• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらってぃ~のブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

アタックシーズン突入

前回ブログを更新したのは、ちょうど夏真っ盛りだったんですが、気が付けば秋を通りすぎてすっかりアタックシーズンに突入してました。^^;

その間岡国も何度か走行して車のバランスはボチボチ良い感じになって来たので、アタックシーズン前の肩慣らしとして、11月初旬のTAKATAのフリー走行に行ってきました。当日は、少ない土曜日のフリー枠ということもあり、やはりみんな同じ考えの人が多数いたようです。お久しぶりな方々がたくさんいらっしゃいました。^^



この日は気温は少し高めの12度、朝イチの路面は霧のおかげで少し路面が滑りやすく、また路面温度も低くて1シーズン越したカチコチの71RSはなかなか熱が入らず、車の動きはピーキー過ぎて持て余すことに・・・。タイムは59秒台にぎりぎり入るのがやっとでした。予想では58秒後半は出ると踏んでたんですけどね・・。(^^;



ちなみに路面温度が上がってきた3枠目は、タイヤカスのピックアップがひどくてもタイヤのグリップを感じることができ楽しくドライビングできたので、やはりタイヤの旬は終わったようです。^^;

その後、タイヤの状態の割に路面状況により車の動きがシビアなところがTAKATAで気になったので、翌々週にASANへスプリングの再評価テストを実施してきました。



春先に入れたスプリングと、もともと使っていたスプリングと入れ替えて評価してみましたが、現状では中速伸び側の減衰が足りなくて路面状況により車の動きを変えてしまうことが発生することが分かったので、とりあえずショックとのマッチングを優先して、昨年まで使っていたスプリングに戻すことにしました。

やはり、スプリングとショックは夫婦の関係・・・愛称はとても重要ですね。^^;

そして後日セットダウンをとり、再度ASANでリアのセット加重の見直しやフロントのバランス確認も取ったのと、ドライバーの慣らしも終わったので、ぼちぼち新品タイヤでアタックしたいところですが、今のところ自分の予定と天候が合うところがどこになるかな・・といった感じですね。

先日のTAKATAの走行後、すこしスランプ気味な感じが否めないので、そろそろスッキリしたタイムを出したいところです。^^;
Posted at 2021/11/30 21:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 サーキット | 日記
2021年07月31日 イイね!

そしてタカタへ

前回のブログからの続きとなりますが、先週のアサンで良い感じで走れたので、
翌週はタカタに行ってきました。



タイヤは71RS7部山
天気は晴れ、気温は9時の時点で24度で路面温度は38度、
梅雨前線もあり気圧は低め。

この時期は計測1週目狙いでタイムを出さないと、後は熱ダレでタイムは出ませんが、タカタは久しぶりの走行なのと、昨年仕様からスプリングの変更&車高変更となっている状況から、計測1週目は車のバランスを確認するために8割程度で流し、計測2週目狙いの作戦を立ててみました。^^

減衰は今までのデータと先週アサンで走った結果から、昨年走行時より弱め方向に調整するか直前まで迷ってましたが、慣れないうちは余計な動きが出ない方が良いかと思い、今までのデータ通りでいくことに。


タイヤ内圧は、アサン、岡国の走行データを参考に2~3週目を狙ってセットします。

そして、この日の車載はこんな感じです。


計測1週目は車のバランスを確認し8割程度で走り、
計測2週目で見事にシフトミスして大きくロスして撃沈。
計測3週目以降はエンジンの熱ダレや内圧の変化でステアバランスが変わり、結局この日のベストは、計測1週目のタイムとなってしまいました。^^;

計測2週目はS字付近から内圧変化でステアバランスが変わってきていて、7コーナー(左)、すり鉢でちょっとリズムが崩れてしまったのもありますが、最終的には体にちょっと力が入ってしまってシフトミスしてしまった感じですね。

とはいえ、車両のバランスや連続LAPでの内圧変化による前後バランスの変化のデータも取れたし、3月に変更した秘密のスプリングの効果もタカタでも良い感触だったので遠くまで来た甲斐がありました。^^

今回タカタで走行した感じでも、71RSは思ったよりも良い感触で、特にトラクション性能はとても良いですね。

アサン、岡国、タカタで走った感触をざっとまとめると、

71RSの良い部分は、
・トラクション性能
・耐摩耗性が良い

71RSのネガな部分は、
・タイヤカスのピックアップが多い
・内圧変化による前後バランスが変わりやすい
・荷重を抜くと接地感が薄れるのでセット変更を余儀なくされる。(特に高速コーナ)

乗り方としては、
・A052と違ってコーナーのボトムはそこそこでトラクションを生かし短い距離で走る。
※A052はボトムが必然的に上がりタイヤの摩耗具合によりトラクション性能が著しく変わる。

車のセットとしては、
・セット荷重をかける。
・ロールスピードを速めるorバネ特性を変える。
・キャンバーは265サイズだと、あまり変更する必要はない。

サーキットのタイムアタック用とするともう少し剛性が欲しいところですが、それなら12Dにしろということですかね・・ってなんだか、だんだんタイヤインプレになってきました・・・。^^;


では、話を戻すことにして、
この日のタイム云々をいうと、個人的にはもうちょっと出しておきたかったかなと思ってます。^^:

ベスト走行と比べれば、ドライビング自体が雑になってたり、ダンパーの減衰の調整で動きを作れるところがあるので、うまくいけば同コンディションで、59秒切りが目標になるかなと思ってます。^^ 

今回やってしまったシフトミスについては、昨年末ぐらいからアクセルのオンオフでミションの揺れが大きくて、ちょくちょくシフトミスをしているんです。(2月のアサンの車載にも入ってますねw)

タカタ走行後、エンジンマウントをSTIの強化品へ交換しましたが、シフトフィーリングが明らかに良くなったので、これでシフトミスはなくなるはずだし、もっと早く交換しておくべきでした。^^;

次回の走行は、アサン・タカタとそれぞれ走ったから、次は岡国へ行こうと思って一応メンテナンスもして準備はしてますが、ここ最近の暑さに心が萎えていて・・・。^^;

もう少し涼しくなってから走りに行こうかと思ってます。^^
Posted at 2021/07/31 20:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 サーキット | 日記
2021年06月30日 イイね!

梅雨の中休み

4月後半から5月下旬まで仕事が忙しくて車遊びどころでは無く、なんとか仕事のメドがつき落ち着いてきたなぁと思っていたら、いつの間にか6月になってました。^^;

そんななか、梅雨の中休みの晴れ間を狙って6/12にアサンへ行ってきました。



気温23度 71RS 265/35R18 7部山 TIME 45'427→45'521

車の仕様も前回と変更もなく、4月の走行時とほぼ同等のタイムが出ました。
この時期の過去の記録を見るとZⅡで46'4、ZⅢで46'0~45'8で走っていることや、ロガーで確認すると4月よりストレートは僅かに遅いことなどから、まずまずのタイムかなと思います。

タイヤについては、過去に使ったことのある71Rはハズレコンパウンドで、使う度に0.3秒単位でタイムが落ちていったんですが、71RSはそんな感じではなさそうですね。タイヤの扱いにクセがあったり、タイヤカスを拾いやすいのは欠点ですが、サーキット走行でのタイヤの摩耗具合は比較的良いし、タイムも出るし、052より一般道や高速道路での摩耗は少ないので、いまの使用用途に合っているタイヤかなって思ってます。

当日、走行した感覚ではグリップダウンは特に感じなかったけど、2月の車載のフリクションサークルを見比べると、やはりタイヤのグリップは少しだけ落ちてるようです・・・。^^;

二周連続の車載を見ると、各コーナを試しながら走っているので、わずかなタイミングの取り方などでコンマ数秒をロスしてたりするので、当たり前のことですが、速く走れた感触のあるコーナはやはりロガーの通りですね。2ケ月ぶりの走行だったので、シーズン中のようには行かず、いまひとつ攻めきれなかったかなと思います。

あと、サスセッティングについては、前回フロントを中心にセット変更してから71RSとのマッチングもよくなり乗りやすくなりましたが、もう少しフロントの動きを速く作ったほうが良いかなと思っていて、セット荷重によりロール量は抑制するけど、ロールスピードに関しては速くするほうがマッチングが良い感じがしていて、リアの伸び減衰を弱くしたほうがリアのマッチングは良くなったことから、次回走行するときは、フロントの減衰の圧のみ1段柔らかくしてみて走行してみようかなと思ってます。^^

うまくいけば、最終のボトムスピードも上がってくるのでストレートももう少し伸びるかなぁ・・・・。伸びてほしいなぁ・・・とイロイロと妄想してます。(爆)


そして、翌週6/20(日)は、まる一日時間が取れたこともあり、10ケ月ぶりにタカタに行ってきました。^^



タカタの出来事を書き出していると、まだまだプログが長くなりそうなので、続きは次回のブログに書こうと思います。

つづく
Posted at 2021/06/30 21:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 阿讃サーキット | 日記
2021年04月29日 イイね!

Spring

タイムアッタクシーズも終わり、すっかり春になりました。

そして、春ということで !

机に、Springを並べてみました。(^^


ちなみに同一レートの手持ちスプリングを並べてます。
見た目はなかなかカラフルですね。

左から、UC-01,CUSCO,内緒のヤツ,BM,SWIFTとなります。
これでHALを持っていれば・・・。

オチができず残念です。(^^;

まぁ、そんなことは置いといて、

こちらは最近入手したスプリングです。

※赤色はフロント、青色はリアに、色は違うが同一メーカです。

これがリニアレートで結構イイヨという話なので、
早速スプリングを入手して先日ASANでテスト走行に行ってきました。

最初に前後バランスを調整して、次にフロントを少しいじって、次にリアを少しいじって・・・とかしていると、結局4枠ガッツリ走行してしまったので、翌日は筋肉痛で大変でした・・・・。^^;



1枠目 9:30~
 気温19度 路温30度 A052 0~1部山
 持ち込みセット    タイム 46'31
 タイヤのコンパウンドは終わったようでZ3並みのグリップ感。
 気温を考慮するとタイムは打倒なところ。

2枠目 10:30~
気温20度 路温33度 A052 0~1部山
 フロントプリ3mm  タイム 46'56
 フロントのロールが減り初期レスポンス向上
 タイムは0.2ほど落ちているが、30分開けての走行なので
 熱ダレもあり、タイムは打倒なところか。
 コーク侵入でABS介入が少し多め。

3枠目 11:30~
 気温20度 路温35度 A052 0~1部山
 フロントプリ5mm リア車高2mmUP リア伸減衰1段下げ
 フロントの初期レスポンスはさらに向上
 タイム 46'41
 コーク侵入のABS介入が改善しブレーキング姿勢が安定。
 乗り手がフロントの動きに慣れてないものの、
 持ち込みセットより良い方向になったと思われる。

4枠目 12:30~
 気温20度 路温35度 71RS 8部山
 フロントプリ4mm
 タイヤをA052から変更したこともあり、
 フロントのレスポンスはさらに向上した。
 71RSとのマッチングは従来のセットより良くなった感じがする。
 タイヤ温度、摩耗も問題なし。アライメントの変更はなし。    
 タイム 45'45

今回いろいろと試した結果、
71RSとのマッチングが良さそうな方向が見つかった感じです。

3月に71RSで走行したときのベストが気温15度で45'1。
4枠目のコンディションで0.5秒落ちの想定だったので、
0.3秒落ちで走行できているのならこの時期のタイムとしては上出来かなと。

気にしていたショックとのバランスも大丈夫そうなので
今度は岡国を走ってみるとどうなるか・・・。^^;

また機会を見つけて走りに行こうと思ってます。

そんなこんなの2021年の春でした。
Posted at 2021/04/29 21:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 チューニング | 日記
2021年03月01日 イイね!

岡国ベスト僅かに更新

2月28日 岡国に行ってきました。^^

この日の岡国は、フリー走行ではSUPER-GT車両が走っていたり、某走行会の貸し切りがあったりとても賑やかな一日でした。

朝一1枠目(9:00~10:00)ではSUPER-GTと同一枠で走行となりましたが、SUPER-GTの速さは異次元ですね・・・。^^;  車が接近してくるとフラグでオフィシャルが教えてくれますが、予想以上の速さで追いつき追い越していくので最初はその速さにビビリましたね。(^^;

軽自動車からSUPER-GT車両まで同一枠で走行し始めたので、コース内は少しカオスなシーンがありましたが、数週走ればそれぞれのスペースが空いてきたので、その合間を確保してなんとかアタックすることができました。

この日の1枠目の路面は非常にキレーで、とても走りやすかったですね。
A052 1~0部山でしたが、タイムは1'46'65と自己ベストを少し更新できました。



その後、3枠目に71RSに履き替えてベスト更新を試みましたが、路面状況がかなり悪化していて、とても更新できるような状況でなかったため早々に切り上げました。^^;

当日の車載はこんな感じ。


相変わらず1コーナ、アウドウッド、バックストレートのブレーキ開始時から少しずつステアリングを切ってしまってるので最大ブレーキが少し甘くなっているし、マイクナイトはハンドル操作が遅く最大陀角のまま長くコーナリングしているとか、コース左側にまだまだ寄せれてないところがあるとか・・・まだまだ改善点はたくさんあります。良くなったのはS字後半のアクセルワークが丁寧になったところですかね。^^;

2コーナーは旋回速度は上げていく方向で侵入すると、ボトムスピードは速いが立ち上がりの速度が乗せれてないので、このあたりも次回の課題ですね。

苦手意識の強かった岡国も、ようやく自分なりの攻略方法が固まってきたのと、ここ一発でいまいちまとめきれなかったところも少しづつ安定してきたので、楽しく走行できるようになってきましたね。^^

今回の仮想ベストは1'46'3
感覚的に、こう走ればタイムが伸びるということがわかってきているので、
当面は45秒台を目標に、来シーズンには出せるようになりたいですね。^^

プロフィール

温泉、ドライブ、旅行も大好き♪  もちろん車でぶーんとあちこち行きます。 過去車歴は、ZN6(前期)、SW20(NAを3台)やNA8Cなど
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ZENKI から KOUKI へ乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思い ...
トヨタ 86 トヨタ 86
MR2からの乗り換えです。 しばらくはノーマルの状態を楽しもうと思います。 と言って ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昔からリトラの車が好きで、 NAのMR2ばかり、3台乗り継ぎました・・・・(^^ゞ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation