• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

DIREZZAエリアカップ(阿讃)

ここしばらくバタバタして、ブログの更新が遅れましたが、
先日(5/17) 阿讃であったDIREZZAエリアカップに参加してきました。

車の仕様は油脂関係を交換したぐらいで前回とかわらず。
タイヤは今のダンパーだと265/35/18の方が扱いやすくタイムも出てますが、
いろいろ悩んだ挙句、255/35/18☆を選択しました。

クラス2の参加車両を見て、予選通過タイムの最低ラインは45秒台
先日のタイムは46'3からすると・・・・・。(汗)

天気は晴天、気温は9時の時点で20℃を超えていて、
最高気温も上がりそうなため、
朝イチと夕方でタイム狙い、日差しの強い日中はまったりモードで過ごす事にしました。


1枠目 9:00~ 気温20℃
 減衰、内圧は前回の走行で印象が良かった値に設定。
 コースイン後4週目に今日のベストが46'2がでる。
 仮想ベストは46'0

2枠目 16:00~ 気温23℃
 タイヤの美味しい時期に2速シフトダウンを失敗。
 タイムは46'4付近で安定してタイムは出るが、そこからタイムは全く上がらず。
 結局、ムダにタイヤを消耗しただけでした。(^^;


それで、結果のほうはクラス2の7位。
予選通過は6位までなので、残念な結果というか予想どうりというか。(^^;
自分の引き出しの少なさを痛感しましたが、自分への刺激にもなりました。


次回のエリアカップは7月19日(土)のタカタで開催されるので参加しようと思ってます。

現在いろいろあってモチベーションはかなり凹み中ですが、
なんとか仕事の問題をクリアして、この週末(土曜)はタカタに行って
リフレッシュも兼ねて、練習しようと思います(^-^)
Posted at 2014/05/27 07:37:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2014年05月06日 イイね!

GW最終日

GWは全て仕事&家庭サービスの予定でしたが、
奥様のOKが出たので、最終日の6日に急遽、阿讃に行ってきました。

仕様変更後の前回4月の走行は内容的にボロボロでしたが、
不具合を直してからタカタでは良い方向になったので、
ちょっと期待して行ってきました。


天候は晴天、気温は14度、路面温度は20度、路面はドライ。
日陰では肌寒く、日向はぽかぽかって感じですが、
朝イチならタイムは狙えそうな感じです。
セットは、前回のデータとタカタの走行データを参考に
フロントキャンバーを3'20、減衰は2段弱めます。
タイヤは走り慣れている265の3部山のZ2を選択
 1枠目 F11段 R11段 Z2 265 3部山 AM9:00
  ・以前のようなアンダー、オーバーの特性はかなり収まっている。
  ・4週目以降でタイヤのタレが発生しアンダーが強く出る。
  ・タイムは46’6がコンスタントに出る
  ・コーク手前のシフトアップでフラつき発生

コーク手前のシフトアップでフラつき発生は、M字立ち上がりの姿勢の問題
減衰が固く姿勢が戻るまでの時間が遅いので、減衰を前後12段へ
フロントよりリアのグリップが勝っているのでリア4mmUPに変更
気温は18度、路面温度は30度まで上昇。
 2枠目 F12段 R12段 Z2 265 3部山 AM10:00
  ・M字の立ち上がりの姿勢が良くなりコーク手前のシフトアップOK
  ・1コーナ、コークの区間タイム向上
  ・最終コーナでやや進入アンダーの為、立ち上がり重視にライン変更
  ・4週目以降でタイヤのタレが発生するとやはりアンダーが強く出る。
  ・途中減衰を13段にするとフロントの反応が遅くなる
  ・1LAP渾身のアタックで46’3

気温の上昇と過去のデータ、仮想ベストからすると、このアタックはかなり良い感じ♪
車もやっと自分の思ったとうりの動きに近くなりましたが、
最終コーナで0.2ほどロスがあったり、2コーナーにも課題が・・
過去このタイヤで46秒フラットであることを考えると、
Newタイヤ&冬場だと過去ベストはクリアできるかも。(^-^)

車の感触は良くなってきたので、☆SPECに交換。
気温は20度、路面温度は38度まで上昇。
 3枠目 F12段 R12段 Z2 255 7部山 PM12:00
  ・タイヤのグリップは向上するがタイムは上がらず
  ・気温上昇の影響か、TOPスピードも伸びない
  ・3週目以降でタイヤのタレが発生
  ・整備モードで走行確認、ニュートラルステアで良い感じ。
  ・タイムは46’8

255だとスイートスポットが狭く扱いが難しい感じ。
フロントタイヤを潰して戻るまでの時間が早いので、
265の方がコントロール性は良好。
走行後のタイヤ温度、エアを確認すると265の方が
うまくタイヤを使えてるので、255は頑張りすぎないのが良いのかも・・。(^^;

あとこの季節だと☆SPECなら1LAP目からアタックできますね。
グリップも高いのでタイヤのグリップに任せてしまう傾向になりますが、
立ち上がり重視でロスしない走りをしないとね・・・今回の反省点です。

乗り方もリアを安定させるよりスライドしながら
旋回速度を稼ぎつつ前に進める方が今のセットは良いみたいです。
とはいえリアの限界は以前より高いので結構怖いチャレンジだったりします。
LAPタイムは安定してませんが、慣れてくればLAPタイムも安定すると思います。
オンボードを見ても、最終コーナはイマイチなので、リアの限界を下げず
最終コーナをクリア出来ることが、今後の課題かな。

一時はどうなるかと思ってましたが、今の仕様をうまく乗リこなせれば、
タイムは上がりそうだと分かっただけでも良かった。(^-^)

次回の走行は、A-CUP の17日の予定です。
Posted at 2014/05/06 23:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation