• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

2015年 走り納め

オイル漏れの修理が完了したので、2015年の走り納めに阿讃へ行ってきました。

トラブルを起こしたのはトラストのオイルクーラーでコアのサブタンクに1㎝ぐらいの目で見ても分からないクラックが入っていてそこからオイルが漏れ、エンジンルームにオイルが回っていました。 まさかまたエンジンだったら・・と心配しましたが軽傷で良かったです。

同サイズのコアを購入して治すことも検討しましたが、またいずれ同様のトラブルが発生する可能性が大きいため、トラストのオイルクーラーは取り外し、代わりにトラブルの発生しずらいクスコの水冷式オイルクーラーに変更しました。(数周のタイムアタックなら問題ない範囲かなと思ったので)


※分かりずらいですがオイルエレメントの下にあるヤツです。


今回は2枠走行しました。
タイヤは265/35/18 8部 Z2☆
先週の走行からリアの車高を2mmUPとし、フロントキャンバーは3’45へ
タイム予想は前回の0.3秒UPぐらいが目安かなと。



≪1枠目≫
 10時45分 気温は6度、路面温度6度(曇)
 タイヤの熱が入るの待ちながら周回を重ね、
 15週ぐらいした辺りからリアタイヤのグリップが上がってきて
 最後の方で45’8が出る。 
 コーク進入の路面が悪く強くブレーキを踏めないものの、
 およそ予想どおりのタイムです。

 仮想ベストは45’7

≪2枠目≫
 11時45分 気温は8度、路面温度10度(曇)
 タイヤにまだ熱が入っている間に再アタックします。
 アタックカウンターでは何度も45'88は出るものの、
 タイムはそこから伸びず。。。(^^;)

 結局タイムは45’881でした。

過去は助手席、リアシートを外してのアタックですが、今はDZCのレギュレーションの縛りで少し重い状態でもあり、自己ベストには届きませんでしたが、

車の特性に合わせて1コーナー、コークをボトムスピード重視にすることで、先週と比較して0.3秒UP、Newタイヤを使用した過去ベストの区間タイムも少し上回ることができました。^^

最終コーナーは最短距離重視に変更してみましたが、こちらは従来のラインとの差はほぼ無いようです。

パワー勝負の阿讃ではロガーでみると明らかに265はパワーを食われるのが判りますね。半面、コーナーは扱いやすいので、そこを上手く使うように乗り方を変更すれば、その差は少し縮めれるようですが、その分をいろいろと考えると、、、ファイナル5.1のほうがよいのかもしれないですね。

その他、DZC決勝以降、無意識に乗り方が変っているところがあり、ちょっとヒントが見つかったので、その部分に合わせて、乗り方とサスセッティングで詰めてみようかと思ってます。


あと、クスコの水冷式のオイルクーラーの状況ですが、アタック中の水温90度~93度、油温117度~120度 水温は余裕があるし、油温も以前ノーマルで走行していたときよりも上がらないので予想より効果はありました。冬場の状況なので今後使用していってみてどうなるか経過を見ていきたいと思ってます。また、オーバーハングに5kgほど重量物がなくなったこともあって、車の反応も良くなった感じもしますね。^^




2015年の走り納めの記念にDTAに登録しました♪
Posted at 2015/12/27 23:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年12月24日 イイね!

ATAK第一回目打ち合わせ

先週の土曜にFDかっつんさんの声かけで阿讃タイムアタック記録会(ATAK)打ち合わせのため阿讃に行ってきました。打ち合わせは昼からということで、それまでの待ち時間に、先日入れ替えたスプリングのテスト走行をしました。



スプリングの変更で減衰、車高バランス、フロントキャンバーを数パターン試して、一番良かったタイムで46’1 タイヤが2部山のZ2☆なのと、曇り空で路面温度もあまり上がらない状況(路面温度5度)だったので、タイムはまぁまぁってところでしょうか。

トラクションは依然より良くなったので、リアタイヤが温まるとクリップ付近でアンダー気味になるのが気になりますが、もう少し乗り方で克服する部分もあるので、しばらくドライバー側で もがいてみます。

この日はスプリングとリアパッドのテストができましたが、
フロント可変スタビ、リアスタビは時間の関係でテストはできなかったので、
これらの確認は次回以降に持ち越しです。



この日は良い条件だったようで、ベスト更新者が続出しました。
コマさん、紅坂さん、オザミさん、ショーゲンさんベスト更新おめでとうございます♪
私もテストばっかりしてないで、そろそろ本気でタイム出ししないといけませんね(汗)


そのあと、阿讃タイムアタック記録会(ATAK)の打ち合わせを、FDかっつんさん、ペペさん達と打ち合わせし、大枠は決まりました。(詳細等は今後、FDかっつんさんから案内があるかと思います。) オザミさんもアレの仕組みを作るのは大変でしょうけど頑張ってください♪ 敷居が低く参加しやすいイベントとなると思いますので、興味がある方は是非、見学でも良いので来てみてください。開催は3月(予定)ぐらいになるかと思います。



そして、その翌日。
ワタシは何故かタカタにいました。(^-^)
深夜何気にタカタに行きたい病が勃発したもので(笑)

到着して車の準備をしていると、エンジンオイルのお漏らしを発見。(汗)
結局1週も走行できずに、積車で運ばれるハメになりました。(--〆)
誰にも迷惑をかけることが無かったこと、車もあわや炎上の危機だったので、
あのタイミングで発見できたことがラッキーでした。
車は現在修理中で、今週中には復活する予定です。
修理完了次第、タカタのうっぷんをはらしに週末、アサンに行きます。

しかし今年は、ほんとよくトラブルがある年ですね。(^^;)
Posted at 2015/12/24 22:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年12月11日 イイね!

SUSPENSION PLUS UC-01へチェンジ

今まで、Eibach ERS を使用していましたが、
バネレートの変更に合わせて、表題のSUSPENSION PLUS UC-01にチェンジしてみました。



全体のロール量を少し抑えたいこともあって、バネレートは前後1kg up
自由長はフロントは同じ、リアはストロークの兼ね合いで1inc短いものを、
あと、リアのヘルパーもレートをあげました。

早速交換し、フロントは計算通りの車高でしたが、リアは予想より車高が落ちてしまって、2回ほど調整・測定を繰り返して、ようやく使いたいところの位置に落ち着きました。^^; 車高もほぼ同じなのでアライメントのズレもなく、しばらく走ったところで再確認してみます。

そして取り付け後、早速街乗りと、いつものテストコースをドライブ♪

UC-01のコンセプトどうり、スプリングの反発感が少なくて街乗りでの突き上げも少ないですね。ワイディングに持ち込んでもこの感触は変わらす、スプリングの癖がなく素直にストロークするので接地感が高く路面からのインフォメーションが分かりやすく動きが予想しやすいですね。その分柔らかく感じるのと、人によっては初期反応が遅いと感じるのかも。しばらく使ってみて、ダンパーOH時に合わせてどういう動きにするか、じっくり考えてみます。

あと、Eibachに255-35-18とのマッチングがいまいちでしたが、スプリングの特性のおかげもあって不満はなくなりました。^^ 

といった感じで、テストコースでの感触はかなり良かったです。(^-^)


あと、先日テストした結果も踏まえてリアスタビ(クスコ製純正比75%)も用意しました。来週末の阿讃では、リアスタビのテストの予定です。それ以外にブレーキパッドの前後バランス(今よりリア配分へ)、アライメントもフロントをちょっとネガ方向に・・など、いろいろと盛りだくさんの予定です。(^-^)

いろいろやりすぎてタイムは横ばいって事(乗り手の問題で)も十分考えられるんで。。(^-^;)

当日撃沈して落ち込んでたら慰めてやってください。(爆)
Posted at 2015/12/13 22:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation