• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

ディレチャレ TSタカタサーキット予選大会

取り急ぎ結果だけ報告します。

結果はクラス2N 第二位でした。^^

1位との差はかなりありましたが、
一生懸命頑張って走った結果なので満足しています。^^





タイムも朝一の練習で、自己ベスト 73'286
4日前にこっそり練習&セット出しで、いいところが掴めたので大幅UPとなりました。
TA1、TA2 は0.7~0.8DOWNで落ち幅が大きかった。
微妙に路面状況が変わり車の挙動が変化していく状況をうまくコントロールしなければ・・。
今後の課題です。^^

持病が悪化していて、車のそばで椅子に座って体を休めながらの状況でしたが、
無事走り切れて、ほっとしてます。
次はタカスに向けて、自分の体のメンテナンスをして万全な状況で、
本戦を楽しみたいと思います。^^


当日参加されました方、お疲れさまでした!


あと、イチロッチさん、おみやげありがとうございました。<(_ _)>



Posted at 2015/10/12 09:10:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 86 タカタサーキット | 日記
2015年09月13日 イイね!

週末の出来事

金曜は休みをとれたので、
早朝からアライメントを調整し、昼過ぎにテスト走行でアサンへ



予想通りの車の動きと、タイムは気温も下がったので前回より0.15up
タイヤはインジケータも消えているので、まぁこんなもんですかね。
M字を攻めすぎて、イン側の縁石に乗って車が飛び上がるぐらいの衝撃を
与えてしまったんですが、特に何も問題もなく走行できました。



そして、翌日タカタへ
コースイン直後から、左右のハンドリングに違和感が。。。
左コーナーの立ち上がりで、リアが落ち着かない状況。
ドライなのにウエット路面を走っているような感じ。

いつもよりリアの減衰を上げて、とりあえず様子を見ながら走行しますが、
旧3コーナーで、トラクションが全くかからず、コントロール不可能なリアの動き。



その後、減衰MAX、車高UPなどトラブルシューティングをする羽目に。
右コーナーは問題なく、左コーナーでトラクションがかからない状況で、
アライメントもとくに問題もなく。。。
おそらく、前日のアサンでリアのショックが抜けてしまったようです。。

まともにアタックもできず、、、
一体何しに広島まできたんだか。。。。。

そして、今日はリアショックをばらして確認しましたが、
オイルモレや、ロッドの戻りも問題なく?


ただ、ある特定のピストンスピードで減衰がでてないのかもしれないので、
念のためOHに出しましたが、納期が現在も不明で。。。
ダンパーが正常なら、デフ OR フロントロアアームの曲がり のどちらかに
問題があるのかも。。。 

OHから上がってきても、車両の再確認もできない状況となるかもしれません...
とりあえず、やることをやって、、中途半端な状況なら、DZCは諦めます。^^;

今年はいろいろアリますね。。。。(^-^;
Posted at 2015/09/13 23:14:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 サーキット | 日記
2015年09月09日 イイね!

8ケ月ぶりのタカタ

先月の29日、8ケ月ぶりにタカタへ行ってきました。



道中、半そで、半ズボンで運転してましたが、少し肌寒く、
早朝7:00の気温は20度ぐらい。
今日は涼しい日なのかな?って思ってましたが
日が射してくると気温がグングンと上がってきて、
走行開始直前の9時で、気温は27度まで上がってました。(^^;

車は昨年走行したときと比べて、ずいぶん良くなってるので
今回は特に何もせず、減衰7段、内圧1.9(冷間)で終日固定
タイヤは265-35-18 Z2☆ 3部山です。

8ケ月ぶりということで、コースの記憶が曖昧になっていたので、
すこしづつペースを上げながらライン・コース幅を確認しながら走行し、
とりあえず1週だけアタックをすると75'1

その後クーリングを入れて何度かアタックするものの
最初の週でベストが出て、その後、どんどん落ちていくパターンになってしまいました。^^; (結局、75'1が本日のベストとなったのでした。)

そんな状況ですが、気温の低い昨年12月で74'7であったことを考えると、
迷走していた昨年よりも、良くなったことも証明できたので良かったです。(^-^)

その後、午前中の走行は、気温上昇やコースが汚れてきたこともあって、
タイムはずるずると落ちていき、、お昼の最終枠時点で、75'9 (気温30度)



午後からは全員帰ったこともあって、
貸切状態で走りたい放題となりました。^^

自分のペースでコースイン&お試しができる状況で、
タイムは横ばいでは、あまりにも残念すぎるため、
まじめにロガーデーターを解析しました。

朝イチのデータをみるとやっぱりエンジンパワーがあって加速が良いですね。
コーナー立ち上がりの加速で0.3~0.5程度は違うようです。

それ以外ではアレ!?と思ったのは、
最新LAPの走行は思ったよりボトムスピードが遅いコーナーがいくつかあったんで、
今度はそこを修正して走行することにしました。

それが良かったのか、細かいミスがあるものの0.6秒UPの75'3が出る。
仮想ベストも12月のタイムは超えているので、なんとか74秒台には入れたいところ。
雲も多くなり気温も下がってきたので、行けそうな雰囲気だったので、
タイヤを水で冷やしながら走行準備をしていると、怪しかった雲から雨粒が落ちてきて
あっという間にウエットに。。。そのため、この日の走行はここで終了としました。

まだ試したいことがあったので、すこし残念でしたが、
4秒中盤は入る手ごたえはあったので、
次回の走行につなげられたらいいなって思ってます。
次回は天候次第ですが、この土日にまた行ってこうようと思ってます。^^

今度はミスをせず、まとめられることが目標ですね。^^




あと、車のほうは現在プチ仕様変更をしています。
メニューとしては、フロントのボディ補強、リアのトーコンアームのピロ化です。
ECUに関してはS耐レースで某社長が岡山に来ていたので、
無理を言ってリセッティングしてもらい、以前より全体的にレスポンスが良くなりました。
※パワー的な部分の差は体感できませんが。

フロントのボディ補強はハンドリングに影響することが予想されるため、
ドライバーがうまくアジャストできるのかが分かりません。
とりあえず、テストコースを走ってみてから「どうするか」考えてみます。



それと、ドキドキしていたDZCタカタ予選も当選し、手続きも今日完了しました。
走れることは確定したので、これから予選に向けてモチベーションを上げていこうと思ってます。(^-^)
Posted at 2015/09/09 21:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 タカタサーキット | 日記
2015年08月23日 イイね!

夏の補習

先週に引き続き、夏の補習にアサンへ行ってきました。

昼からモタードのレースがあったためか、朝から二輪がいっぱい。
県外からの遠征組で関東からの人もいたりするんですね。^^;

そんな感じで、いつもと違って雰囲気的に場違いな感じもあり・・・^^;
ピットを一人で長時間占拠するのもアレだなぁ・・ということで、
早朝8時30分の特別枠を走ってさっさと帰ってきました。



気温は先週とさほどかわず、
今回は、エアを1.8から始めてどうなるか確認してみましたが、
結果的にフロントは2.2~2.1 リアは2.1~2.0 ぐらいが良さそうな感じで、
それ以下だと、剛性が足りなく限界が低い。

NEWの時は前後2.3が良かったので、そこで固定してましたが、
ゴムが劣化してきて発熱が少なくなってきてるのもあり、
今はこのぐらいがあってるのかなって思います。

それで、補習の成果はというと・・・
前回の0.2upでした。^^


ロガーの仮想ベストも、ほぼベストと同じ、

補習の成果があったのか、、、それとも進歩がないのか・・・。(汗)

ただ、最近、走行中盤でアタックした時にタイムが上がっているので、
実はちょっと嬉しかったりもします。^^

前回ベストと比べて、各ストレートの加速は同一、
速くなった区間は最終、反対にちょっと遅くなったのは1コーナー
他のコーナーはわずかに速いといった感じで、
フロントのグリップが出しやすくなって下りは良くなった感じです。
1コーナーはアクセルの踏み出しポイントで動きやすくて、
スロットルを開けるタイミングが遅いので、遅くなってる。
慣れで克服して、あと0.1ぐらい詰めれるかなって感じです。



それと、タイムは46'789 と面白い数字にちょっと笑ってしまったり。(^-^)

次は、56'789 を、アタックシーズンは45'678 を狙ってみます。(嘘)
でも、ゾロ目、連番で4ケタ揃ったら次回1枠走行無料とかあればいいのにね!(^-^)



夏の補習は、こんな感じでした。

そして、次はいよいよタカタ遠征です。

天気が良ければ、来週の土日のどちらかで行こうと思ってます。^^
Posted at 2015/08/23 20:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2015年08月17日 イイね!

真夏のASAN

予定どおり、真夏のアサンに行ってきました。

今回の秘密兵器は車の奥にある扇風機です♪

扇風機は、人・車を冷ますのに活躍してくれたので、
持っていったのは正解でした。(^-^)




この日の天候は、晴れ、AM9:00 気温29度 湿度60%
気温は高いものの風が吹けば涼しく割と過ごしやすい感じ。

車はリアのバネを変更したことにより、
1コーナーとコーク立ち上がりでトラクションがかかりずらく
他のコーナーはフロントとのバランスも良い感じでニュートラルステア。
このため少しリアを安定させるためにリアの減衰を1段上げたら
1コーナーとコーク立ち上がりも丁度よい感じになって、本日のベストを更新。46'9

自己ベストにはほど遠いタイムですが、
タイヤの状況からして、このあたりが限界なので、およそ想定どおりの結果。

それより、今回良ったことは、最初の4~5週で出したタイムが
当日のベストになってしまうので、すっきりしないことが多々ありますが、
この日はピットインして車が熱ダレしている状況のなか、
セット変更後に0.2詰めれたことは良い結果かなと。


あと、前回作成した導風板についても効果を確認しました。、
連続7LAP後のローター Fr440度 Fl430度、キャリパー Fr,Fl共に160度
ピットイン5分休憩→連続5LAP後でローター Fr380度 Fl390度、キャリパーはFR,FL共156度

以前、同じシチュエーションでキャリパー温度はおよそ180度。
今回は160度を超えることはなかったので
リニューアルした導風板の効果はアリだと思います。


※先端を折り曲げると、結構変わるってことですね。


また、走行直後のブレーキに扇風機の風を当てることで、
およそ5分間で、ローター温度は-150度、キャリパーは-20度下がるため、
ピット停車時にじりじり温度が上がっていくキャリパーの熱対策としては有効ですね。


他には紅坂さんとの会話の中で、あることをマネしてこっそりトライしてみましたが、
肝心なところで遅い車両にひかかってしまい結果は不明なまま・・・。
慣れればこれはこれでアリだというところを見つけたので、次回再確認してみようと思ってます。^^

この日は、いろいろと収穫があったのと、
知り合いもたくさんいて、朝から夕方まで1日ずっとしゃべりっぱなしの1日で、
とても楽しかったです。^^

当日お会いした皆さん、暑いなかお疲れ様でした。(^-^)
Posted at 2015/08/17 23:55:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation