• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

今日も阿讃に行ってきました。^^;

今日も阿讃に行ってきました。^^;






今日は冬至、この日が一年のうちで最もお日様が出る時間が短い日です。
タイムアタッカーの熱い夏ももうすぐ折り返し地点というべきですかね。


今回で、5週連続の阿讃になります。^^
朝、事務所にいくと、さすがの社長も苦笑いしてました・・・。(^^;

それはさておき、実は先週の土曜も行っていたんです。
ATAC終了後にサスセットを変更してテストを実施していたんですが、それが結構良い感じで、4部山のZⅢで平均0.15秒UPのタイムが残せたのと、ロガーでも一部の区間で速くなったのが確認できたので、ベスト更新をイメージして阿讃に来たのでした。

走行タイミングは少し悩んでいて、
路面温度が上がる11時~14時で走るか、気温の低い9時~10時で走るか・・・。

ここしばらくの時間&気温によるタイムの変動、連続周回でタイヤを温めて・・・の状況から考えると、水温対策ができてない今の状況から、コンディション的に少し厳しいですが気温の低い9時で走ることにしました。

タイムの伸びしろは0.15秒、過去ベストは45’040
先週のデータと感触、タイヤの状態から考えると、ギリギリ44秒台に入る計算になりますが、自分の実力&車以上のものは出ないと、ある意味、割り切っていつものように普通に走ることを心がけて、コースインします。


ロガーでは44’923ですが、公式タイムは44’919

路面はやはり少しグリップ感は乏しくコークは少しミスした感じになりましたが、4度目の正直でやっと44秒台に乗せることができました。

タラレバは言いません。
ZⅢ&MY86の組み合わせで、今の自分で出せるタイムの限界だと思ってます。

セット変更のヒントは青いスプリングをお借りしてテストすることで、はまれば伸びしろがあることがデータ上で分かったこと、阿讃のアンジュレーションに対応するには減衰設定の見直しが必要であったので、ショックの特性が合うUC-01でバネレート変更し、リアのセット荷重を見直すことで、M字区間でトラクションUPが可能となりこの区間で0.15秒が伸びシロとなったことです。タイヤが固いのでおおざっぱにいうと減衰を弱くしリアサスのリバストの強さをうまく使うって感じで、この区間のみ限定でタイム向上となりました。


同じ事をしてると、同じタイムで終わってしまう。

今回ばかりはこの言葉があらためて、身にしみて感じました。
恐らく以前のままだと、同じタイムで終わってたかもしれません。

今日お会いした人、全員がベスト更新したので路面状況は良いと思います。
路面のホコリも結構きれいになっているので、明日の10時~14時はタイムアタックには最高の条件かもしれませんね。^^ 明日行かれる方は、きっとベスト更新の確立は高いと思います。




そして、今日の途中経過です。
その後、1位の人はどうなったかというと。。。
気になる人はHPで確認してみてください。そして紫めがねさんおめでとう^^/



ちなみに、この3台ともすべてNA車両なんです。



そして、衝撃の事実に気づく。



今日一日で阿讃で一番遅かったのは私でした。(ノo`)アチャー
Posted at 2017/12/22 20:56:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2017年12月10日 イイね!

今週も阿讃に。

今週も阿讃に。


今日は、待ちに待ったATAC&ATAKです。
これで、3週連続に阿讃に行ったことになります。(w

土曜の昼まで降った雪or雨で路面状況が心配されましたが、
路面もセッション毎に良くなっていき、天気もなんとか夕方まで持ってくれました。

自己べスト目指して、がんばりましたが、
タイムは微妙なコンディションのなか0.3秒落ちの45’3が本日ベストでした。
45秒台はまだまだ卒業できなさそうです。。^^;

今日走ってみて、気象条件によって冬場でも冷却面は苦しい面がでてきており、
ロガー見てもわかるぐらいストレートが落ちてるので、冷却系は根本的に見直しが必要だと感じました。

あと、実はちょっとしたトラブルがあって、計測機のプリンタの故障でリザルトが出せなくなってしまい、アタック1走り終わるなり、阿讃の社長が血相を変えて見てくれと計測ルームに連れていかれたのでした。トラブルの切り分けをした結果、結局はプリンタ側の故障が原因で用紙が給紙されないので、代替え案でなんとか対応でき、無事リザルトが印刷できて良かったです。

ATACは今回初めての開催でしたが、イベント進行もスムーズで、大きなトラブルもなく、とても良かったイベントだったと思います。^^ 最後になりましたが、ATAC&ATAKに参加された方、スタッフ皆様、今日はお疲れさまでした。








20171210 ATAC(ASAN) SuperLap MOTIVE86 DL ZⅢ
コースイン→1周目 45'711 →SuperLap:2周目 45'523(当日ベスト 45'359)

スーパーラップのルールは、コースイン含めて2周のウォームアップ、計測2周目がリザルトとなります。 12月の割に路面温度がそこそこあったのと、やはりZⅢは温まりが早いので、普通に1LAP目からアタックできてます。
Posted at 2017/12/10 20:14:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2017年12月03日 イイね!

もう少し あと少し…

もう少し あと少し…






土曜日に阿讃に行ってきました。

コンディションも良かったので、先日購入したZⅢを投入しました。^^

結果は、ベスト更新・・・0.003秒ですが。(^^;
そして、3度目の45秒寸止めです。



なかなか44秒が遠いですね。。。

1コーナーで縁石をかすめてトラクションが抜けてたり、M字の左で縁石を少しひっかけたのがわずかなロスを生み出してるので、次回はキレイに走ることを心がけないと。。
0.1秒以内の細かいミスをすべて拾わないと・・・。



「牛の歩みも千里」の言葉を信じて、来週も頑張ります。^^



そして、日曜日は天気も良かったので、タカタにも行ってきました。^^
コンディションも良くてベスト狙いでしたが、0.02秒届かず。。Orz



気温ブーストもあり、エンジンパワーもりもりな状況なので、タイヤを縦に使う方向を意識して運転した方がタイムは良かったですね。一部いろいろと思うところはあり、タカタはまだ伸びシロはあると思ってます。 現状のセットでは限界点も見えてきたので、ATACが終わったら、現在すこしドライビングで合わせている部分を車側で伸ばせる方向でセット変更してみようと思ってます。




あと、今回投入したタイヤの件ですが、
41週君は、4週君と性格は違ってました。
おおざっぱにいうと、タイヤの熱の入りが少し遅く、固いタイヤ。
タイムはほぼ同じなので、性能ダウンはいまのところありませんが、
グリップ力は少し落ちてるような気がします。



NEWはグリップはあるけど剛性が少し弱くて、無理な突っ込みができないタイヤというイメージがあったのが、グリップが若干減り、少し剛性が上がった分、ステアリングレスポンスは良くなったような感じです。

初期イメージとかなり違っていたので、その感覚で走るとアレレな状況が続きましたが、製造ロットというより仕様が変わったような気もしなくてはないですが・・・・。

ZⅢの良いところは、タイムはそこそこだけど、おいしい期間が長いタイヤなので、
今後、使っていくうちに、タイムの変動がどうなるか?気になるところですね。^^;

さて、来週はいよいよATACです。 天気になりますように!!(-人-)
Posted at 2017/12/03 22:21:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 86 サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation