枠目 F10段 R10段 Z2 265 3部山 車高はそのまま。
  ・4~6コーナーの区間タイムも向上するが平均タイムは安定せず
  ・1コーナー進入で姿勢が変わりすぎるため、VSCの作動が多く発生。
  ・最終コーナーの平均区間LAP向上。
  ・コースコンディションはあちこちに石が転がっていて、この日で1番悪い状態。
  無理せず走ってタイムは63’0
  仮想ベストは62’5

ここで、左フロントと左リアのタイヤ温度を確認。
フロントはインとアウト側で約8度イン側が高く、リアはアウト側が5度高く状態。
4~6コーナーのアンダーは我慢し、全体のバランスを考えると減衰9段でアタックする方が
良いのですが、ダメもとでフロントキャンバーを0.5度ポジティブ方向に移動

 4枠目 F9段 R9段 Z2 265 3部山 車高はそのまま。Fキャンバー0.5度ポジティブ方向に移動
  ・4~6コーナーの区間タイム向上 平均タイム安定、区間ベスト
  ・1コーナー進入、VSCの作動は減少。 平均タイム安定
  ・3コーナー、すり鉢から最終コーナーの区間LAPはダウン。
  ・コースコンディションは少し良くなった模様、タイム、フィーリングも妥当なところ。
  ・フロントはイン~アウト側の温度は同一、リアもほぼ同一
  タイムは62’9
  仮想ベストは62’7

次のセットの案もあったんですが、現状でそれをやろうとすると
リアサスをばらさないとダメなので、時間の関係で今日の走行はここで切り上げました。

今回走行してみて、前回阿讃で評価できなかったNewSPECのダンパーは、
バネレートも含めてタカタでは良い方向になったことを確認できました。

以前だとリアが流れると前に進まなくなってましたが、
リアが流れても前に進むし、なによりリアのコントロール性が向上し、
安心して踏めるようになりました。^^
タイムアップの要因はこのあたりが大きいですね。
リアを安定させてはダメ・・わずかにリアを流していったほうが良い感じでした。

前回まではドライバー側が頑張る方向で、セッティングは二の次でしたが、
今回いろいろ試した結果で、次のセットの方向性が見えてきました。

阿讃で、昨年の夏からいろいろやった結果、ピーキー過ぎてボツにした事が、
タカタでは良い方向になるかもしれないなぁ・・と思ってます。^^
現在のセットでも冬場+Newタイヤで、およそ61’6が仮想ベストだと思います。
それを61秒フラットまで持っていければ・・・。当面の目標ですね。^^

ひとまず、NewSPECのダンパーは期待通りの性能を発揮できたので、
現在のデータを取って、次は前回散々だった阿讃リベンジの予定ですが、
話題のAカップまで、走行できる予定がとれなさそうな感じです。^^;
Posted at 2014/04/14 07:38:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 タカタサーキット | 日記
2014年04月10日 イイね!

ダンパー仕様変更後のテスト走行


前回タカタを走行した後、AZURさんへダンパーを送って仕様変更をしました。
大雑把にいうと、AZURさんでいうG100%からR100%へ、
リアのバネ、ヘルパーのレートUP、減衰特性の変更、ストローク加工はなしといった感じで
変更後は、今までより、リアの限界が上がってハンドリングも良くなり
減衰の見直しによりセッティングの幅が広がるとのこと。
それで、早速ダンパーを取り付け、先週の土曜日に
阿讃サーキットまでNewSPECのテスト走行に行ってきました。


天候は曇り、気温は9度、路面温度は15度、路面はドライ。
タイムアタックとしては、なかなか良い条件。



でしたが・・・・・・NewSPECのテストは散々な結果。



テスト走行の問題をまとめると、
・1コーナー立ち上がりで以前よりトラクションがかからない。
・2~M字でアンダーが出やすく大回りしている。立ち上がりで前触れもなく突然リアがリバース。
・コークでブレーキで止まりきれないため、早めのブレーキングが必要。
・最終コーナーでアンダー~オーバーと特性がころころと変わり、立ち上がりのギャップでスライド発生。
・シフトアップで車両のフラつき
・ステアリングレスポンス低下により、ドライバーのイメージとノーズの動きが不一致
・3分山の265タイヤと8分山の255タイヤでも特性は変わらず、タイムも変わらず。

なんとまぁ・・・ほぼ、すべてダメな結果で、ガックシです・・・。orz


結構キレイに走れたはず・・と思ってるのにタイムが伸びなく
前回のベストと比較すると、、、、
1コーナーで0.15秒down 2~M字で0.4秒down コークで0.1秒down 最終0.1秒down
全体的に遅くなっていて、ベストは車が暴れまくっているときに出した46.5。
仕様を変更したとしても、この時期で自己ベストの約0.8秒落ちはありえないし・・・、
予想以上に悪い状態に流石にちょっと凹みました。^^;


自宅に帰ってから、遅くなった原因を調べる為にオンボードを見ていると、
各コーナーの進入で以前よりVSCのランプが光っていることに気が付きました。
翌日車両の再チェックをすると・・・やっぱりアレレなことに。(汗)

※TRC長押しでもタコメーター内のオレンジのランプがパカパカと点滅。



アレレの原因はアライメント。


フロントはトーイン40分、リアはトーアウト1度になってました。(汗)



フロントはトー0分、リアはトー0分にしたつもりでしたが、
前後のトレッド計算を勘違いして逆に計算した上で調整してしまったようです。^^;
取り付け時間が限られて、時間に追われて作業したのが原因ですね・・・。(心当たりが幾つかあってw)

テストコースで前後バランスや左右のストローク量をチェックしているときに、
不自然な挙動があったので、アライメントは調整してるから、
ダンパーの特性かな・・? 以前よりVSCの介入が多いな・・? 慣れれば大丈夫かな・・? 
ぐらいしか思ってなかったので、アライメントの調整ミスは全く疑ってませんでした。

現在は、何度もチェックしたうえで、テストコースでも入念にチェックし、
シフトアップの車両のフラつき、ステアリングレスポンスも改善。
問題の大きかったVSCの作動も仕様変更前より介入が少なくなったので
今度は、ちゃんと走れそうです。^^;

あと、1コーナー立ち上がりで以前よりトラクションがかからない件については、
実際走ってみないと分からないですね・・・他はきっと大丈夫かな。

TRC長押しモードで走行していても、VSCが介入し微妙なアンダーを作り出すと根本の原因がわかりにくくなりますね。トーアウトでリアがスライドしていると判断してブレーキかけちゃうのでハンドリングも悪くなるはずです。 整備モードで走っていれば、すぐに原因が分かったと思うので、今度は整備モードでもチェックしてみます。


こんな感じなので、期待のNewSPECのダンパーの評価は、次回に持ち越しとなりました。 ^^;
Posted at 2014/04/10 07:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789 101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation