• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月08日

奇岩の景勝地 山梨・昇仙峡

奇岩の景勝地 山梨・昇仙峡 飛び石連休のGW後半戦の5月3日は
下り線がとんでもない大渋滞。

そして5日は今度は上り線が…ということなので
あえて、5日にお出かけへ。


いつもは中央道・八王子付近で渋滞に巻き込まれるのだけれど
全く渋滞も無く、6時過ぎに家を出て2時間もかからずに山梨へ到着。




前日は相当な強風だったけれど、この日は行楽日和のイイお天気。





ただ、残念ながら富士山周辺だけがガスっており…(-_-;)




今回の目的地、山梨の昇仙峡へ到着。



朝早かったので、駐車場もまだ空いていた。
なお、トップシーズンの紅葉時期にはかなりの大渋滞となる模様。






昇仙峡へはロープウェイ周辺駐車場へ停めるよりも
下の県営駐車場の方が断然ラク。
というのも、行きは上り道だけれども帰りは下りとなる為、
意外と楽に移動が出来る。
ロープウェイ方向から行くと、
帰りに上り道が続くためかなりツライことに…。









切り立った岸壁や巨大な岩がそこかしこに転がっており
「日本一の渓谷美」というのにも頷ける。







「石門」と名付けられた巨大な岩が目の前に立ちふさがる。
下の小さい方の石が上から落ちて来た岩を支えているのかと思いきや
ギリギリの所で接地していない、オドロキのバランス。







日本の滝百選にも選ばれている仙娥滝。滝の落差は30m。
平成の名水百選にも選ばれているそう。





県営駐車場からロープウェイまでは20分という話だったけれど
それは景観に目もくれず一心不乱に歩き続けたら、の時間。
景色を楽しみながら向かうと倍近い時間は必要。
しかも混雑していたらそれ以上の時間はかかるかも。



山頂のパノラマ台駅までは約5分。
通常20分間隔だけれど、混雑時には5分間隔で運行している。









やっぱり富士山ガスってるなぁ、残念だね。







山頂には縁結びの神社「八雲神社」がある。御朱印はナシ。
今日は御朱印帳を忘れたので、ちょっとホッとした。







縁結び・子宝の神様が祀られている「和合権現」。
ご神木は写真にはちょっと撮りずらい代物(^-^;)







ゆる〜い顔はめパネルの隣にいた某ネズミたち。
微妙にナニカチガウ感を醸し出していたけれど、
大丈夫なのだろうか、コレ…。バレたら即撤去でしょw







帰りの駐車場までは下りなので早い早い。




昇仙峡を後にして次なる目的地の白州まで移動して訪れたのは
白州手打ち蕎麦 くぼ田
古民家をリノベーションした落ち着いた佇まい。





蕎麦は十割(+300円)と二八蕎麦の二種類。
石臼引きで挽いた香り高いみずみずしい蕎麦が頂ける。
辛汁は鰹の効いた出汁とかえしのバランスも良い。







天もりそば全景。
春の天ぷらは海老、茄子の定番以外にたらの芽やワラビなど季節のものが入る。
天つゆもあるけれど、ほとんど塩で。







蕎麦が無くなり次第終了。この日は14時前にはおしまい。
席に着いてからも30分近くは待つ事になるので
出来れば開店直後に訪れたほうが良さそう。




食後は、サントリー天然水南アルプス白州工場へ。



前もってHPで予約をしておけば、無料で工場見学が出来る。









以前は場内見学が予約をしなくても大丈夫だったそうだけれど
現在は施設内に入るのにも事前予約が必要となっている。
工場見学の他に、有料(1,000円)で
シングルモルトウイスキー「白州」の試飲も出来るツアーもある。







1回の工場見学での参加者は40人くらい。







ガイドのお姉さんが「南アルプスの天然水」の背景を語ってくれたり
映像を見せてくれたり。







製造工程などを学んだ後は、バスに乗って工場まで移動。
みんな部屋に集められ、スクリーンで見えなくなっていたガラス窓が
クリアになって工場内部が見えた瞬間、「おお〜〜っ!」と皆どよめく。
工場内部は撮影禁止の為、見たい方はこのツアーに参加するしかない。







工場見学の後は製品の試飲。
ガラスのコップには南アルプスの天然水。そして、ヨーグリーナも。
他にも朝摘みオレンジや天然水スパークリングレモンなど。
そう、水の飲み放題が出来るのですww
1本無料とかが良かったなぁ(^-^;)







見学の後はウイスキー博物館の見学。
ウイスキー好きさんにとってはたまらない展示なのかも。







あっ、バーで酔いつぶれている人を発見w






帰りの中央道は上り線で大渋滞となっているので、温泉で時間つぶし。
湯めみの丘



(湯めみの丘さんHPから写真を拝借)

双葉スマートICからも近く、アクセスは抜群。





それでもまだ中央道が大渋滞という事で、食事をしてから高速に乗る事に。



走行時に暗闇に浮かび上がった看板が気になり
Uターンをして訪れた「鶏割烹 鳥兆

事前情報を持たずで、た…高いのかなぁ?
と、ビクビクして暖簾をくぐるも、温かく迎え入れてくれた。







二階の大広間以外は全て個室。この個室に通されてビックリ。
これは、旅館じゃあないですか!
部屋の他に、庭を眺められる広縁までついており
トイレ、洗面も各部屋に設置されている。
これは完全に旅館。無いのは布団だけという、ね。






鶏づくしでいろいろとオーダー。
大振りの甲州地鶏の焼鳥やサラダや唐揚など
一品あたりほぼワンコイン価格。
このお値段で本当に大丈夫なのかと、こちらが心配してしまう。
しかもお店の方の接客の温かさも嬉しい。


その後、21時でも17kmの渋滞!! にハマりつつ約3時間かけ帰宅。
早朝から深夜まで、2日分位の行程をギュギュっと詰め込み
山梨を満喫したGWのプチTRIPでした。
ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2016/05/08 10:16:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

ある日のブランチ
パパンダさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年5月8日 11:41
お疲れ様でした!
昇仙峡はずっと昔に行ったきりでしたが和合権現の名にニヤリ.....(*^-^*)
ちょっと郊外に出れば何事にも大らかだった時代の名残がいろいろありますね。
確か川崎の何処かでスゴイご神体を女性陣が曳き回すお祭りを見たような....?
コメントへの返答
2016年5月9日 1:04
川崎の某お祭りですね♥️
昨年はおイタをした輩がいて、今年はいろいろと自粛をしたようですよ(^-^;)

きっと昔は地元の人しか知らない、知る人ぞ知る秘め事的なお祭りだったのかも知れませんが、今はSNSで拡散してしまうのでヘンな人も増えるのでしょうね…。
昇仙峡では海外の方も多かったので、和合権現や他のお祭りも海外に知れ渡っているのかもw
2016年5月8日 15:29
ご無沙汰してまつ(o^^o)
なかなかの強行スケジュール!流石でございまつ(o^^o)
何か暫くお会いしていないうちに、ご子息様がかなり大きくなられたような…
うちはと言えば、子供達はすっかり一緒にお出かけしてくれなくなってシマウマ…(^^;;
何か羨ましい限りでつ(o^^o)
コメントへの返答
2016年5月9日 1:05
ご無沙汰しております〜♪

息子も声変わりして、夏には私の背丈を超しますよ〜。

kunkunさん家のお嬢様はもう一緒にお出かけしてくれないのですか…(T_T)

ウチは、他の予定がないと母親(私)が計画立てて外へ遊びに行ってしまうので、息子も一緒に行かざるを得ませんw
そのうち彼女でも出来れば別でしょうけど…(^-^)

一緒に遊びに行けるのもあと数年。
それまでミニクロで遊び倒しま〜す✨
2016年5月8日 23:53
昇仙峡は紅葉を見に行ったきりですが、新緑の季節も気持ちよさそうですね。

5日はキャンプ帰りで、中央道 お昼くらいにもう渋滞してました。
日帰りとはなかなか強引だなあ~
コメントへの返答
2016年5月9日 1:06
この行程、なかなかハードでした(^-^;)
ハイドラ見たら400km超えてたもの。

紅葉時期の昇仙峡の渋滞はかな〜り大変そうですよね。
今くらいは気候も良いし、人も多くないのでいいですよ〜。

中央道はお昼から渋滞でしたか。
小仏トンネルの渋滞、あれなんとかならないかなぁ。

プロフィール

「日本三大霊山のひとつ、秋田県の「川原毛地獄」へ。
時間的&暑さのため、川原毛大湯滝までは辿り着けず…
お盆休みのため秘境野天マニアさんがたくさん訪れておりました〜」
何シテル?   08/17 16:43
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation