• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月30日

ひとりっぷ「会津若松・飯盛山」編

ひとりっぷ「会津若松・飯盛山」編 前回からの続き。


鍾乳洞を2つ巡り、
会津若松へ着いたのは既に16時過ぎ…。


という事で、白虎隊十九士の眠る飯森山を目指しひた走る。






さほど数の多くない参道のお店も、人気が無く閑散としていて。








飯盛山山頂までの石段は300段程あるので、
時間短縮&無駄な体力消費を嫌い、文明の利器を使用w

飯盛山スロープコンベア
クーポン利用で250円→230円


ちなみにここのチケット売り場にて、
書き手さんがいらした時には御朱印(初穂料:300円)を頂ける。








飯盛山山頂の白虎隊十九士の墓前には、
常にお線香の煙が絶える事は無く、なんとも物悲しい風景。








自刃の地にある白虎隊の慰霊塔から、飯盛山から鶴ヶ城を眺める。








が、何と電波塔が鶴ヶ城を分断しているという有様。
コレってば、どうにかならなかったものなのか…。






軽くショックを受けつつ、山頂にあるお土産店の飯森分店へ。



ここでも御朱印を頂けたハズなのだけれど、
残念ながら法事の為、書き手さんがいないという結果(T_T)
以前(一年前近く)には書置きも頂けたのだけど…。

先日某オクにて御朱印が多数出品されているという話題がありましたが
それに対していち早くアクションをされていた書き手さん。
http://grapee.jp/207391

オクに出品、それを購入するという不届きものもいるので仕方のない事なのですが…。









飯森分店の奥に位置する休憩所からは、上方からさざえ堂を見る事が出来る。





石段の途中に位置する会津さざえ堂。国指定重要文化財。





摩訶不思議な二重構造の螺旋階段。
螺旋階段(スロープ)で上まで登るけれど
下る時には上ってくる人とすれ違う事の無いという不思議な建物。








施されている彫刻も立派。
寛政8年(1796)に建立されたとは思えない。








この写真では左上が頂上に位置していてここから下りとなっているけれど、
どういう構造となっているのか全然理解出来ないw

世紀の天才・レオナルドダヴィンチが設計したものが
日本に伝えられたという話もあったりして。

いやはや、もうスゴいなぁと言うしかない。








チベット仏教でよく見かけるマニ車の巨大版の供養車。
回してみたら微かにキィキィと泣くような音が聞こえた。








お堂の横のお土産屋で、御朱印を頂ける(初穂料:300円)。










スロープコンベアで頂いた御朱印(右)は達筆で素晴らしい御朱印。

かたや、さざえ堂付近の御朱印(左)は日付以外は全てスタンプ💧

さざえ堂の方では、一応念のため見本を差し
「こういったスタンプとなりますがよろしいですか?」と聞かれる。

こうやって比べてしまうと、やっぱりちょっとねぇ…(^-^;)








池の脇には、ぽっかりとあいている穴がある。
ここは、白虎隊引揚の洞門、正式名称:戸ノ口堰洞門。
戸ノ口原の戦いで破れた白虎隊士が鶴ヶ城を目指し、
この洞穴を潜り、この飯盛山までたどり着いたという。






飯盛山を後にし、10分程走った所にある会津東山温泉



今回の宿泊先:御宿東鳳

旅に温泉は欠かせない。あと美味しい地元のお料理も✨
温泉宿では珍しく単身でも受け入れてくれる懐の深いお宿。








温泉写真は御宿東鳳HPより転載。
会津の町並みを眺めながら温泉にひたる事が出来る。








シングルルームは全て喫煙なので
禁煙のお部屋を選んだら広いツインルーム。






食事はバイキング。
けれど、この宿はバイキングでも高評価。



「あがらんしょ」とは地元の言葉で「どうぞお召し上がり下さい」の意。





ビールを飲み、郷土料理をつまみつつ、日本酒は何にしようかとニヤニヤ。



隣の老夫婦がず〜っとチラチラと見ているけれど気にしない。

孤独のグルメ」と「ワカコ酒」ごっこをやってるので放っておいて下さいw

ちょっと前までは、女一人で温泉なんて泊めてもらえなかったので
良い時代になったものだ(昔は女一人だと自殺志願者と思われてたもんね)。








会津娘 特別純米 無為信ヴィンテージ利き酒セット。
会津娘の取り扱いは地元以外にはあまり卸していないそうで。

写真だとよくわからないけれど、2014年の方が色も濃い。
比較的酸の多い、スッキリとしたお酒。
郷土料理と合うね〜。








特別料理のトロの炙り(+500円)も付けちゃう💕








こづゆ高遠そばで締めて。
温泉入って、お酒呑んで、会津の夜を満喫。








翌日、背あぶり山からの朝日を眺める。
夕方から雨の予報だけれど、日中はなんとかなるかなと期待。








今回の食事で一番のヒット。
朝食時にあった、揚げたて「おこげ」に「こづゆ」のあんかけを掛けたもの。

こづゆの炊き込みごはんがあったりと、とにかくココはこづゆ押し。
ここら辺りの旅館やホテルでこづゆを頂くけれど、一番美味しかった!








朝から小さな喜多方ラーメン!(朝ラー)
醤油も味噌味もあるよ。

ついつい地元味噌の焼きおにぎりも! 朝から食べ過ぎw

でもこれからかなり歩く予定なのでヨシとします(^-^)





ひとりっぷ 2ページ目、Day.1 クリアしました〜。



次は、会津若松 鶴ヶ城 編。
ブログ一覧 | 城・神社仏閣・建造物 | 旅行/地域
Posted at 2017/08/30 12:58:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

オノマトペ
kazoo zzさん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年8月30日 16:01
こんにちは。
ずっと以前に澁澤龍彦の本で読んで知った栄螺堂、この場所にあると知ったのは十年くらい前でそれ以来ずっと気に掛けていました。
元気なうちに行きたい場所で、ちょっとうらやましいです。
コメントへの返答
2017年8月30日 18:40
SamSさん。こんにちは♪

「城 夢想と現実のモニュメント―渋澤龍彦コレクション」

↑ですね。家の蔵書には無かったので早速ポチりました✨

さざえ堂、とっても摩訶不思議な建物でした。
この近辺には有名建築、景勝地共に多いので一泊二日では見て廻る事は出来ませんでした💦
せめて二泊三日は欲しいトコかも。

これから紅葉のシーズンも始まるので、ぜひぜひ会津・裏磐梯をおススメします(^-^)
2017年8月31日 8:37
2ページ使って1日目とかw

おひとり様ウェルカムな宿は良いですね(^-^)
自分も佐渡島の宿で悩んでますが、おひとり様プランがダメダメ過ぎて……素泊まりはOKだけど、夕飯は無しね〜とか……地元の美味しい料理が食べたいのに!(>_<)
コメントへの返答
2017年8月31日 9:41
自作「ひとりっぷ」が、見開きで1日なので
1ページずつのブログだと丁度良いのですw

出張族も受け入れてくれる宿なので、シングルルームも多かったようです。
おひとり様は夜には誰もいなかった💦けれど、朝食時には結構いましたよ。

佐渡島の温泉宿の一泊二食おひとり様プラン、じゃらんやYahooトラベルで結構出て来ましたけど、予算と合わないのかしら?
2017年8月31日 12:48
はじめまして!

会津裏磐梯編、飯盛山編楽しく見せて頂きました。
自分は16年前〜10年前まで郡山市に住み会津若松を仕事で担当していましたので懐かしく見せて頂きました。
さざえ堂不思議ですよね。
またこのホテルは常宿でした。
露天風呂が綺麗になってる!
会津は良い所だと改めて感じました。
次回は鶴ヶ城ですね。
楽しみにしています。
コメントへの返答
2017年8月31日 20:53
Tenkinzoku@Kさま

はじめまして、コメントありがとうございます!

いつも、Tenkinzoku@Kさまの超美麗✨なお写真を楽しませていただいております。

過去には会津若松でお仕事されてましたか!
きっとヒミツの素敵な場所を沢山お知りなのでしょうね〜。

御宿東鳳、お湯も食事も良く、イイお宿でした。
特に露天風呂は、夕暮れ時には会津の町並みが見渡せてサイコーです。

会津方面はスキー時の冬ばかりでしたが、
また季節を変えて訪れたい場所の一つになりました(*^-^*)
2017年9月1日 22:12
自由気まま感 伝わってきます。
さざえ堂ってすごいなぁ。中に入れるの?

Yaaaトリップの会津は、五色沼→城→大内宿 コースでした。
きゅうさんだから、ひょっとして廃墟とかも出ますかー?
コメントへの返答
2017年9月1日 23:00
ひとりだと写真撮るにも待っていてもらわなくてもいいし、あっちこっち気ままに動けてイイねぇ〜💕

さざえ堂はもちろん中に入れるよ。
動画は酔いそうなのと、後ろのカップルが賑やかだったので削除しちゃった。
Yaaaトリップではさざえ堂は行かなかったんだね。
今度近くまで行ったときにはぜひ!

今回は廃墟は無しよ〜。
どちらかというと建物フェチの旅でした(^-^)

プロフィール

「日本三大霊山のひとつ、秋田県の「川原毛地獄」へ。
時間的&暑さのため、川原毛大湯滝までは辿り着けず…
お盆休みのため秘境野天マニアさんがたくさん訪れておりました〜」
何シテル?   08/17 16:43
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation