車の準備が整ったので、ドライバーのリハビリも兼ねて、阿讃に行ってきました。
今回は夏場からこそこそやっていたサスセットの確認や、ブレーキパッドのテストなど。
気温17度~20度 路面温度23度~30度
Z3 3部山 タイム 46'30
A052 3部山 タイム 45'789
サスセットはフロントのレスポンスがダウンしておりZ3だと気にならないがA052だと遊びが多くフィーリングがイマイチ。^^;
テスト用で作ってもらったフロントパッドは以前より効きが弱く、ブレーキバランスはリアの配分が強くなる。ターンインでリアロックによりABSが介入しフロントの荷重が抜けアンダーになる。また制動距離も長くなる。→要改善項目
自分のリハビリを含めての走行だったとしても、いまいち納得できなかったので、翌日は現状のデータを測定した後、サスセットの見直しを実施してみました。
そして、連休最終日に阿讃へ。
このセットでフロントレスポンスが向上し、A052との相性も良くなる。
気温15度~17度 路面温度20度~28度
Z3 3部山 タイムは 46'3
A052 3部山 タイムは 45'5
両日とも気温も少し低くなってきているので、タイヤのグリップも走行枠終盤でようやく発動するような状況でした。あと、A052が思ったよりも食わないのは予想外でしたね・・。^^;
タイムについては、気温で0.3~0.5秒、タイヤで0.6~0.7秒とすると昨年各タイヤの新品時のベストからそれぞれ1秒落ちなので、妥当なところかなと・・。^^;
ブレーキバランスはリアパッドを手持ちの中で一番弱いの効き銘柄に変更するとターイン時のリアロックもなくなりバランスが取れました。リリース時のコントロール性や連続周回での熱ダレも改善できたので、当面このバランスで継続テストする予定です。
サスセットは新しい試みでアレコレやっていましたが、この仕様を追及するならダンパーの仕様変更が必要なことも分かったのと、この週末はタカタ遠征予定なので、現在は実績のある昨年の仕様+αに戻しました。^^;
次回走行予定は、11月17日(日)のタカタフェスです。
久ぶりの遠征なので、前日の土曜フリーから現地入りしようかと思ってます。
日曜、参加予定の皆さま、当日よろしくお願いします。^^
Posted at 2019/11/12 22:57:19 | |
トラックバック(0) | 日記