いままで、AZURさんのスーパーオーリンズを使用していましたが、車高調をリニューアルしました。^^
今使っているスーパーオーリンズでそこそこ結果も出ているから、わざわざ・・・・と思ったりして、なかなか踏ん切りがつかなかったけど、現在のダンパーでは妥協する部分もあるのも事実。
それで、数ある車高調の中で選んだのは、既に写真にもあります、CUSCO SPORT TN_R、 減衰力2way調整のモデルです。
最初は3WAYで検討していたけど、サブタンク無しの2WAYの方がレスポンスに優れるということで、このモデルを選んだ次第です。
このダンパーはオーダー時に仕様変更ができるので、標準仕様からストローク量、減衰を変えてもらいました。
下の写真はフロント
Eg magic製のハイキャスターアッパーマウントを組み合わせてますが、標準のアッパーと比べてカラー+αで7mmほど車高が上がる方向になったのは想定外でしたが、まぁ・・車高調整範囲で収まるので気にしないと・・・。^^;
これはリア
リアはストロークが少ないので、足の設置感を重視してヘルパー仕様にしました。
標準仕様だとストローク量も少なくブラケットも長いため、ロッド&シリンダーの延長や、アッパーマウント側でストロークを確保しつつ、長いブラケットはショート加工。 車高は前後3cmダウンで+-1cmの車高調整は問題なくできます。 バンプラバーは結構良い感じのものが付いてたので、そのまま使うことにしました。
バネレートは今までのレートより前後2kgUP
街中、峠、ミニサーキットでは固すぎなレートですが岡国ならいい感じになるかなと・・。 とりあえずの暫定仕様なんで、今後手持ちのバネでいろいろ試す予定です。^^
まずは走ってみて全体のバランスを確認しないとね。
最初から、うまくいくことはないから、走らせるとイロイロあるんだろうなぁ・・・^^;
今は楽しみ半分、不安半分ってな感じです。^^
Posted at 2018/08/21 21:18:56 | |
トラックバック(0) |
86 チューニング | 日記