• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月18日

Industrial Area of KAWASAKI Part.2

 Industrial Area of KAWASAKI Part.2
先日のフォロー機能時の不具合のあおりを受け
せっかく途中まで書いたブログがぶっ飛んでしまい
意気消沈しつつ再度書き上げ…💧



さて前回の川崎火力発電所の続き。



工場屋上からの撮影後は、工場周辺の撮影。
一地点毎におよそ15分ほどの撮影時間。
腰を据えての撮影は出来ないから、ちょっと短いね。
なので、次の移動地点に行く際には歩きながらの撮影して、みんなの後を追いかけることに。

alt

alt

alt

alt


alt

alt

鉄骨萌え〜にはたまりません💕






工場敷地内には太い配管が張り巡らされている。

alt

ここで発電に使用された後の蒸気はこの配管を通じ、近隣の工場へも供給されている。








alt

工場内なのに、ちゃんと通りの名称が付けられている。







alt

こちらは煙突通り。


 




alt

2本の煙突が立ち並ぶ。煙突の高さは85m。







alt

排熱回収ボイラーを通り、温度の下がった排気は巨大な配管を伝って煙突へ。
環境に不可の低いLNGや都市ガスを燃料としてるため、有害物質は発生せず
煙突から出る白い煙は水蒸気のみとなっている。








alt

基本的に発電機ひとつにつき、1本の煙突を使用する。

川崎火力発電所は6機のLNG火力発電機がある。
見た目的には2本の煙突だけど、3本の煙突が寄せ集まっていて1本の塔の煙突となっている。
見た目、耐震、メンテ、コストなどなど1本にするのはとても合理的。







外からの撮影ではなく、煙突の内部へも案内してくれる。
ここまで公開してくれる東京電力 カフュエルさんってば太っ腹〜!

alt

内部からだと3本の煙突になっているのがよくわかる。

alt

SF映画の世界に入り込んでしまったかのような気分に。
頭の中で「ゴウンゴウン」という音が響き渡る感じがした。

alt

色温度を変えて撮影すると、より一層サイバー感が増した。







火力発電所での撮影を終え、次に移動した場所は東扇島東公園
ここは人工海浜を有した公園で、BBQや磯遊びなども出来る。

分刻みで動くスケジュールだったけれど、日没の計算までは行っていなかったようで
公園に着く頃にはマジックアワーが終了して、もう真っ暗に💧

お話しながら撮影場所まで行ったら、撮影するのに良い場所は埋まっていた…。
しかも暗かったので三脚を立てるのにも時間が掛かってしまい
撮影出来た時間も10分位しかなく、ぜんぜん納得のいく写真が撮れなくて…😓
(一応、こんな雰囲気の場所だったよ〜ということだけ見てください…)

alt

先ほどまでいた火力発電所。
今回は特別に撮影の間、ライトアップをしてくれていた。
(普段はライトアップは無し)






alt

対岸にある日本触媒の工場。

結構近くで撮影出来るけど、夜の東扇島東公園はかなり危険な雰囲気。
リベンジしたいけど、ここは一人で行ってはいけないような場所。複数人で行かないとね。








次は最後の撮影場所の川崎マリエンへ。

川崎マリエンは、川崎市民のコミュニティー施設で
屋外にはBBQ場やテニスコート、ビーチバレー場まで備わっている。

alt

クリスマスの時のイルミネーション。
光のゲートは、マリエンのMを模している!?







撮影場所の10F展望室へ。なんと入場無料!
地上51mにある展望室からは、川崎の工場夜景を360度眺めることが出来る。三脚使用可能。

alt

alt

忍者レフ等を使用しなくても、三脚使用のみでここまで撮れるので夜景撮影はしやすい方だと思う。

雰囲気は良いけれど、工場までは若干遠いので望遠は必須。

ここなら安心して撮影出来るので、夕暮れに訪れてリベンジですね。






1階に降りてラストの撮影場所は「ホオジロザメの剥製:かわジロー」と一緒に。

「何でかわジロー?」とつぶやいた所、まわりから「川崎だからだよ〜!」と総ツッコミがw
いや…ジローが気になったんだけど😂
川崎の「かわ」と、ホオジロザメの「ジロ」で『かわジロー』と命名されたそう。

alt

平成17年に川崎港の千鳥運河に漂着したサメ(全長4.85m)を剥製にして展示。
今回特別にガラスのトビラを開放してもらっての撮影。







alt

講師の先生自らスマホでトリック写真を撮ってくれた。
サメの迫力が伝わるかな〜!?
スマホでもこのように撮ってしまうのは流石プロ!








alt

ちなみに先生はこの体勢で、ず〜っと何人も撮影。
次の日は腰痛になってそう…💦




ここで今回のインスタ映えツアーは終了で出発地点まで戻り解散。

解散時にはもうすっかり夜となったので、川崎で夜ごはんを食べて帰ることにする。

川崎=焼肉!(@孤独のグルメ )だけど、クルマだとビール飲めないしな〜。
ということで、もう1つの名物 川崎のソウルフードの「タンタンメン」を。
「担々麺」ではなく「タンタンメン」。

通常の担々麺は芝麻醬+ラー油のスープに豚そぼろをのせた麺だけど
川崎のタンタンメンはスープに鶏ガラスープに溶き卵とひき肉とニンニクが大量に入れた麺なんだって。



辛さも選べて、元祖ニュータンタンメン本舗では
ひかえめ、普通、中辛、大辛、メチャ辛の5段階。
それ以上は1辛上がる毎に30円増し。

それでは「メチャ辛でお願いします!」

alt

粗挽き唐辛子大量でスープ真っ赤。 ニンニク臭スゴイ。
辛さは蒙古タンメンの北極よりかは辛くない。

最初は良いけど、後半唐辛子が水分を吸ってドロドロに…。
ちょ〜っとタンタンメンの良さがわからなかったので、次に食べる機会があったら中辛位で食べてみよう。







ツアー参加後に、今回撮影した写真を1枚提出する宿題がある。

講師の先生が写真にコメントを付けて何点か川崎区のHPに掲載してくれるとのことで
どの写真を出すか非常に悩む。

悩んだ末に提出したのはこちら。

alt

タイトル:Cyberpunk CITY of KAWASAKI

先生がコメントを付けてくださり、イチオシ写真に選ばれて区のHPにも掲載していただけました♪




参加費は保険代の200円だけというモニターツアーだったということもあり
写真には興味ないけどとりあえずツアーに参加して、スマホ等で数枚撮って、はい終わり〜の人もいるし
カメラ2台持ちでガッツリ撮影している人もいる。
もうちょっと腰を据えての撮影がしたかったなぁ、特に東扇島東公園。
あと昼間から実施だったので、工場夜景が撮りたかったなぁというのがホンネ。

平日金曜開催だったので、そこそこ年配の方も多く
まず「インスタをやっていない人w」が多かったのは観光協会の方の誤算か!?

とはいえ、まず市民から川崎の魅力を発信して貰うようにするという企画を開催した川崎市はスゴいと思う。

川崎には工場夜景以外にも観光スポット(川崎大師とか總持寺とか)は多いので
近々また川崎に遊びに行くでしょう〜😊
ブログ一覧 | underground | 趣味
Posted at 2019/01/18 20:43:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画。
ベイサさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

メルのために❣️
mimori431さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2019年1月19日 1:45
こんばんは!

川崎の工場見学ツアーの続きですね。
しかしガッツリと見学されて200円・・・
凄いツアーですね。
パイプや鉄で張り巡らされた工場はホントたまりません。
正に萌え~です。
川崎区のHP見ましたよ。
中村風詩人先生のコメントにもある様にメカニカルな金属の色合いが良いですね!

PS
みんカラ使いづらくなっちゃいましたね・・・
戻して欲しいなあ・・・
コメントへの返答
2019年1月19日 19:18
Tenkinzokuさん、こんばんは♪


みんカラ、ほんと使いづらいですね💧
中の人はみんカラやっていないのでしょうか!?
昨日の夜も何シテル?しか見れず、22時過ぎまでメンテしていましたし…。
いくらなんでも見切り発車しすぎですよね。


ホントこの見学内容で200円はスゴすぎです。
しかも中村風詩人先生のコメントも頂けてましたし😊
有料のバスツアーでも火力発電所の中で写真は撮れないので
川崎の観光協会が主催でないと、ここまで入っての撮影は出来ないと思います。

提出した写真の場所は、出来れば三脚立ててスローシャッターで撮りたかったです。
流石にここへは三脚は持っていけなかったですが(^-^;)
2019年1月19日 6:30
メチャ辛でおねがいします❗️
いさぎのよい言葉にグイと引きつけられ
真っ赤なタンタンメンにグイグイのめり込む
蒙古タンメン、北極よりも辛くない❗️
うんうん辛いもの好きはこうじゃなくちゃ😊
先週、今週、遊んだ身体は疲れぎみなわたし
真っ赤な画像に背中押されて辛いラー食してきます😁🎵
コメントへの返答
2019年1月19日 19:19
辛さが選べるのであれば、どこのお店でもとりあえず一番辛いものをお願いしますよね!?
きっとアマボウラーさんも同じようにするハズw

あんなに真っ赤なタンタンメンなのに、そこまで辛くないのはどうしてかな〜?
唐辛子が多すぎて最後の方はジャリジャリしてたので、あれに+1辛をしていったら具が唐辛子状態になって大変なことになってそうです💧

ず〜っと遊びっぱなしでお疲れのご様子のアマボウラーさん。
ここは一発ガツンと辛いラーメン食べて、シャキっとしてきて下さいね〜😋
2019年1月19日 7:00
かわジローが洒落にならないサイズで驚きました。
リアルジョーズとか、海って怖いですねぇ(-_-;)

自分も北九州で巨大ネタ拾ってこようかな……。
コメントへの返答
2019年1月19日 19:20
かわジローなんてカワイイ名前がついてるのに、大きすぎて可愛くないw
あんなのに海で出会っちゃったら、逃げるのは不可能でしょうね…。

北九州の巨大ネタ…。
北九州アイアンツリーは解体するそうですよ。
工場夜景観光の目玉だったのにね〜。
まだ解体時期は公表しないそうなので、いつ無くなるかはわからないけど、行けたら行ってみてね〜😄
2019年1月19日 11:56
こんにちは~♪(*´▽`*)
工場街の夜景って綺麗ですよネ~👏
お写真がヤケに綺麗に見えるのですが
デジカメで撮影でしょうか?
昼と夜とでは景色も別の顏がありますね♪
ジョーズ!
この前、MEGモンスターって映画みました♪
サメの歯は。いつ見ても?迫力ありますネ♪👍
(≧∇≦)b☆彡*:.。. .。.:*・゚゚・*♬。✋。。
コメントへの返答
2019年1月19日 19:21
温泉マーク♪さん、こんばんは♪

大阪近辺の工場夜景だと堺市と尼崎市が有名ですね〜!
昼の工場は鉄骨に錆が浮いているのがイイですね。
夜になると光に反射して怪しく光っている鉄骨もまたタマりません✨

写真は、かわジローとタンタンメン以外は全てデジイチです。
東扇島東公園や川崎マリエンの被写体から遠いものは望遠レンズで、それ以外のほとんどの写真は超広角のレンズで撮影しています。

MEGモンスターのサメって実在したんでしょうかね〜!?
ホオジロザメの最大は6mとのことなので、5mクラスのかわジローの歯はかなりの大きさでしたよ😱

プロフィール

「日本三大霊山のひとつ、秋田県の「川原毛地獄」へ。
時間的&暑さのため、川原毛大湯滝までは辿り着けず…
お盆休みのため秘境野天マニアさんがたくさん訪れておりました〜」
何シテル?   08/17 16:43
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation