• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

初冬の阿讃

土曜日、DZCのお土産を持っていくという口実で、阿讃へ行ってきました。

最近急に寒くなり前日の朝は雪だったそうですが、まだ気温も高いのですぐ溶けたとか。とはいえ、前の山は雪が積もってるし、気温5度で曇り空だとやっぱり寒いですね。かなり着込んできたのは正解でした。^^

走行準備をしていたら、ショーゲンさん、FDかっつんさんも来られてて、先週もタカスで合ったのに・・・。^^; みんな好き者ですね。(爆)



≪1枠目≫
 アタック用タイヤを一度は付けたものの、ところどころ路面から雨水が浮き上がっている状況と、路面温度5度、曇りの条件ではタイムは望めないと判断して、練習用タイヤに急きょ変更します。あと以前から再確認したかったリアのスタビを外してみました。

 リアスタビレスは以前に一度テストしていましたが、当時とは足の仕様もかなり違うのでどうなるかなと再確認の意味で走行します。路面温度が低く、タイヤも3部山なのでなかなか熱が入らず7~8週走ってようやくグリップし始めたので、ちょっとアタックして46’4。

 リアの動きが良くトラクションのかかりは良い。リアが流れた時のコントロール性が悪い。フロントのレスポンスが悪い。→ リア減衰1段UP 少し踏めるようになって46’3。 リアが流れたときのコントロール性の悪さは相変わらず。

≪2枠目≫
 リアスタビを戻してリア減衰1段DOWN。トラクションのかかりが悪いがリアが流れた時のコントロール性が良い感触。タイムは1枠目と同タイム。走行した感触だと、リアスタビを2~3割やわらかくした方がいまの状況だと良さそうです。
 今後は、フロント&リアのバネを1kgづつレートアップして、コースレイアウトによってリアスタビを使い分けていく方向で調整していく感じですかね。フロントの可変スタビも欲しいところですが。

走行後は、ショーゲンさん、FDかっつん さんと、寒空のなか楽しく会話をして気づけば4時になってたので解散となりました。^^

ショーゲンさん、FDかっつん さんお疲れ様でした。(^-^)/
Posted at 2015/11/30 07:50:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年11月23日 イイね!

ディレチャレ タカス決勝戦

22日 ディレチャレ タカス決勝戦に参戦してきました。
気温は日中は20度と少し高かったですが、雨も一日降らなくて過ごしやすい一日でした。

先週の集まりで、FDかっつんさんのロガーデータを頂き自分のデータと比較したら、やはりパワー差は圧倒で直線部分のトータルで約4秒の差があり、ブレーキング&コーナリングで1秒差という感じでした。

前回の練習走行のベストは66’8。決勝戦はタカタ予選でおろしたタイヤを使うのでブレーキング&コーナリングでこの1秒を縮めることができるかが今回のポイントでした。

ちなみに今回の目標はセッション3に残る。 タイムは65秒中盤です。



≪練習走行≫
リアタイヤを結構温めてからのアタック直後の2コーナーの縁石でちょっとアクセルを踏んだらいきなり180度スピンしちゃいました ^^; 実は86でスピンしたのは今回が初めてだったりします。^^; アクセルターンで向きを変えようと思ったけど、リアタイヤを温存したかったので、コース上であたふたしながらUターン。(滝汗)

いきなり出鼻をくじかれた感じですが、タイヤのグリップも良く感じられたので、今度は同じミスをしないようにアタックして65’7が出ました。^^ もちろん自己ベストです。

あとは、セッション1,セッション2でこのタイムから落とさずに走れるかです。


そしてセッション1が始まります。

≪セッション1≫
1,2位の速さは別格で、3位~5位は約0.1秒の接戦。セッション1は5位 66’1で終えました。

気温の上昇もあまりないなかでのタイムの落ちだったのでロガーで悪いところをチェック。理由もわかったし、仮想ベストは5秒中盤なのでセッション2はこの部分を修正する。

≪セッション2≫
セッション2の上位3台が最終セッションに残れるので、ここで頑張ってタイムを出さないといけません。そしてアタック1週目で65’595と自己ベスト更新この時点で1位です。ただ、他の車がどこまでタイムが伸びるか判らなかったので気が気でなかったですが、セッション2は1位通過できました。^^

≪セッション3≫
最終セッションはセッション1の上位2台とセッション2の上位3台でアタックします。インターバルは2分、ピットに戻るなりいきなりスタートです。 セッション毎にMINIがタイムをじわじわ上げているのがわかっていたんですが、やっぱりここ一番で65’526を出してきました。 私のタイムは2週連続でアタックして65’563→65’688とわずかに届きません。

3位とのタイム差は0’037

この後、アタックを繰り返すも66’055→65’990とタイムを伸ばすことができず・・。

あと少しのところで表彰台を逃しました。^^;

今思えば、セッション2は早々と切り上げ温存しとけば・・・とか、最後のアタックはラインを変えてみるとか・・策はあったと思いますが後の祭りですね。。。^^;

自分の力を出し切りましたが、シャンパンファイトを見るとやはり悔しさがいっぱいです。
また来年に向けて86と一緒に頑張ります。

あと、車の方も、5秒台中盤までくると、いろいろと問題が出ることが分かったので、このコースに合わせて煮詰めていけば、まだタイムは伸ばせると思います。^^ タカスのコースにも慣れてきて、最終セッションで自己ベストを更新でき自分の思った動きに近づいてきたので楽しく走れるようになってきました。 


※縁石はまだまだ控えめです。


※この姿が結構好きです。


そして、閉会式終了後、嫁が宿に先に行っていたので、そそくさと会場を後に。
この日のもうひとつの楽しみを満喫しました。^^

来年もタカスだといいなぁ。(笑)
2015年11月19日 イイね!

タカス2回目

前回の更新から少し時間が空いてしまいましたが、先々週にタカス二回目の走行に行ってきました。

今回は、土曜日はフリー、日曜日は某走行会に参加しました。^^

≪初日≫
天気は曇り。
この日は、前回のような突風もなくとても穏やかな日でした。^^
フリーは2枠走りました。



まず1枠目ですが、
前回の走行で予想よりグリップが良かったこともあり、全体的に減衰を上げてみました。ところがこの日は路面の状況があまり良くなかったようで、フロント・リア共に全く食いません。(場所によって滑るところがまばらにある)カゲヤマ進入でオイルを少し撒いた車両があったようで、路面も少し光ってるし・・・・(汗) 無理はできないし・・・、このまま走るのはちょっと怖かったので、このセッションの走行は中止しました。タイムは前回のベスト付近で横ばいです。(汗)


そして2枠目
1枠目の反省から、この枠はやわらかい方向でチェックしていきます。2~3数周アタック→PITイン→減衰調整、内圧確認→アタックを何度か繰り返します。気温も上がってきたのもあって、タイムは1枠目のベスト付近で横ばいです。(滝汗) 結局タイムはイマイチでしたが、減衰を使う範囲、前後のバランスは確認できたので、この時点でおよそ本番のセットは決まりました。^^ 

ラインについては、あれこれ試して、およそのイメージは固ってきましたが、いやらしいコーナーがたくさんあるので、問題はドライバーがイメージどおり車を動かせるかです。。^^;


そして翌日の走行会は天気予報のどうりやっぱり雨でした。 しかも暴風のおまけつきです。(><) 走行中、最終コーナーで後ろから風で押されると・・・・嫌な感じです(汗)



それ以外は、阿讃のウエット路面と比べると、かなりグリップするため走りやすかったですね。



無理して突っ込んでしまわないように、すこし抑えながら前日のイメージを再現しつつ、路面の滑りやすい状況で練習することができ、走りのイメージの確認ができたって感じです。

先週、四国の決勝進出者で攻略法の情報共有を行いましたが、およそみんな同じイメージだったので、後は自分が感じた事を信じ、パワー勝負のタカスサーキットで86はかなり厳しいと思いますが、少しでも良い走りができるように頑張るだけです。



この日曜はいよいよDZC決勝です。 雨の心配もなさそうですね。^^
今日、油脂関係も交換したので、後は土曜に荷物を積み込むだけとなりました。

それでは、当日お会いする皆様、宜しくお願い致します^^
Posted at 2015/11/19 22:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 タカスサーキット | 日記
2015年11月06日 イイね!

タカスこそ練

タカスに行く前の日曜に阿讃へタカスを想定してたセットでチェックを済ませて、思い立ったら吉日ではないですが、平日のタカスサーキットにこそ練に行ってきました。

早朝8時前にサーキット前に到着し、即効でライセンス講習を受けます。
キャプテンに危ないところ、気をつける点、縁石の状況などいくつか気になる点を確認させてもらい、走行準備に入ります。


※コースはフラットで路面もきれいですね。

まったく未知のサーキットということもあり、どの程度タイムが出るかも想像がつかなかったんですが、今回の目標は66秒台に設定します。


※走行時間は10時から・・・周りはダレもいません。。。(^^;


予想外だったのは、地元の人が走っていればこっそり走り方をマネようと思ってたんですが、10時を過ぎても誰もいません。(^^;  まぁ貸切なんで、自分のペースで走れるので良かったんですが、知らない地でひとりぼっちは、やっぱり寂しいですよね。(^^;

この日は気温も25度と高く風も強かったです。
海に近いから風は強いらしく、食べ物も注意しないとトンビにもってかれる事もあるとか。

先日景品でもらったDUNLOPの折りたたみの椅子も、風で吹き飛ばされてしまったぐらい風が強いのでテントを設営するときに注意が必要ですね。


走行は午前・午後と2枠それぞれ走行し、ベストは午後一番に走行したときに出した66秒8でした。
今回の目標は一応クリアしたのと、いろいろとラインを試してどう走行したら良いのかも掴めたんで、単純にまだ詰められる部分や、そのラインへ車を動かせるかどうかです。

ただ、どんくさいので、次回どこまでタイムが詰められることやら・・・・・。(汗)

走行した感触では、車のセットはフロントをより設置させられるようにするのがポイントで、フロントを265、リアは255なんて仕様もありなのでは、と思いました。


とりあえず、次回の走行に向けての課題もわかったのと、車のバランスも阿讃の前後バランスに減衰を強くする感じでうまくまとまっているので、あとはドライバーのイメージに合わせて微調整で車をアジャストできるかどうかですかね。

本番までに、まだ試したいことがあるので、この土日にタカスに行ってきます。
現地でおそらく寂しそうにしてると思うので、見かけたら気軽に声をかけてもらえたらと思います。^^
Posted at 2015/11/06 22:20:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 タカスサーキット | 日記
2015年11月06日 イイね!

人生いろいろ。

持病が悪化して、だましだましの治療で引き延ばしてましたが、
DZCタカタ予選の2日後にある手術を行いました。

手術といっても日帰り入院で可能な治療なので、
私自身も気軽な気分で病院に行ってきたんですが、
その後、まさかの展開になることは、当時は思ってもなかったです。


手術当日病院で、心電図や採血など手術前に検査を行い治療内容の説明などを医師から受けます。(局部麻酔後、患部へ薬を投与、レーザーメスでポリープを切除するetc)

そして、昼から手術が開始され、局部麻酔をし、患部へと注射で薬を投与します。手術中は看護婦さんと世間話をしながらリラックスしていたんですが、この後からだんだんと目まい、吐き気を伴い・・


実は、そのあとの記憶がありません。


次に記憶があるのは、
真っ暗な暗闇の中、知らない女性が目の前にいて「一緒にあっちに行かないか」と誘われました。確かにそのままついて行こうとすると、体も気持ちもだんだん楽になって、このままの気分でいられれば、すごく楽になれるよねと・・・・。

ただ、後ろで自分の名前を必死に呼んでいる人達がいて、目の前の女性には「振り向いたらダメ」と言われますが、「自分を呼んでいる人がいるから振り向くね」と言って振り向いた瞬間、必死に自分の名前を呼びながら起こそうとしていた看護婦さんがいました。

時間としては数分間意識がなく、10秒間心肺停止となったそうです。
当然治療は取りやめて、総合病院に緊急搬送され・・・その後いろいろありました。

詳細はここには書きませんが、私自身が何千人分の1に極まれに発生する確立のある心臓を持ち合わせていたようです。専門医は、薬物投与で症状の再現や、遺伝子関係の調査をしきりに勧めてましたが、有効な治療がないということと、今回特殊な状況で発生したこともあり、また気になることが発生したら相談するとしてこの件については話を終わらせました。


あと、持病については患部の腫れも収まりほぼ完治しており、ポリープの切除は、また落ち着いた時期にどうするか考えようと思います。


このような、思いもかけない事を経験すると、自分の人生についてイロイロ考えてしまいますね。残された家族はどうするとか、このままの人生でほんとに良いのか???など(爆)
※この後、保険の契約内容を改めて確認しましたけどね。


そんなことがあった今年の10月。なかなか内容の濃い生活でした。^^


現在は、体調は快調そのものです。

仕事は相変わらずハードワークで忙しい日々ですが、今回の件もあって、一度しかない人生をもっとエンジョイしようと思ってます。^^


最初はDZC決勝は観光気分で・・と思ってましたが、参戦するなら、「やるだけの事をやろう」という気持ちが強くなってくるんですね。

そして、まったく予定もしてなかったことですが、先週の平日に、無理を言って休みを貰い、タカスサーキットに向かったのでした。(^-^)
Posted at 2015/11/06 22:20:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 67
891011121314
15161718 192021
22 232425262728
29 30     

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation