• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

2015年 走り納め

オイル漏れの修理が完了したので、2015年の走り納めに阿讃へ行ってきました。

トラブルを起こしたのはトラストのオイルクーラーでコアのサブタンクに1㎝ぐらいの目で見ても分からないクラックが入っていてそこからオイルが漏れ、エンジンルームにオイルが回っていました。 まさかまたエンジンだったら・・と心配しましたが軽傷で良かったです。

同サイズのコアを購入して治すことも検討しましたが、またいずれ同様のトラブルが発生する可能性が大きいため、トラストのオイルクーラーは取り外し、代わりにトラブルの発生しずらいクスコの水冷式オイルクーラーに変更しました。(数周のタイムアタックなら問題ない範囲かなと思ったので)


※分かりずらいですがオイルエレメントの下にあるヤツです。


今回は2枠走行しました。
タイヤは265/35/18 8部 Z2☆
先週の走行からリアの車高を2mmUPとし、フロントキャンバーは3’45へ
タイム予想は前回の0.3秒UPぐらいが目安かなと。



≪1枠目≫
 10時45分 気温は6度、路面温度6度(曇)
 タイヤの熱が入るの待ちながら周回を重ね、
 15週ぐらいした辺りからリアタイヤのグリップが上がってきて
 最後の方で45’8が出る。 
 コーク進入の路面が悪く強くブレーキを踏めないものの、
 およそ予想どおりのタイムです。

 仮想ベストは45’7

≪2枠目≫
 11時45分 気温は8度、路面温度10度(曇)
 タイヤにまだ熱が入っている間に再アタックします。
 アタックカウンターでは何度も45'88は出るものの、
 タイムはそこから伸びず。。。(^^;)

 結局タイムは45’881でした。

過去は助手席、リアシートを外してのアタックですが、今はDZCのレギュレーションの縛りで少し重い状態でもあり、自己ベストには届きませんでしたが、

車の特性に合わせて1コーナー、コークをボトムスピード重視にすることで、先週と比較して0.3秒UP、Newタイヤを使用した過去ベストの区間タイムも少し上回ることができました。^^

最終コーナーは最短距離重視に変更してみましたが、こちらは従来のラインとの差はほぼ無いようです。

パワー勝負の阿讃ではロガーでみると明らかに265はパワーを食われるのが判りますね。半面、コーナーは扱いやすいので、そこを上手く使うように乗り方を変更すれば、その差は少し縮めれるようですが、その分をいろいろと考えると、、、ファイナル5.1のほうがよいのかもしれないですね。

その他、DZC決勝以降、無意識に乗り方が変っているところがあり、ちょっとヒントが見つかったので、その部分に合わせて、乗り方とサスセッティングで詰めてみようかと思ってます。


あと、クスコの水冷式のオイルクーラーの状況ですが、アタック中の水温90度~93度、油温117度~120度 水温は余裕があるし、油温も以前ノーマルで走行していたときよりも上がらないので予想より効果はありました。冬場の状況なので今後使用していってみてどうなるか経過を見ていきたいと思ってます。また、オーバーハングに5kgほど重量物がなくなったこともあって、車の反応も良くなった感じもしますね。^^




2015年の走り納めの記念にDTAに登録しました♪
Posted at 2015/12/27 23:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年12月24日 イイね!

ATAK第一回目打ち合わせ

先週の土曜にFDかっつんさんの声かけで阿讃タイムアタック記録会(ATAK)打ち合わせのため阿讃に行ってきました。打ち合わせは昼からということで、それまでの待ち時間に、先日入れ替えたスプリングのテスト走行をしました。



スプリングの変更で減衰、車高バランス、フロントキャンバーを数パターン試して、一番良かったタイムで46’1 タイヤが2部山のZ2☆なのと、曇り空で路面温度もあまり上がらない状況(路面温度5度)だったので、タイムはまぁまぁってところでしょうか。

トラクションは依然より良くなったので、リアタイヤが温まるとクリップ付近でアンダー気味になるのが気になりますが、もう少し乗り方で克服する部分もあるので、しばらくドライバー側で もがいてみます。

この日はスプリングとリアパッドのテストができましたが、
フロント可変スタビ、リアスタビは時間の関係でテストはできなかったので、
これらの確認は次回以降に持ち越しです。



この日は良い条件だったようで、ベスト更新者が続出しました。
コマさん、紅坂さん、オザミさん、ショーゲンさんベスト更新おめでとうございます♪
私もテストばっかりしてないで、そろそろ本気でタイム出ししないといけませんね(汗)


そのあと、阿讃タイムアタック記録会(ATAK)の打ち合わせを、FDかっつんさん、ペペさん達と打ち合わせし、大枠は決まりました。(詳細等は今後、FDかっつんさんから案内があるかと思います。) オザミさんもアレの仕組みを作るのは大変でしょうけど頑張ってください♪ 敷居が低く参加しやすいイベントとなると思いますので、興味がある方は是非、見学でも良いので来てみてください。開催は3月(予定)ぐらいになるかと思います。



そして、その翌日。
ワタシは何故かタカタにいました。(^-^)
深夜何気にタカタに行きたい病が勃発したもので(笑)

到着して車の準備をしていると、エンジンオイルのお漏らしを発見。(汗)
結局1週も走行できずに、積車で運ばれるハメになりました。(--〆)
誰にも迷惑をかけることが無かったこと、車もあわや炎上の危機だったので、
あのタイミングで発見できたことがラッキーでした。
車は現在修理中で、今週中には復活する予定です。
修理完了次第、タカタのうっぷんをはらしに週末、アサンに行きます。

しかし今年は、ほんとよくトラブルがある年ですね。(^^;)
Posted at 2015/12/24 22:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年12月11日 イイね!

SUSPENSION PLUS UC-01へチェンジ

今まで、Eibach ERS を使用していましたが、
バネレートの変更に合わせて、表題のSUSPENSION PLUS UC-01にチェンジしてみました。



全体のロール量を少し抑えたいこともあって、バネレートは前後1kg up
自由長はフロントは同じ、リアはストロークの兼ね合いで1inc短いものを、
あと、リアのヘルパーもレートをあげました。

早速交換し、フロントは計算通りの車高でしたが、リアは予想より車高が落ちてしまって、2回ほど調整・測定を繰り返して、ようやく使いたいところの位置に落ち着きました。^^; 車高もほぼ同じなのでアライメントのズレもなく、しばらく走ったところで再確認してみます。

そして取り付け後、早速街乗りと、いつものテストコースをドライブ♪

UC-01のコンセプトどうり、スプリングの反発感が少なくて街乗りでの突き上げも少ないですね。ワイディングに持ち込んでもこの感触は変わらす、スプリングの癖がなく素直にストロークするので接地感が高く路面からのインフォメーションが分かりやすく動きが予想しやすいですね。その分柔らかく感じるのと、人によっては初期反応が遅いと感じるのかも。しばらく使ってみて、ダンパーOH時に合わせてどういう動きにするか、じっくり考えてみます。

あと、Eibachに255-35-18とのマッチングがいまいちでしたが、スプリングの特性のおかげもあって不満はなくなりました。^^ 

といった感じで、テストコースでの感触はかなり良かったです。(^-^)


あと、先日テストした結果も踏まえてリアスタビ(クスコ製純正比75%)も用意しました。来週末の阿讃では、リアスタビのテストの予定です。それ以外にブレーキパッドの前後バランス(今よりリア配分へ)、アライメントもフロントをちょっとネガ方向に・・など、いろいろと盛りだくさんの予定です。(^-^)

いろいろやりすぎてタイムは横ばいって事(乗り手の問題で)も十分考えられるんで。。(^-^;)

当日撃沈して落ち込んでたら慰めてやってください。(爆)
Posted at 2015/12/13 22:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2015年11月30日 イイね!

初冬の阿讃

土曜日、DZCのお土産を持っていくという口実で、阿讃へ行ってきました。

最近急に寒くなり前日の朝は雪だったそうですが、まだ気温も高いのですぐ溶けたとか。とはいえ、前の山は雪が積もってるし、気温5度で曇り空だとやっぱり寒いですね。かなり着込んできたのは正解でした。^^

走行準備をしていたら、ショーゲンさん、FDかっつんさんも来られてて、先週もタカスで合ったのに・・・。^^; みんな好き者ですね。(爆)



≪1枠目≫
 アタック用タイヤを一度は付けたものの、ところどころ路面から雨水が浮き上がっている状況と、路面温度5度、曇りの条件ではタイムは望めないと判断して、練習用タイヤに急きょ変更します。あと以前から再確認したかったリアのスタビを外してみました。

 リアスタビレスは以前に一度テストしていましたが、当時とは足の仕様もかなり違うのでどうなるかなと再確認の意味で走行します。路面温度が低く、タイヤも3部山なのでなかなか熱が入らず7~8週走ってようやくグリップし始めたので、ちょっとアタックして46’4。

 リアの動きが良くトラクションのかかりは良い。リアが流れた時のコントロール性が悪い。フロントのレスポンスが悪い。→ リア減衰1段UP 少し踏めるようになって46’3。 リアが流れたときのコントロール性の悪さは相変わらず。

≪2枠目≫
 リアスタビを戻してリア減衰1段DOWN。トラクションのかかりが悪いがリアが流れた時のコントロール性が良い感触。タイムは1枠目と同タイム。走行した感触だと、リアスタビを2~3割やわらかくした方がいまの状況だと良さそうです。
 今後は、フロント&リアのバネを1kgづつレートアップして、コースレイアウトによってリアスタビを使い分けていく方向で調整していく感じですかね。フロントの可変スタビも欲しいところですが。

走行後は、ショーゲンさん、FDかっつん さんと、寒空のなか楽しく会話をして気づけば4時になってたので解散となりました。^^

ショーゲンさん、FDかっつん さんお疲れ様でした。(^-^)/
Posted at 2015/11/30 07:50:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年11月23日 イイね!

ディレチャレ タカス決勝戦

22日 ディレチャレ タカス決勝戦に参戦してきました。
気温は日中は20度と少し高かったですが、雨も一日降らなくて過ごしやすい一日でした。

先週の集まりで、FDかっつんさんのロガーデータを頂き自分のデータと比較したら、やはりパワー差は圧倒で直線部分のトータルで約4秒の差があり、ブレーキング&コーナリングで1秒差という感じでした。

前回の練習走行のベストは66’8。決勝戦はタカタ予選でおろしたタイヤを使うのでブレーキング&コーナリングでこの1秒を縮めることができるかが今回のポイントでした。

ちなみに今回の目標はセッション3に残る。 タイムは65秒中盤です。



≪練習走行≫
リアタイヤを結構温めてからのアタック直後の2コーナーの縁石でちょっとアクセルを踏んだらいきなり180度スピンしちゃいました ^^; 実は86でスピンしたのは今回が初めてだったりします。^^; アクセルターンで向きを変えようと思ったけど、リアタイヤを温存したかったので、コース上であたふたしながらUターン。(滝汗)

いきなり出鼻をくじかれた感じですが、タイヤのグリップも良く感じられたので、今度は同じミスをしないようにアタックして65’7が出ました。^^ もちろん自己ベストです。

あとは、セッション1,セッション2でこのタイムから落とさずに走れるかです。


そしてセッション1が始まります。

≪セッション1≫
1,2位の速さは別格で、3位~5位は約0.1秒の接戦。セッション1は5位 66’1で終えました。

気温の上昇もあまりないなかでのタイムの落ちだったのでロガーで悪いところをチェック。理由もわかったし、仮想ベストは5秒中盤なのでセッション2はこの部分を修正する。

≪セッション2≫
セッション2の上位3台が最終セッションに残れるので、ここで頑張ってタイムを出さないといけません。そしてアタック1週目で65’595と自己ベスト更新この時点で1位です。ただ、他の車がどこまでタイムが伸びるか判らなかったので気が気でなかったですが、セッション2は1位通過できました。^^

≪セッション3≫
最終セッションはセッション1の上位2台とセッション2の上位3台でアタックします。インターバルは2分、ピットに戻るなりいきなりスタートです。 セッション毎にMINIがタイムをじわじわ上げているのがわかっていたんですが、やっぱりここ一番で65’526を出してきました。 私のタイムは2週連続でアタックして65’563→65’688とわずかに届きません。

3位とのタイム差は0’037

この後、アタックを繰り返すも66’055→65’990とタイムを伸ばすことができず・・。

あと少しのところで表彰台を逃しました。^^;

今思えば、セッション2は早々と切り上げ温存しとけば・・・とか、最後のアタックはラインを変えてみるとか・・策はあったと思いますが後の祭りですね。。。^^;

自分の力を出し切りましたが、シャンパンファイトを見るとやはり悔しさがいっぱいです。
また来年に向けて86と一緒に頑張ります。

あと、車の方も、5秒台中盤までくると、いろいろと問題が出ることが分かったので、このコースに合わせて煮詰めていけば、まだタイムは伸ばせると思います。^^ タカスのコースにも慣れてきて、最終セッションで自己ベストを更新でき自分の思った動きに近づいてきたので楽しく走れるようになってきました。 


※縁石はまだまだ控えめです。


※この姿が結構好きです。


そして、閉会式終了後、嫁が宿に先に行っていたので、そそくさと会場を後に。
この日のもうひとつの楽しみを満喫しました。^^

来年もタカスだといいなぁ。(笑)

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation