• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

思うように走らなくなった86

思うように走らなくなった86
前回のタカタの結果から、
リアの感触を元にリアスプリングも入手したので
11月初旬 阿讃にテストへ行ってました。



阿讃・タカタとそれなりのタイムが出せていたのと気温も下がってきたのもあり、ベンチマークには丁度良いかなと思っていたんですが、、意外な結果にガックリしてしてしまいました。


気温も下がり、路面温度も下がり、確かにタイヤのグリップが下がっているのはありますが、10月に走行したタイムより0.5秒も遅い結果に愕然。^^;

トラクションがかからない。
ターンインで思うように曲がらない。
中途半端なペースだからタイヤに熱も入らない。

リアスプリングのテスト予定が、タイヤなのかセッティングの問題なのかを切り分ける必要がでてきて、リアの車高を少しいじって少し曲がるようになったものの、フロントのレスポンスが改善する訳もなく、またリアブレーキのパッドも効きの強いものに変更するも、減衰をアレコレいじってみても・・・・46秒3 から変動することもなく、この日は撃沈しました。

2部山のZⅢが原因なのか、路面温度も下がりタイヤの発熱も落ちグリップレベルが下がっていることから、バネレートが強すぎている?とか、なんとも言えないので、翌週にZENKIで実績のあるバネレートに変更して走行することにしました。


これで、うまく行けば良かったんですが、コーク、最終はロールアンダー、立ち上がりのトラクションも変わらず、良いところがなくさらに悪くなったのでした。タイムはまたもや46秒3。もう見飽きたよ・・。

唯一良い所は乗り心地が良くなったぐらいか。^^;

フロントの縮みストロークが以前のオーリンズよりも少ない事がロールアンダーの起因となり、減衰を上げるとフロントの収束が悪くなるので、減衰調整で対応できない減衰スピードを変更しないとなんともならない感じ。またはバンプタッチのタイミングを変えるか。。。 トラクションは、KOUKIになってリアのスタビが強くなっているのも原因もあるのかも?

いやはや、なかなかの迷走ぶり。(汗)


秋空が心に沁みますね・・・。^^;

いろいろ悩んでも仕方がないので、8月、10月は良い状態で走れていたし、これ以上いろいろやっても無意味なんでタイヤが硬化して熱が入らずグリップが下がっていると判断し、後日、新品のZⅢで再評価することで、テストは切り上げました。


翌週、岡国の某オイルメーカーの走行会に参加するため、フロントは初期のレートに戻し、リアは新たに入手した(未テスト)ものに変更して久々の岡国を楽しみにしてたんですが、この走行会はありえないぐらいの大荒れでして・・・・。^^;

次回、「大荒れの岡国」へと話は続きます。
Posted at 2018/11/25 23:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 サーキット | 日記
2018年11月11日 イイね!

近況

近況
8月のシェイクダウンも無事完了したあと、仕事の予定や台風の影響でなかなか日程が決まらず、伸び伸びとなってしまったECUセッティングでしたが、10月の某日に完了し引き取ってきました。^^


もじゃもじゃ社長のセッティング力もありますが、やはり86は排気 + ECUセッティングをするとトルクがフラットになりレブリミットまでキレイに吹け上がりますね。 


流石、もじゃもじゃ社長(爆)

セッティング内容等詳しいことはここには書きませんが、ノーマルの荒々しく回るエンジンとは全く別ものになり、ようやく回して楽しいエンジンになりました。^^


そして、ECUの効果を確認するために、翌週に阿讃へ!!



8月の時とくらべ、気温、路面温度も下がっているのと、ECUにより馬も増えているので1枠目は車の様子を伺いながらの走行で46’3。

2枠目はブレーキング開始位置や、ダンパーの減衰調整でタイムも順調に良くなり 45’8 が当日ベストでした。 タイヤはZⅢの3~4部山 と  気温20度の状況を考慮すると、まずまずの結果なのと、デジスパイス上の仮想ベストは45’4。

M字の走り方で0.2~0.3程度伸びる事も分かり、ドライビングの精度が上がれば結構いいタイムが出せそうな感触です。 気になる部分は周回が多くなるとフロントよりリアのグリップが上がるため、押し出しのアンダーが出てしまうこと。 コースインの5週まではバランスが良いので結構悩むところです。^^;

あと、ECUの効果はてきめんで、ノーマルと比べても加速差は明確ですね。
ZENKIとの差は5000rpm付近のトルクが増えているのは体感できるが、ロガーで明確に差がでているわけではなので、速さは同等といったところかなと。


阿讃の結果は上々だったので、翌週はタカタへ♪


10ケ月近くこのコースを走ってないためドライバーがうまくアジャストできずに、60’9とイマイチな結果。。。^^;

2コーナーと3コーナーの立ちあがりのトラクション不足(リアタイヤIN,OUTの温度差大)
リアのスタビリティが少し足りないため最終コーナーが踏めないこと
減衰もどこを使うかまだ暫定だったこと

上記の理由で納得がいかなかったので、リアキャンバー、トーの見直しを行い、翌週もまたタカタへ。^^;

この日は、気温15度のなか 60’4 とまずまずなタイムが出ました。
本音は分切り狙いでしたけど。。^^;

アライメント変更でトラクションはUPし、フロントの圧を硬くし動きづらくなることでフロントタイヤの熱の入りが遅い原因となっていたこと、リアは硬くする方がフィーリングは良いが、ある一定以上だとグリップダウンするし、タイヤのグリップに合わせると踏ん張りが甘く、高速コーナーのハンドリングはプッシュアンダー方向となるため、リアのバネレートの見直しが必要ということが今回わかりました。

少し気になる点は、走行枠途中で助手席、後部座席を外してもタイムは変動しなかったこと、またお昼前には当日ベストから1.5秒も遅くなったことでした。

路面がかなり荒れていたため、タイヤカスをピックアップしてグリップダウンしてるだろうと、この時は安易に思っていたことが、ハマッテしまう前兆だったのかもしれません。^^;

その後、リアバネも入手して阿讃へテストに行ってきたんですが、ここから悩まされる事になるのでした。

次回、「思うように走らなくなった86」につづく。
Posted at 2018/11/11 21:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 サーキット | 日記
2018年11月01日 イイね!

阿讃タイムアタック記録会(ATAK)

ATAKのHPに第3回阿讃タイムアタック記録会(ATAK)の開催が告知されました。

2018年12月9日(日) 開催です。^^

12月初旬は気温も低く、路面温度も比較的高いのでタイムを狙うには丁度良い季節ですね。

参加概要については、公式HPにて公開されてますので、こちらを確認ください。





イベント参加意向アンケート
http://asantak.wp.xdomain.jp/20181209atak/event_survey


私も参加します!・・・と言いたいところですが、ヤボ用が入っており、今回は泣く泣く不参加となりました。(涙) その為、天候次第ですが前週か翌週で新品ZⅢを投入してアタックしようと思ってます。^^

ZENKIベストが44’9なので、このタイムを塗り替えるのが当面の目標です。^^

それと、どのサーキットでも多かれ少なかれある話なんですが、阿讃サーキットも騒音の苦情が来ているそうです。イベント開催時は休日の早朝から大勢の車両がサーキットに集結することから、道中の住民の方から騒音についての苦情がでてしまう可能性が十分あります。 阿讃サーキットからのお願いや、ATAKのツイートにもありますが、騒音に注意してサーキットに行かれるようお願い致します。^^
Posted at 2018/11/01 07:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation