• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月06日

小江戸探検 其の弐  佐原

小江戸探検 其の弐  佐原 最近いつのまにか、Blogのスタイルシートが崩れて
サイドメニューが下に落っこちてしまった。
携帯やPCなど、全てiOSしか持っていない環境なので
他のOSだとどう見えているかわからないのだけど。

おかしいなぁ〜、何もいじっていなかったのに…。
詳しい方いらしたら、ご教示下さいませ。







先日に行った川越に続いての小江戸探検。

千葉県と茨城県の県境付近に位置する、
水郷の街・佐原へ。





佐原にある「香取神宮」は、全国にある香取神社の総本山。
参道にあたる道路には一の鳥居が設けられている。




佐原は、歩いて日本全国地図作成を行った伊能忠敬の出生地。





伊能忠敬記念館」にて石像と象限儀のオブジェと共に。



記念館の向かいには佐原在住時代の旧宅も保存されている。









当時、川に沿って栄えていたであろう歴史的な町並みが
今も保存されている。















川越と違う点は、古民家や蔵の建物がそのままの景観を保ち、
商品等を店先に設置したりせずに看板のみで外観を保ちつつ、
中は以外と現代風のcafeになっていたりする。






ドラマ「東京バンドワゴン」のロケ地でもあったらしい。
セットではなくて、中はcafeになっている。



佐原三菱館。





大正3年に建てられた旧三菱銀行の建物。
残念ながら東日本大震災の影響により閉館中。

佐原(香取地区)は東日本大震災にて、
道路や建物の瓦なども相当な被災を受けた模様。
現在はあまりわかりませんが、ちょっと外れた所へ出ると
歩道が歪んでいたりする所も残っていた。

それにしても電線が邪魔だ…。





お昼は水郷の街らしく、うなぎ「麻生屋」さんで。





中はふっくら、表面はカリカリとした食感。

元々、すずめ焼(川魚の佃煮)のお店だったそうなので
うなぎのタレはかなり甘みのあるタレ。
何度もタレ付けされて焼かれたしっぽやふちの焦げた部分は、
うなぎの甘露煮の様になっていた。




舟めぐりは佐原の町並みを水上から眺める事が出来る。





雛まつりの期間は町や岸辺など、至る所にお雛様が飾られている。







昔ながらの赤いポストがあったりして、懐かしい昭和の風景。







佐原で有名な蕎麦といえば小堀屋の蕎麦。
全国でもここでしか食べられないという、
つなぎに昆布を練り込んだまっ黒な「黒きり蕎麦」。

こちらの小堀屋本店別館の建物は
昭和4年築の旧千葉銀行佐原支店を利用。







おやつには、茶房さかしたのお団子を。
みたらし、草あん、芋あん、全て100円という良心的価格。
上新粉ではなく、地元のコシヒカリを使用してつき上げただんごは
ふわふわととろけるような食感。








散策中に見かけた素敵なカフェ「いなえ
甘味屋さんで、冬はあんみつやぜんざい、
夏にはかき氷が有名だそうで。

お団子を食べてしまったのでお腹の余裕も無く…。
次回佐原へ訪れる際にはぜひ訪問したい場所。





旅行先での地酒蒐集が趣味なもので、必ず1本2本は持ち帰る。
佐原には、馬場本店酒造と東薫酒造が並んで建っている。



丸い玉は杉玉というもの。これは「新酒が出来たよ」のサイン。

東薫酒造では酒造見学が出来るようだったけど
遅い時間だったので見学出来ず(15時半まで)。

お雛様なら見れるとの事だったので、その時に遠くからこっそりと撮影。









馬場本店酒造のレンガ造りの煙突の惚れ惚れ。




両酒蔵ともに、お雛様の見学が出来る。



馬場本店酒造に飾られていた江戸時代後期のお雛様。









ん? ㊙︎とは一体何でしょう!?







「よいではないかよいではないか」「あーれー💕」




佐原を後にし、香取神社へお参りに。









なんとか時間ギリギリ間に合った!





佐原は夏と秋のお祭り「佐原の大祭」が行われていて
300年の伝統のある祭りで関東三大山車祭りの一つとされる。

他にも5月下旬からのあやめ祭りなど
季節によって様々な催しものが開催されている。


来週末の3月14、15日には「さわら雛舟」なるイベントも。
かなり楽しそうなイベントなので、
週末ドコへ行こうかお悩みの方は是非。


成田のちょいと先なので、東京からは小一時間程の小旅行。

小江戸というと川越が有名だけど、佐原も風情がある町並み。
川越と比べるとあまり混雑していないので、のんびり巡れるという利点あり。




小江戸・川越、佐原 ときて、次は栃木で小江戸制覇。

栃木はちょっと距離があるので、これはまた次の機会に…。






     !!!!! 告知 !!!!!

Yaaa隊長による「MINIアウトドア部」において
3/28~29 蓼科エリアにて「skiyaaasオフ」開催!

まだまだ参加者募集中。
(泊まりは宿の空きが無くなったので、両日ともに日帰りでの受付です)

詳しくはYaaaさんまでメッセージを!!
ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2015/03/06 09:33:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

首都高ドライブ
R_35さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2015年3月6日 12:21
自分も遊びに行ったことありますよ(⌒▽⌒)

伊能忠敬記念館の近くの蕎麦屋さん、いかなったんですか?
蕎麦に昆布が練り込まれてる真っ黒な蕎麦が有名ですよ。お店の名前は忘れましたが、有名なので調べると直ぐにわかると思います。
コメントへの返答
2015年3月6日 19:33
佐原は川越とはまた違って、落ち着いた所でしたね。

小堀屋さんの黒きり蕎麦は食べてみたかったのですけど、前日も麺を食べていたので食指が動かなくってw

次に行くときは、ぜひチャレンジしてみたいですね〜(^Q^)
2015年3月6日 21:21
またまた告知ありがとうございます。

佐原!ノーマーク 水郷が有名とは知りませんでした。
隣の潮来は、あやめ祭りとか見に行ったことあるのですが。
町並みも小江戸なんですね。

あっ、うなぎは成田山も有名ですよ。
コメントへの返答
2015年3月7日 0:37
とりあえずスキーオフ告知っときました♪

いろいろお出かけしているYaaaさんが、
佐原はノーマークだったとは!
kiss X7持ってぜひお出かけを〜。

かく言うスージー家も佐原はお初でした。
何故いままで行ってなかったんだろう!?
駅前の廃墟っぷりもスゴいそうで、
まだまだ見所満載のようです。

成田山のうなぎはTVでも良く見ますね。
浜松まで行くのはなかなか大変なので、
またうなぎが食べたくなったら
成田山にお散歩に行こうっと。

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation