• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月13日

CLUBPAN BBQコテージオフ

仕事して、週末はめいっぱい遊びに行って…をしていたらなかなかみんカラを覗いたりブログを書くヒマもなく。
気がつけばもうかれこれ一カ月ちかく経ってしまった💧

ようやく暑さもおさまってきた9月の良い季節に軽井沢へ。…といっても北軽井沢なので群馬だけどね〜。

日程的にはいつもMINI FES.が行われる9月の三連休に「チームCLUBPAN」でコテージに宿泊してのBBQ Party!!


ちょうどこの日は鬼押ハイウェイの六里ヶ原休憩所で、浅間サンデーミーティングを開催。

alt

秋の長雨の影響もあってか、ミーティングに参加している台数は少なめ。
「ワインディングを駆け抜けるクルマ」というテーマだったけれど、
そんなにスーパーなクルマは見られなくてちょっと残念。

我々もとめていた無料駐車場の方が面白いクルマが集まっていたりして!?





次は浜名湖2&4部品交換会(スワップミート)が浅間で初開催ということでそちらへも。

alt

族車のエアロ!
うろうろしていたら数十年前の中身入りペプシ!を売りつけられそうになったり。

朝7時と早くからの開催もあってか、昼前にはみんな店じまいを始めていてあれれ!?




この日は浅間園自然遊歩道が無料開放されていた。
普段は入園に100円(小学生以上)かかるみたい。

alt

ここの施設には「非常食レストラン」という施設がある。
市販されている非常食を購入してお湯を注ぐだけなので、はたしてそれでレストランと言えるのかは謎💧
当然誰もいる気配もなく…。







alt


ここからドライバーチェンジをさせてもらう。
キャベツをぱりぱりつまみながら出来立てビールを堪能。
このキャベツサラダの盛りがスゴイ! ゆうに30cm以上はあるよ!
これだけの高さを積むのも、それを運ぶのもかなりの技術を要しそう。






次は宿泊先の候補の1つだった「Sweet Grass」を見学。

alt

ツリーハウスが可愛い♪
ここはテントサイトからコテージまでさまざまなスタイルで宿泊出来るけれど
コテージ以外だと「宿泊は寝袋で」となるので、なかなかハードルが上がるね。
あと、雨の日とかは結構困るかなぁ〜。







チェックインの時間までまだまだ時間があるので、浅間牧場茶屋へ移動。

alt

なかなか昭和感たっぷりな施設の浅間牧場茶屋。
入場無料で、うさぎやヤギやアルパカなどの動物とふれあえる。
小さいこども連れのファミリーには良さそう。

ふと施設の裏側をのぞくと廃墟感たっぷりw
これでも中はきちんとリフォームされていて、絶賛営業中なのですがw

あと、牧場といったらソフトクリーム!
ソフトクリームを売っているお店は浅間牧場茶屋のお店と、向かいの浅間牧場側のお店と2件あり
浅間牧場茶屋の方はミルク感たっぷりのあっさりタイプ。
浅間牧場側のお店の方は卵が入った濃厚タイプ。
それぞれお好みに応じて選ぶことが出来る。なんなら両方というのもw





ようやくチェックインの時刻となったので、コテージのオーナーさんのいる待ち合わせ場所へ。

北軽井沢は冬にはかなりが雪も積もる場所のため路面状況は悪い。
バンピーなのでシャコタンのR氏は路面状況に応じて右へ左へとw
後ろから見ていたら前車を煽っているようにしか見えません…💧

ようやくコテージに到着。と、ここで大問題が。

道路の段差でシャコタンMINI危うしw

alt

サイドスカートに到ってはおそらく路面から4cmほどでしょうか…。
ちょっとした石でもガリガリ逝ってしまうレベル💦

段ボールとコテージにあったタウンページを使ってなんとか敷地内へ。
でも次の日クルマを出すのも大変そうね…と思っていたら
オーナーさんが次の朝には段差プレートを持って来てくださり一件落着!
これからは段差プレートもあるのでフェラーリでもランボでも行けますよw

この顛末はウォールデン軽井沢さんのブログにも掲載↓






alt

ホントに良いオーナーさんと快適・豪華な設備のコテージ。
そろそろ冬期になるので今年はもう営業終了みたい。
基本的には冬期休業だけど、応相談とのこと。





さて、BBQはじめましょうか〜。

alt

今回はほぼキッチンにいたので全然写真なし!
まぐろカマ、和牛、牛タン、ラム、鴨、スペアリブ、鶏手羽、ぐるぐるソーセージetc…の肉祭り♪




数時間呑んで食べてを繰り返しておなかいっぱいだけど、デザートは別腹。

masamiさんたちが用意してくれているので待っていると、
な〜んと誕生日シフォンケーキが運ばれてきた!

alt

まさかココで誕生日のお祝いしてもらえるとは思わなかったなぁ〜。
みんなの優しい心遣いに感謝♪

masamiさんのお店「クラブパン」で、シフォンケーキや美味しいパンなどなど販売しているので
お近くまでお越しの際にはゼヒ!






alt

翌朝は、masamiさん謹製 湯種パンのハニーバタートースト、牛肉とキャベツのトマト煮込み、
焼きそば、目玉焼き、なぜかエビチリというなんだかよくわからない朝食をモリモリと。
すんごい量の食材を用意していたので、お持ち帰りかな〜と思っていたらほぼ食べきってた(^-^;)

いつものように日帰り施設のBBQだとドライバー役は飲めないので
宿泊BBQはみんな飲めるし時間も気にしなくて良いね。
またBBQコテージオフ、やりましょう〜!



今回かなり端折ったので、詳しいブログはYaaaさんの方へ。





その後は現地解散し、それぞれ個々に観光へ。

万座温泉に行きたかったけど、志賀草津高原ルートが閉鎖中。なので草津方面へ。
(翌週通行止めが解除されたけど、今現在また志賀草津高原ルート閉鎖された模様)

alt

一週間くらいずっとぐずぐずのお天気だったけれど、この日はようやく晴れたとお店の人が言っていた。
この、ターコイズグリーンの温泉と青空のコントラストが何度見ても美しい。






alt

前回光泉寺で御朱印を頂いたけれど、今回も。
このページでようやく御朱印帳一冊が終了。

2015年夏に中尊寺金色堂に行った際「国宝の中尊寺から御朱印を始めてみませんか」という感じの
キャッチコピーを見て、御朱印集めを開始。
常に持ちあるいているわけではないので、3年かかってようやく…(^-^;)
ちなみに中尊寺金色堂で御朱印帳を購入すると、見開きの特別御朱印が頂ける(普通は1ページ)。







alt

このお寺では100円をおさめれば、いつでも鐘をつくことができる。
ちなみに、ここの梵鐘は日本一劣化の早い梵鐘で、通常は500〜1000年保つけど
ここでは80年ほどで交換だとか。



alt

そりゃ〜真下には湯畑があって、温泉成分を含んだ空気にいつもさらされていたらねぇ。




光泉寺の石段を下りてすぐ右手側の食事処「源泉閣 桔梗亭」に、わたの湯の源泉湧出所を発見。

alt

かなり熱いけど手に受けて舐めてみると、酸っぱくってマズ〜いw






温泉はにごり湯が好きだな〜、とわがままを言う旦那のオファーを受けて探したのはこちら。
白旗温泉 お宿 平の湯

alt

草津は透明の強酸性(大体PH2程度なのでほぼレモンと一緒)のお湯が多く、以外とにごり湯は少ない。






今回はじゃらんの遊び・体験予約を使用。

日帰り入浴&草津湯もみショーチケット】1,500円

じゃらんで結構割引クーポンを発行しているので、その金額よりかは安く購入できる。

alt

alt

湯の花がものすごく多く、湯の表面から数センチで全く見えなくなるほどの濃厚なにごり湯。

しかも日曜なのに誰も来ることはなく、ず〜っと一人貸切状態で至福の時間。
露天は無く、眺望も望めないけれど、このお湯はほんっとに最高!





温泉地といったらやっぱりお蕎麦はかかせない。
昼時をゆうに過ぎていたのでなかなか開いている店もなく、ようやくみつけたお店「あおやま

alt

有名なお蕎麦屋さんの隣だし、食べログの評価ではそこそこなのでどうかな〜と思いつつ入店。






alt

舞茸天丼セット(舞茸ミニ天丼&ちょっとすくなめのせいろ)





alt

舞茸天ざる(舞茸天三個と野菜&せいろ)


きりりと冷やされた蕎麦を口に含んだ瞬間に甘みが広がる九一で打たれた蕎麦。
辛汁がちょっとしょっぱめなのが惜しい。
食べログでもっと評価されても良い気もするけれど、評価が上がって混雑しても困るし
草津へ行った際にはまた立ち寄ると思うのでこのままでいいかな〜と。





お店を出るとちょうど湯もみショーの入館が始まっていた。

湯もみショーの前売りチケットを持っていると、行列に並ぶ事無く優先的に入館出来る。

alt

1F椅子席の良い場所をキープ。






alt

湯もみガールズ(ガールは少ないw)が草津節の踊りと湯もみの実演。






alt

お客さんの湯もみの体験も。
この湯もみの体験は先着40名なので、体験したい場合は湯船奥のステージ側にいないと難しい。






alt

体験コーナーの後には照明が落とされ、湯もみガールズの手により激しく湯がかきまぜられる。







alt

徐々に激しくなり、ラストには湯が数メートルにも上がり観客も大喜び。
あの板であれほど湯を上げるのはかなり大変じゃないかな〜。







alt

草津からの帰り道にはぜったい立ち寄るべきスポットの八ッ場ダム見放台
三カ月前に見た時とどう変わってるかな〜?







alt

alt

せりだした展望台から八ッ場ダムを見学。
日曜の夕方なので、誰もおらず貸切状態。






alt

こちらは3カ月前。






alt

今回の工事状況。
20m近く上に上がっているので、順調にいけば春までには躯体工事は完了かな?





日没の時刻が迫り、あっというまにあたりは暗くなってきた。

alt

alt

alt

工事は昼夜問わずして24時間行われている。

ライトアップされたダムを見てみたかったけれど、ひとりではないのでこの辺で。


やっぱり趣味な場所はひとりっぷで行くに限るかも…(^-^;)
躯体が完成したらまた行くので、その時は志賀草津道路で万座温泉も行けるといいなぁ。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2018/10/13 11:09:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

穴場
SNJ_Uさん

首都高ドライブ
R_35さん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2018年10月13日 11:46
キャベツサラダにビール🎵30センチ超えなので3杯はいけたのでしょうか😁
旅行はお天気☀️次第で気分違いますよね~
雨に祟られているわたし、画像も綺麗に撮れていて羨ましく思います。😊
コメントへの返答
2018年10月13日 22:53
流石にビール一杯にしておきました♪コテージでも飲むしね〜(^-^)

今年の9月は雨、というか台風多すぎでしたね…💧

今週末もなんだかビミョ〜なお天気ですが、これからの見頃を迎える紅葉シーズンはパ~っと晴れた日にオープンでBEATで紅葉狩りしたいですよね~😀
2018年10月13日 12:24
浅間サンデーミーティングに向かう
スージー&きゅうさんの
ハイドラアイコンをお見かけしたあの日…
ですね!^_^
コメントへの返答
2018年10月13日 22:54
あっ!何処にいたかバレてるし💧
群馬を移動する時は☆飛☆さんに監視されちゃうな〜w

またそのうち(といっても来年春かな?)八ッ場に行く時は連絡しますので、穴場の美味しいお店教えて下さいね〜😀
2018年10月13日 19:08
キッチンにずっと立ってて、いろいろ作っていただき感謝です。
お肉も大量だったけど、しかしみんなよく食べたね。

草津はやっぱ温泉いいっすね。スキー場はダメダメだけど。
おっ、春スキーは万座温泉かな。
コメントへの返答
2018年10月13日 22:55
いえいえ、こちらこそYaaaさんが焼き焼き担当して下さるので美味しいBBQが頂けるので感謝感謝です💕
ぜ〜ったい余るだろうなと思っていたのに、みんな食べる食べる😀
まだまだみんな若いな〜w

草津は噴火の影響でスキー場部分廃止だったよね。
来春のスキーは万座に行けるかな〜。
志賀草津高原ルートは一週間でまた閉鎖になっちゃったからどうなるかしら💧
2018年10月13日 23:48
きゅうままー
また美味しいごはんつくってねー
コメントへの返答
2018年10月14日 12:02
よーし、まま次のBBQでも頑張っちゃうぞーw

昨日のふわふわパン美味しかったよ〜。ごちそうさまでした💕
今度は行く前にちゃーんと予約していくね❗️

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation