• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

ZⅢテスト

DZCの賞品(Z3)も無事届き、早速、エンケイのホイールに組み込んでもらって、Z3のテストに阿讃とタカタへ行ってきました。^^

New一発目は、走り慣れた阿讃です


路面コンディションがそれほど良くなく、^^;
また1コーナーの処理でドライバーのミスもありましたが、
Z2☆のベストより0.24秒ほど更新しました。^^
ちなみに71Rのベストには0.25秒ほど届かなかったです・・。


タイムは45'315 仮想ベストは45'190 TOPスピード124km
ちなみに、71Rの仮想ベストは44'900 TOPスピード127km

同日にZ2☆の3部山でも走行してみましたが、こちらは46'0
過去にNewを投入した実績について比較するとこんな感じなんで、
Z2  3部山 ⇒ Z2  New 0.4秒UP
Z2  7部山 ⇒ Z2☆New 0.4秒UP (メーカ公表Z2  ⇒ Z2☆ 1.0%UP)
Z2☆5部山 ⇒ Z2☆New 0.5秒UP ( Z2☆5部山はハズレロット)
Z2☆3部山 ⇒ Z3 New 0.7秒UP (メーカ公表Z2☆ ⇒ Z3 1.6%UP)

メーカーが試作したZ3と生産ロットでは多少性能差はあるはずだし、
初めて使うタイヤで試行錯誤している状態で0.7秒UPなら、まぁまぁイイ線では。
Z2☆NewとZ3Newの差は阿讃だと0.2程度の差と見るべきですかね。^^


フロント右 左 20週走行後


リア 右 左 20週走行後


負担のかかる右フロント 20週走行後


センターブロックの減りは少ないが、ショルダーは少し弱めな感じです。


そしてお次は、タカタに行ってきました。

1週間前のダンパーのセット確認時に、Z2☆5部山で60'3が出ているので、
阿讃のタイム差とタイヤのグリップの落ちを考慮して0.9秒UPぐらいと想定してましたが、予想どうり59'416が出ました。 仮想ベストは59'200。
ちなみに2枠目に当日のベストが出ました。^^

今回、阿讃とタカタを走行した感じではZ2☆よりはタイムは出るのは間違いなさそうですが、71Rのタイムはやはりというか・・・・、残念ながら超えることはないですかね・・。^^;


熱の入りはこの時期の阿讃で2週、タカタはアウトラップ1週でアタックに入れるので、Z2☆より熱の入りは良く、また熱ダレはZ2☆と変わらない感じなのと、タイヤカスもあまり付いてないし、現状の摩耗具合だと、Z2☆と同じ位のライフはありそうです。

Z2☆のNewはびっくりするほどタイムが出て、その後少しグリップが落ちて安定するって感じですがZ3はその差が少ない感じがします。※New投入時にタイヤのおいしいところが分かってないのもありますけどね。。^^;

流石にNew投入時ほどのグリップ感は現在は少なくなっていますが、阿讃もタカタも終始安定したタイムが出せているので、この状態がどこまで維持されるか今後注目したいと思います。^^

Z2☆と比較すると、全体的に縦横グリップUPしてます。しいていえば縦が強い感じ。
ハンドリングはステアリングの45度付近までのレスポンスはダルで、そこから切り込むと鋭くノーズが入ります。 荷重移動が曖昧であってもフロントの入りの良さがあり、また縦グリップが強いのでクリップ付近から積極的にアクセルオンが出来るのがZ2☆との違いだと思います。この特性を利用してあげると結果的にボトムスピートも上がり、タイムが伸びる傾向です。

荷重をシッカリかけて曲がろうとすると、ステアリングからのインフォメーションが希薄で、ステアリングを切り過ぎてしまいショルダーを痛めてしまう事になるので、縦横を使い分ける部分でZ2☆よりは扱いが難しい。この部分の扱い方が今後の課題です。^^;

クルマのセットとしてはノーズが入る速度が速まる事もあり、この動きに合わせる為に減衰を阿讃・タカタとも1段UPにした方が良い感じでした。この状態でも、タカタの最終コーナーではフロントが余計な動きをするため、あえてアンダー気味にして走る必要があったので、フロントのキャンバーを少なめにするか、スタビリンクを短くしてスタビの効きを少し早めてあげるのも手かもしれませんね。乗り方も含めてZ3はZ2☆とは異なるタイヤだと思います。

あと、内圧については好みもあるのでなんとも言えないのですが、私の場合はZ2☆と同じで問題なさそうです。^^

71Rとの差はZ3の方がトラクションが弱いので、ストレートスピードの伸びは71Rに軍配が上がり、この部分の差が阿讃でのタイム差となってます。GPSロガーでは縦横Gとも71Rの方が出てます。

扱いやすさは今までの慣れや車のセットもあってZ2☆が乗りやすいですが、
71Rほどの気難しさはないので、Z3はなんとなく走れるタイヤという表現が良いのかな・・・。^^;


今回、阿讃・タカタを走ってみていろいろと発見できたので、
もう少しZ3を知ればタイムアップできる余地はあるはずです・・。^^; たぶん。
しばらくZ3を楽しんでみたいと思ってます♪^^
Posted at 2017/03/06 20:55:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 サーキット | 日記
2017年02月13日 イイね!

2017年初走行は・・・。

予定より早く走行準備も整ったので
1月29日と2月4日に阿讃を走行してきました。



NEWスペックのダンパーは2回の走行で何度か車高と減衰調整を試してみて
およその方向性も確認でき問題ないレベルまでセット出しができました。
あとはタカタで問題なく走行できるか確認するだけです。^^

ダンパー以外にはフロントのブレーキパッドも数種類試してみたんですが、
ABSの介入量やリリースコントロール、ローターの冷却性能の確認もできたので、
ブレーキは阿讃なら今の組み合わせが、一番良さそうな感じです。^^



ドライバー側の問題としては、
1コーナーのアプローチをいろいろ試すことで、アレレな事になってしまい^^;
結果的に0.1~0.2秒程度悪くなってしまったところもあるので、
次回はこのあたりを注意して走りたいところですが、
最近、仕事が立て込んでいるので、次回はすこし間が開きそうな感じです。

今回のベストは45’8。(2月4日)
タイヤは相変わらずのZ2☆ インジケ-タ1目盛の状態。
路面温度も考慮すると、まずまずなタイムだと思います。^^




あと、水冷式オイルクーラーの冷却水の取り回しを変更した件ですが、
クスコはエンジン出口側から取り入れてラジエタ出口側に戻してますが、
今回はラックを参考にATFオイルクーラの配管を利用したものに取り回しを変更しました。

変更した結果、以前より効果があることが確認できてますので、
クスコ製よりラック製の方が取り回しの違いにより冷却面でやはり有利なようですね。

街乗り
 変更前 外気5度 水温89~90度 油温90~92度
 変更後 外気5度 水温89~90度 油温87~90度

高速(100~120kmの間で巡航)
 変更前 外気5度 水温87~89度 油温96~100度
 変更後 外気5度 水温87~89度 油温92~95度

ミニサーキット(7LAP連続アタック+休憩3分+7LAP連続アタック)
 変更前 外気10度 水温93~96度 油温122~126度
 変更後 外気10度 水温93~96度 油温116~120度
Posted at 2017/02/13 00:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2017年01月18日 イイね!

走行準備

次回アタックの準備として、
年始早々にアジュールさんにショックオーバーホール&仕様変更を依頼。
約1週間でニュースペックのショックが帰ってきました。^^



見た目の変更点はありませんが、中身に期待♪
フロントのダストブーツが破れてたものは、中古の程度の良いブーツに交換していただきました。^^

ダンパー自体に不具合や異音などは無かったものの、265サイズのタイヤをこねくり回すので、フロントの消耗はかなりのもの。今回はフロントダンパーのシャフト中央にすりキズが入っていたので、新品のシャフトに交換、この部品代が予定外の出費でした。


※ロッド中央にキズが・・・・。(^^;

このタイミングでオーバーホールをしたのはやっぱり正解でした。^^

その他、注文していたローターも届いたので、早速ショックとフロントローターの交換です。 寒空と強風の中、途中で心が折れそうになりつつも、なんとか無事完了。^^;


ローターはエンドレスのBASIC SLITです。
パッドはまだ残量があるので、そのまま組み付けました。


取り付け完了後、ショックの慣らしを兼ねて、近所をうろうろしたところ、
以前よりフロントの設置感がUPした感触です。^^

思った以上に変化があったので、人の慣らしも必要な感じ。w


ショック、ローターの準備は完了し、あと作業残となっているのは水冷式オイルクーラーの冷却水取り回しの改善です。 AT用の純正パーツが流用できる部分や、エンジンブロック側の取り出しなど、この件はショップさんに調べて貰っていて、一部現状合わせもありますが今月中には解決できるかなと。 もしダメなら、元に戻すだけなんで気は楽ですが。^^;


そんな状況のため、次回は2月初旬ぐらいに走れそうです。^^
Posted at 2017/01/18 22:40:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2017年01月04日 イイね!

年末最後の走行

12月23日と24日の走行で満足できず、リアにちょっと悪だくみをし、12月29日の年末最後の営業日に登山してきました。



1枠目 9:30
 前回の走行で、フロントのブレーキロータがダメになったので、
 今回は非常用に保管していた中古ローターに交換したため、当りが完全でなく
 最初の5LAPはブレーキの当りつけの為に走行して、
 フロントブレーキの当りがついた所でアタックにはいります。

 リアの悪だくみは良い方向になったようで、
 以前の仕様に近いぐらいのトラクションのかかりになりました。^^

 タイムは45’729 Z2☆ベストの0.17秒落ち

2枠目 11:30
 この枠は走行台数が多く、タイヤが発熱しだす直前で
 遅い車にかかり、タイヤが冷えての繰り返しで、
 満足に連続周回ができず
 タイムは46’010

 終盤ブレーキのタッチが怪しくなってきたので、
 今回の走行は止めました。


今回のセットでリアの悪だくみは良い方向になったようですが、
難点はフロントのレスポンスダウン。またフロントのノーズアップが少し速いので、
クリップ付近で積極的にアクセルONができないところ。
この部分が解決できればタイムは伸びるかも。

2WAYダンパーだと伸びだけ調整できるので、
こういった問題も一発で解決するんでしょうけどね。^^;

現在はこういった特性もあって、
乗り方はブレーキをしっかりかけて曲がる方向になっているのもあり、
連続走行でブレーキがちょっと厳しい。という感じです

今後の対策としては、まずスリット入りのブレーキローターに変更し、
ショックは前回のOHから1年2万キロ近く使っているのでOHも兼ねて仕様変更。
動かしたいイメージにあわせられたらなぁ・・と思ってますが、
問題は作り手に上手く伝わるかどうかです。^^;

そんなこんなで、これ以上、頑張っても結果は変わらなさそうなので
対策を施してから、次回頑張ろうと思ってます。^^
Posted at 2017/01/05 00:15:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2016年12月27日 イイね!

久しぶりに阿讃へ



DIREZZA CHALLENGE も終わり、久しぶりに阿讃へ二連荘で行ってきました。
車の方は、先日のTC2000走行状態からリアのアライメントを現地で見直し。
タイヤはDL Z2☆

23日は255/35/18 8部 F:16年31週 R:16年25週
24日は265/35/18 9部 FR:16年32週
それぞれで走行してみました。

この時期だと、タイヤが適温になるまでにある程度周回が必要で、
後半になるほどタイムが伸びる傾向。
サイズ違い等でどの程度違うか結果が楽しみでしたが結果は、
23日 255/35/18 で45'802
24日 265/35/18 で45'768
とほぼ変わらずでした。^^;

立ち上がりのスライド量がいつもより多いし、
路面も両日、あまり良くない状況なんだろうと、乗り手で頑張ってみましたが、
Z2☆のベスト45'544から0.2秒落ちで終えました。^^;
4月のタイムも超えれなかったのはちょっと残念。

走行中に、アレレな状況もあったんで、
後日、車のチェックをすると、その疑問も解消。^^
リアはさらに悪だくみをしてみたので、今度は良い方向になってるといいかなと。

あと、265/35/18はTC2000で感じたフィーリングは同じで、
エア設定も以前と違ったところの方がグリップが良いので
このあたりは使い方次第ですね。

源さんが86に乗って、もみじ饅頭を持って現れ、2週のみ走行。
DZOの撮影をし、荒らしのように帰っていったことや、
久しぶりに阿讃な人達とわいわいできた充実した二日間でした。^^


今年はこれで走り納めするつもりでしたが、
悪だくみが良い方向なのか試しておきたいので、
天気次第ですが29日に登山しようと思ってます。^^
Posted at 2016/12/27 23:16:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation