• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

夏の補習

先週に引き続き、夏の補習にアサンへ行ってきました。

昼からモタードのレースがあったためか、朝から二輪がいっぱい。
県外からの遠征組で関東からの人もいたりするんですね。^^;

そんな感じで、いつもと違って雰囲気的に場違いな感じもあり・・・^^;
ピットを一人で長時間占拠するのもアレだなぁ・・ということで、
早朝8時30分の特別枠を走ってさっさと帰ってきました。



気温は先週とさほどかわず、
今回は、エアを1.8から始めてどうなるか確認してみましたが、
結果的にフロントは2.2~2.1 リアは2.1~2.0 ぐらいが良さそうな感じで、
それ以下だと、剛性が足りなく限界が低い。

NEWの時は前後2.3が良かったので、そこで固定してましたが、
ゴムが劣化してきて発熱が少なくなってきてるのもあり、
今はこのぐらいがあってるのかなって思います。

それで、補習の成果はというと・・・
前回の0.2upでした。^^


ロガーの仮想ベストも、ほぼベストと同じ、

補習の成果があったのか、、、それとも進歩がないのか・・・。(汗)

ただ、最近、走行中盤でアタックした時にタイムが上がっているので、
実はちょっと嬉しかったりもします。^^

前回ベストと比べて、各ストレートの加速は同一、
速くなった区間は最終、反対にちょっと遅くなったのは1コーナー
他のコーナーはわずかに速いといった感じで、
フロントのグリップが出しやすくなって下りは良くなった感じです。
1コーナーはアクセルの踏み出しポイントで動きやすくて、
スロットルを開けるタイミングが遅いので、遅くなってる。
慣れで克服して、あと0.1ぐらい詰めれるかなって感じです。



それと、タイムは46'789 と面白い数字にちょっと笑ってしまったり。(^-^)

次は、56'789 を、アタックシーズンは45'678 を狙ってみます。(嘘)
でも、ゾロ目、連番で4ケタ揃ったら次回1枠走行無料とかあればいいのにね!(^-^)



夏の補習は、こんな感じでした。

そして、次はいよいよタカタ遠征です。

天気が良ければ、来週の土日のどちらかで行こうと思ってます。^^
Posted at 2015/08/23 20:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年08月17日 イイね!

真夏のASAN

予定どおり、真夏のアサンに行ってきました。

今回の秘密兵器は車の奥にある扇風機です♪

扇風機は、人・車を冷ますのに活躍してくれたので、
持っていったのは正解でした。(^-^)




この日の天候は、晴れ、AM9:00 気温29度 湿度60%
気温は高いものの風が吹けば涼しく割と過ごしやすい感じ。

車はリアのバネを変更したことにより、
1コーナーとコーク立ち上がりでトラクションがかかりずらく
他のコーナーはフロントとのバランスも良い感じでニュートラルステア。
このため少しリアを安定させるためにリアの減衰を1段上げたら
1コーナーとコーク立ち上がりも丁度よい感じになって、本日のベストを更新。46'9

自己ベストにはほど遠いタイムですが、
タイヤの状況からして、このあたりが限界なので、およそ想定どおりの結果。

それより、今回良ったことは、最初の4~5週で出したタイムが
当日のベストになってしまうので、すっきりしないことが多々ありますが、
この日はピットインして車が熱ダレしている状況のなか、
セット変更後に0.2詰めれたことは良い結果かなと。


あと、前回作成した導風板についても効果を確認しました。、
連続7LAP後のローター Fr440度 Fl430度、キャリパー Fr,Fl共に160度
ピットイン5分休憩→連続5LAP後でローター Fr380度 Fl390度、キャリパーはFR,FL共156度

以前、同じシチュエーションでキャリパー温度はおよそ180度。
今回は160度を超えることはなかったので
リニューアルした導風板の効果はアリだと思います。


※先端を折り曲げると、結構変わるってことですね。


また、走行直後のブレーキに扇風機の風を当てることで、
およそ5分間で、ローター温度は-150度、キャリパーは-20度下がるため、
ピット停車時にじりじり温度が上がっていくキャリパーの熱対策としては有効ですね。


他には紅坂さんとの会話の中で、あることをマネしてこっそりトライしてみましたが、
肝心なところで遅い車両にひかかってしまい結果は不明なまま・・・。
慣れればこれはこれでアリだというところを見つけたので、次回再確認してみようと思ってます。^^

この日は、いろいろと収穫があったのと、
知り合いもたくさんいて、朝から夕方まで1日ずっとしゃべりっぱなしの1日で、
とても楽しかったです。^^

当日お会いした皆さん、暑いなかお疲れ様でした。(^-^)
Posted at 2015/08/17 23:55:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年08月12日 イイね!

真夏の整備

前回の導風板に合わせて車両の定期チェックと、リアスプリング変更、フロントトーの修正をしました。

まずは、フロントトーですが、トータルout40だとサーキット走行後にズレが大きくなるので、トータルout40→out20へ変更して様子をみます。



つづいて、リアスプリングはメインレート、ヘルパーを変更。
フロントの動きと、リアのバランスを考えるメインレートをupして
反対にヘルパーのレートを落としてどうなるかって感じですが、
昨年秋のテストのなかで、このバランスのタイムが良かったので、
今回は、再確認って感じです。




あと、余談ですが少し前にステッカー届きました♪ ^^




早朝テスト走行に某所で観光気分でウロウロしてますが、
特に大きな問題もなく、とりあえずこの土曜に走りに行こうと思ってます。^^

Posted at 2015/08/12 05:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2015年08月09日 イイね!

夏の工作

2年前に、アルミで導風板を追加してそのまま使用してましたが、
アルミむき出しで、見栄えもアレなのでもう少しカッコよくしたいなぁ・・・ってことで、

以前からイロイロ調べてあったものから、
某ショップがサンプルで作成したもの(未製品)を参考に
FRPで作成することにしました。

※イメージはこんなカンジで。
  


FRPでの作成行程は割愛することとして、、、


とりあえず、アンダー側を作成して装着。^-^


フロントから。


最低地上高も90mmを確保


装着後の街乗りでのテスト走行では、
従来の導風板と比較しロータ温度-10℃、ノーマル比-30℃
これでバックプレートを加工してやれば。。。シメシメって感じです。^^

そしてデータも取りたかったのでテスト走行へ♪




アタック後にクーリングを入れると、
ローター温度は結構下がることが確認でき、
バックプレートを加工すれば、さらに良い感じになりそうです。^^

冷却効果も確認できたら、続いてアッパー側の作成に取り掛かるつもりでしたが、
実はこのダクトにオチがあって、、、


実は車体下部付近は結構な空気が流れているんです。
ミニサーキットであったとしても、今回のダクトをつけると
ロアアームが動くことで、空気の流れが変わりすぎ、
フロント設置性の低下(浮き上がり)によるABSの介入が早くなる。(コーク進入90km)
またコーナリング時のハンドリングの悪化や、高速道路ではまっすぐ走らないなどの弊害も。(涙)

折角苦労して作成したのに・・・・・・。(--;
どおりで、市販されない訳です。w
空力を甘くみてはいけません。^^;

そんなこともあって、結局コレはボツとなりました。(T-T)

ちなみに、タイムがさっぱりなのは
コレが悪さしていたから・・・ということにしておきます。(爆)


そして、再び作成し直すハメになったんですが、
やはり、やりすぎはダメということもあり、
以前作成していた導風板をベースに少し大きくすることにしました。

※写真は二年前に初期作成したもの。


重さの問題、加工のしやすさでアルミ板で作成。
さりげなく装着したかったので黒に塗装しました。
最低地上高は95mmを確保。


ホイールの当たる部分ギリギリを攻めるため、
装着後少しずつカットして写真に至ります。
実走で高速をかっ飛んでも、この程度であれば、
フロント設置性やハンドリングの悪化もなく大丈夫ですね。



※旧バージョン


※新バージョン

時間の関係で街中の比較テストはしてませんが、
前より悪くなることは無いと思うので、
当面はこのままで (もう作り直すのが面倒なんで) いこうかなって思ってます。^^; 
Posted at 2015/08/09 16:55:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation