• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

忙しい日々が続いてます。

年度末ということもあって、忙しい日々が続いてます。^^;
そんな合間を縫って、阿讃は3回、タカタは改修前に1回行っています。


阿讃のタイムは、
 45’3(気温5度71R)⇒45’6(気温14度71R)⇒45’8(気温9度Z2☆)
タカタのタイムは、
 73’6(気温7度Z2☆)

ここ最近、何故かZ2☆のほうがタイムが良かったりします。
71Rはグリップもありボトムも高いし速いはずなんだけどね・・。



ベスト更新後にリアの安定性を優先したセットに変更したのが仇になっているのか・・・。
阿讃ではトップスピードの伸びがZ2☆も71Rも変わらないんですよね。。。
車が壊れてるのかと思ってZ2☆にスイッチすると車の調子は良い感じだし。

71Rの症状として、高速コーナーはOKなんだけど、低速ヘアピンがどうにも・・・。
フロントの摩耗の原因か、ブレーキ⇒ターイン時の動作でグリップ抜けが発生。
以前とくらべて姿勢を作るまでに時間がかかりアクセルオンも遅い。
タイヤの熱も入っているのでコンパウンドは生きてるようだし、、
最近上手く使えなくて、結構ヘコンでたりします。^^;

そんなこともあって、次回に備えて、
タッチが悪くなったフロントのブレーキパッドを新品へ交換してみました。
あとは、現地でフロントの減衰を柔らかくしてみて様子を見てみます。
ダメならDKCですかね。

86に乗りかえてから、ずーっとZ2を使っていることもあって、
Z2☆のほうが、全体的にグリップは少ないけど、
タイヤの温まりも早いし柔らかさがあって縦横斜めを使いやすく
乗ってて楽しい。履き比べると改めて、Z2☆の良さが分かりました。^^

そして次回の走行ですが、
今週末の内藤さんのお楽しみ会に参加する予定です。
コースも新舗装となったこともあり、目標は60秒切りですが、
あまりタイムを気にせず、楽しく過ごせたらと思ってます♪
Posted at 2016/03/21 21:57:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 サーキット | 日記
2016年02月11日 イイね!

RE71Rで阿讃サーキット自己ベスト更新!

今日も阿讃に登山に行ってきました。
コンディションも良くアタック日よりの一日でした。^^

今回DLから浮気をしてBSのRE71Rを投入したんですが、
巷の噂のとおり、自己ベストを0.5秒を縮めることができたので
現在のラジアルタイヤで一番タイムの出るタイヤであることは
間違いはなさそうです。

タイムは45'043とあともう少しで4秒台だったので・・・・
アタックカウンターを見た瞬間、自己ベスト更新の喜びよりも、
寸止めの悔しさの方が強かったです。

ラップタイムを確認したあと悔しさのあまり○※△◆と叫んでいたのはここだけの秘密ですW
ハンマー持ってDBYと叫んでいたのとは・・・。悔しさが違います(謎)


ピーの編集はめんどいので、間際でカットですw



71Rを使用した感想ですが、、、

New一発目はタイムが出ない。(表面の油分などが飛ぶまではグリップが安定しない)
タイヤの皮むきが終わったあとは、
阿讃だとコースイン後の4LAP目が勝負どころと思われる。
ショルダーが固く、サイドはわりと柔らかく乗り心地が良くてハードな印象はない。
タイヤの熱が入るまではZ2より少し時間がかかり、また美味しいタイミングは短い。
コンパウンドもラジアルにしては柔らかいけど所詮はラジアルタイヤなので
Sタイヤのようにゴムの柔らかさで・・・と思うとガックリくると思う。

しっかり荷重をかける運転をして、
荷重がかかっている状態をキープしてステアを切り込む、
トラクションをかけるを意識すると良い感じ。
Z2と比べてもこの部分の剛性感はかなりある。
以外だったのは、横が弱いなぁ・・・と思っていたが、
ロガーでみると旋回GはZ2よりも出てるので、
フィーリングとタイムが一致しないタイヤでもある。

GPSロガー上ではZ2より高いレベルでGが出てるから、、、、
おいしい部分をピンポイントで使うには、
個人的な率直な感想は使いこなすのが難しいタイヤな印象を受けました。
(タイヤの能力(ポテンシャル)はまだありそうな気がします。)

あと、ストレートスピードは2kmぐらい違ってくるので、
周りの人達の感想どおり、ストレートの伸びが良いのは間違いないですね。^^

タイヤ自体のグリップレベルは確かに高く、間違いなくタイムも出ますが、
タイヤをもっと知れば、あと少しの伸びシロもあるのかなぁ・・って思ってます。(^-^)

今日の仮想ベストは4秒9でしたのであと少しの壁を越えられる為には、
自分の足りない部分を極める必要があると感じました。(汗)



先週は、一人ぼっちで寂しい走行でしたが、
今日は、オザミさん(ベスト更新おめでとうございます♪)、赤坂先生、もかPさん達と
会えて車談義が尽きない一日でとっても楽しかった一日でした。^^
寸止めでしたが・・・(まだ言う?爆)


≪メモ≫
気温5度 路面温度9.5度 湿度55% 晴れ
冷間1.75~1.78 温感2.1
減衰 F10 R10
TOP 125km 旋回MAXG 1.6
タイヤ RE71R 255/35/18 New

F10、R11だとリアの落ち着きがない。
F9、R10だとフロントの伸びが遅くリアトラクションのかかりが悪い。
エアはZ2☆より落としたほうが良い感触かも?
Posted at 2016/02/11 22:35:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2016年02月06日 イイね!

まさかの・・・・

本当なら明日アサンに行く予定でしたが、
今朝の天気予報で明日の朝、山間部に雪予報が出ていたので、
慌てて今日走りに行ってきました。^^;



車の方は前回と違う部分は、ホイールハウスをしばいたぐらいですw
今回もDZCのレギュレーションを守ってシートも外さず、車高も9cm以上確保です。
気温は3度、曇り、路面温度8度
タイヤは265/35/18 DL Z2☆ 7部山

1枠目
 雪もなく路面コンディションも問題なし。
 12月に走行した時のエア設定が良かったので、それを参考に調整します。

 曇空かつ路面温度が低いものの、
 今日はインラップからタイヤのグリップが良く感じられたので、
 2週目からアタックに入ります。
 
 ホイールハウスを加工したお陰でスタビリンクにも、タイヤもフルバンプしても
 当たらなくなったのは精神的にも良いですね。
 フロントがバンプしてボディに当たらなくなれば、
 以前より攻めれるのでM字、コークも縁石ギリギリのところできれいに回れます。

 先週新品のパッドを装着したので、あたりが完全でなく
 ブレーキングがちょっと苦しくて目標より少しオーバーランしてましたが、
 周回を重ねる毎にブレーキの効きも安定してきて、
 タイムもどんどん上がってきました。

 アタック6週目はかなりの良い感触で走れていて、
 ついつい最終コーナーを突っ込みすぎましたが、
 なんとか最小限のロスに留め・・・

 45'544 の自己ベストが出ました。^^

 



2枠目
 フルブレーキングでリアが少し不安定になるので、
 リアの減衰を強めエアを0.05ほど下げました。

 そのおかげで乗りやすくなって コンスタントに45秒7~9は入るものの、
 リアを安定させるとタイムは伸びず・・その分タイムは安定傾向。
 
 2枠目の仮想ベストは45'4


1枠目はタイムのばらつきが多く(セカンドベストは0.25秒の差 通常は0.1以内)
2枠目はタイムは安定するが仮想ベストは0.3秒差 通常は0.1程度)
年末からいろいろとトライしている結果も表れてるのかな・・・
ドライビングの精度が上がれば期待できる結果であることは間違いなさそうです。

いままで、妥協してフロントを上げてましたが、ホイールハウスを加工することで
使いたい位置(車高)になったこと、またUC01に変更してから、車の動きも良い感じになってます。
まだ細かい点で改善する部分はあるものの、路面状況などで変わってくることもあるので
いまのセットのままで、次回は71Rでアタックします。
71Rのタイム予想は45'1なんで、あともう少し伸びしろを作りたいところですね。^^;

次回は助手席と後部座席を外して、人間も断食して軽量化ですかね。w


最後に、ベスト更新の記念にDTAにも登録しました♪

コメントに「Z2☆サイコー」と書くべきだったかなぁ・・(^^;
Posted at 2016/02/06 21:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2016年01月26日 イイね!

Enjoy the New Limit 限界を楽しめ

前回のブログで、スタビリンクが当たるようになってしまい、

その対策をいろいろと検討し、( といっても最初から一択でしたが。 )

とっても現実的な方法の  「しばく」  で対処してみました。^^;



スタビロッドの接触部分
白くペイントしてる部分を凹ませています。
およそ5mmぐらい。




ついでにスアリングをフルロックさせると当たってしまう部分を5mm、フルバンプでタイヤがボディに当たる部分は1cm~2cm叩きあげ、インナーも接触部分をカットしてます。 実際走ってみないと分かりませんが、これで路面の悪いアサンのM字でも接触しなければいいなぁ・・・と。^^

この週末(たぶん日曜日)に最終セットの確認も含めて登山しようと思ってます。


あと話は替わりますが、タイトルにある 「Enjoy the New Limit 限界を楽しめ」という挑戦的なフレーズのタイヤが、ついに我が家にもやってきました。^^ サイズは255/35/18 15年50週、重さは11.4kgとZⅡ☆よりわずかに軽い。Sタイヤと同じぐらいの浅溝と外径は1mm大きいのでタイヤ自体はすこし大きいってことになるのかな。。。。



紅坂先生、エボ8さんの結果からして、
このタイヤを履いたアサンの仮想タイムはおよそ分かっているので、
4病台・・・・・。とっても難しそうです。^^;

「路面条件」に「シロートのまぐれ走り」の偶然の奇跡が重なれば!!ってところですかね。(爆)

71Rでいつアタックするかは、来週以降の天候次第。

しばらくの間、天気予報と睨めっこする日が続きそうです。^^;

Posted at 2016/02/02 22:27:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 修理/トラブル | 日記
2016年01月12日 イイね!

2016年 走り初め

日曜日にアサンに行ってきました。



エボ8さんに数ケ月ぶりにお会いしましたが、元気そうでなによりでした♪
気温も下がって1年以上前のAD08-Rで5秒台。
Newタイヤでどこまで伸びるか今後が楽しみですね。^^
車に慣れてきたら、タカタ遠征に行きましょう♪



写真はリクライニングフルバケをセッティング中のS2000&エボ8さんとのツーショットです。(爆)




そして私の方はというと・・・・・

前回調子のよかった仕様から大きくは変わってないんですが、
今日は何故か特定のコーナーでカタコトと音するんで
気になってピットでホイールハウスを覗いてたら、



なんと、
スダビリンクがボディに当たってました(汗)


いままで当たらなかったんですが、
前回多めに付けたキャンバーの影響で、ボディにわずかに当たりだし、
少しづつボディ側がめくれてきたようです(涙)

とりあえず、キャンバーを3度ほど起こせば当たらなくなったんですが
気になって運転の方は集中できず、46’1で終了。

仮想ベストは45’8
トップスピードも今までで一番伸びてたし
コースコンディションは悪くなかったので、
ドライバーのメンタル面の影響がかなり大きかったようです。(汗)


車の方はこのままでは、まともにアタックできないので

1.キャンバーボルトで微調整する
2.スタビリンクを少し小さいピロに変更する(ついでに長さを最適化)
3.クスコのフロントロアアームに変更してトレッド拡大
4.しばく

とりあえず、1~4で現実的な方法で対策してみます。(^^;
Posted at 2016/01/12 21:28:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation