• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月16日

2019 MINI SKI Yaaa's OFF in 志賀高原

2019 MINI SKI Yaaa's OFF in 志賀高原 今年も毎年恒例行事のYaaa隊長によるスキーオフを開催。

今回はYaaa隊長とスージー&きゅう家の2家族で。


今年はどこも雪が少なめという事で
4月まで雪の残る志賀高原へGO。

alt

今年はこの数kmの路面の為にスタッドレスを新調。
履き替えてから4カ月、乾燥路面を5,000km近く走ってしまった。
ちょっと、もったいないなぁ…💧






alt

志賀高原の中央エリアでアクセスの良いジャイアント駐車場へ。
駐車スペースギリギリ💧
右側は雪の地面に亀裂が入っており、大丈夫かなぁ〜?と。
帰って来たら崖下にクルマ落ちてな〜い?







今回もYaaa's ブートキャンプに一兵卒として参加。
え〜、1名花粉症で脱落するですと!?

Yes, Sir!
紅一点ながら、今日明日と頑張りたいと思います( ̄^ ̄)ゞ







alt

東館山スキー場の日本で最も歴史のあるゴンドラ、通称:たまゴンドラ
コロっとしていて丸くて可愛い。
100台2台、金と銀のゴンドラがあるそうで、乗れたらラッキー✨だそう。







alt


数日前より暖かい天候が続いたものの、前日に降った雪のお陰で雪質はまぁまぁ。

所々にカリカリに凍った雪、滑らない重〜い雪がある中、Yaaa's ブートキャンプ1日目終了。
数週間前からスクワットをして鍛えたかいがありましたw






alt

今日一日志賀高原中央エリアを滑ったデータロガー。
Yaaa隊長の「休ませないよっ!」のお言葉の通り、中央エリアを縦横無尽に滑った後がw




一日中滑って疲れた後は、やっぱり温泉♨️
志賀高原エリアはホテルやペンションが多いので
スキー場からちょっと離れた場所にある渋温泉へ向かう。

 渋温泉の温泉街一番奥にある「御宿 炭乃湯」が今回のお宿。

渋温泉は外湯巡りも出来るけれど、まずは宿の温泉でスキー疲れを癒す。





夕食は地産地消の地のものをふんだんに使用した料理が並ぶ。

alt

alt

 セットされた料理に続き、鯉こくや蒸し物など食べきれないほどの料理が。
 





alt

美人若女将からのお酌を受けて。
Yaaa隊長!鼻の下伸びてますよ〜w






alt

食事の最後の止め椀の代わりに出るのが、炭入りの真っ黒ならーめん!
宿名にちなんで、炭を入れた一品を。とのことだそう。







alt

食後は温泉街をそぞろ歩き。






渋温泉の宿というと、一番有名なのは金具屋さん。

alt

ジブリ映画の湯屋のモデルになったとも言われている。







alt
 
入口は左の大きな扉を使うのではなく、右側のくぐり戸を潜って入る。
出入りが多い時は、この扉自体が自動ドアにもなっていて左右に開くそう!






alt


19時〜22時までライトアップされており、何とも幻想的な雰囲気。






alt

宿と一緒に記念撮影する人の為に、踏み台まで設置されている。





渋温泉の外湯巡りは、渋温泉に宿泊した人のみ宿から専用の鍵を借りて無料で入浴出来る。

alt


alt

9つあるうち、三番湯の綿の湯と九番湯の渋大湯へ。


宿へ戻り、今日撮影した写真を肴にまた一杯。
が、疲れ果てていつもより早めの就寝。





朝ごはんは野菜を中心としたヘルシーな和定食。

alt

とにかくごはんが美味しくて、みんなでもりもり食べておひつのおかわりまで!

温泉も食事も良い、とっても素敵な宿でした。






さて、今日のスキー場は横手山・渋峠スキー場へ。
映画「私をスキーに連れてって」のロケ地でもある。

alt

スキー場のリフト乗り場には大抵自動車メーカーの広告がある。

ココはラグジュアリーバケーションとの事で、マセラッティ!
スキー場の駐車場でコレが止まってたらビビるなぁw






この日は曇り予想だったけれど、雲の上は晴れていた。
流石天空のリゾート。山頂は2307m。

alt

alt

展望台からは雲海を見る事ができた。





雲海の他に有名なのが横手山頂ヒュッテのパン屋さん。通称:天空のパン屋。

alt

alt

1つ300円〜!と高級パン屋さん並のお値段。
麓からここまで、水や材料を運んで来るので当然かもしれないね。





 
alt

山頂にはもう一軒飲食店があり、数年前から営業しているクランペット(英国式パンケーキ)専門のカフェ。
スキー場ではなかなか見ないような、インスタ映え必須なCRUMPET CAFE






山頂からの景色も堪能したし、パンも買ったし、ブートキャンプ再開っ!

alt

完全なパウダーとはいかないものの、3月のこの気温としては良い方。
流石は日本一標高の高いスキー場(千畳敷を除く)。








alt

雲海へ向かって滑り降りるような感覚。






alt

最上級コースのオフピステのコースは遠慮しておきま〜す。
隊長と若者2人で頑張れ!






alt

今回のブートキャンプはこれにて終了!
最後までよ〜く頑張った!
来年も休ませないから覚悟しておくよ〜に! by.Yaaa隊長






alt

2日目のデータロガー。短い時間ながら結構滑ってたなぁ。






お昼は飯山市にあるお蕎麦屋さん「郷土食堂(ごうどしょくどう)」へ。
野沢菜の古漬がサービスに出る。

やまびこしめじ天ざる:1,080円。

alt

alt

こちらのお蕎麦は富倉そばという幻の蕎麦。
つなぎにはオヤマボクチという山ゴボウの葉の繊維を使用しているそう。

つるつるしていて、コシも強い。
つゆは甘めで色も薄く、関東の人間からするとちょっと独特な感じ。
あと、わさびではなく、越後妙高でよく使われるかんずりが薬味。
かんずりもいいけど、わさびも欲しいトコだなぁ。




alt

そばがき:320円
砂糖醤油とわさび醤油が選べる。もちろんわさび醤油で。

ふわふわ、もちもちして美味しい!
量もたっぷりあって、本当にこのお値段でいいんですかと。





ここでYaaa家と解散。この後は小布施へ向かうそうで。

さて、ウチはこのあと何処行こう?
松代大本営は入場15時半までなので時間的に厳しい…。
とりあえず近くにあったJAのファーマーズマーケットに立ち寄ってから、小布施方面へ。



alt

さて栗菓子を買っていこうかと駐車場へ向かうと、どこかで見たMINIが🚗





alt

桝一市村酒造へ立ち寄ったりしているうちに、Yaaa家と遭遇してビックリされる。





最後に温泉に立ち寄り、スキーの疲れを取ってから帰宅。


硫黄泉の源泉掛け流し。
同じ源泉なのに、内風呂は白濁で露天の方は透明の硫黄泉で不思議。



今年は受験生がいたので、このスキーオフ一回のみでシーズン終了。
スタッドレス外して早々に夏タイヤに変えましょう。もう桜前線も近づいてきているし。


今年も楽しいスキーオフでした。また来年も行きましょうね〜♪
ブログ一覧 | SKI | 旅行/地域
Posted at 2019/03/16 18:31:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2月14日のチャッピー
どんみみさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2019年3月16日 21:41
スキーを始めたきっかけは?
雪路走れるよ~って その一言でヤマハの195cmハイフレックスにマーカーのステップイン、周りの検定受ける友はオガサカユニティ3の弛い板
わたしはアトミックやロシニョールのSL&GSでした😅ゲレンデで好きなのは妙高高原杉ノ原、岩手安比高原、ユーミンが毎年コンサートな苗場、
何となく解ります?大きなターンの出来る広いゲレンデ好きです😊
新雪滑りたくて板を肩にかついでリフト動く前に上に歩いて行き滑るとか
ゲレンデの角にビール雪の中に入れておき一本滑ると乾杯🍺💥🍺していた。
昭和の頃のクルマは100キロ超えると警告音しました、ブーとかキンコンカンコンとかです
栃木の日塩道路で警告音聴き塩原温泉へ下ったのはもうずいぶん前ですね~。
そんな想いを呼び起こして頂きありがとうございます🎵
コメントへの返答
2019年3月16日 22:37
OK! バブリ〜♪

大人の世界はたのしそうだね〜。と、TVで見ていたロスト・ジェネレーション世代ですw

1つ上の世代のみなさんは、昔も今も元気で楽しそうです。
そ〜んなみなさま方は、私にとっても憧れですよ〜😊

妙高、安比、苗場もイイですね! 私も大好きです💕

昭和のクルマのキンコンカンコンは残業帰りのタクシーの中で聞いてましたよ!
あの日塩の下りで警告音聞いて走行とはw
今時の若者でそこまで出せる人っているのかな!?

やっぱりバブル世代のみなさまは今も昔もスゴイなぁ〜♪
2019年3月16日 22:45
スキーオフ楽しまれたみたいで良かったです🎵

雪道走行したーい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶スタッドレスないですが(笑)

美味しいお蕎麦が食べたくなりました(*⌒▽⌒*)
そばがきも美味しそう♪

もうすっかり春ですね(*^o^*)

花粉に負けずお出掛けしましょう✨
コメントへの返答
2019年3月17日 0:19
今シーズン一回こっきりのスキー、めいっぱい楽しんできましたぁ〜💕

スタッドレス、来年こそ買いましょう〜٩( ᐛ )و
例の坂道も安心ですしね♪
そしてなによりも行動範囲も広がるので、行きたいトコへ行けますよ✨
冬でないと見れない景色を見る事もできるしねっ😄

花粉シーズン、シンドイですがそろそろピークを越えるかな?
肩の荷がひとつ下りた事だし、春を満喫しましょうね〜🌸
2019年3月16日 22:51
おや自主規制してるやつはだれだ!怪しいやつめ。
よーーーし、飯食ったらナイターだー、明日はファーストトラックだー、もったいないから止まっちゃダメだ!ノンストップで行くぞー。

初志賀で悔いが残らぬよう、初日はいっぱい行っときな~ ってことでたくさん滑っていただきました。来年も休ませないよー

あれ、「きゅう .」さんに変わったの。su-zyさんはどこいった???
コメントへの返答
2019年3月17日 0:29
Yes, Sir!
異論はございません!
来年もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げますっ( ̄^ ̄)ゞ

今回も楽しかったです〜。ありがとうございましたっ!
来年のスキーも楽しみだなぁ〜💕

そうそう。みんカラのシステム変更時に、su-zyさんはいなくなっちゃいましたw
クルマの運転飽きちゃった〜というので、ミニクロは私が譲り受けましたよ〜(*'▽'*)
高速乗ると直ぐに眠くなるそうなので、元々運転には向いてなかったみたいですw
2019年3月17日 1:36
こんばんは!

スキー存分に楽しんで来られましたね!
天気も、雪質も良く最高のスキーになりましたね!
やはり横手山と言えば僕も私をスキーに連れてって!ですよ。
懐かしい!
また温泉巡りもいいなあ!
夜の金具屋さんは最高です!
金具屋さんは是非、泊まってみたいです!
コメントへの返答
2019年3月17日 10:48
前の週から暖かくなってきていて、もうシーズン終了?と思いましたが、前日に雪が降って持ち直してました〜❄️
近頃は先々の状況が読めません…。営業に携わっている方々はホント大変だと思います。

渋温泉も穴観音の湯、それぞれ良かったですよ〜。
こんどは野猿公苑の撮影で冷えた身体を温泉で癒してくださいね♨️

金具屋さん、泊まってみたいですよね〜!
館内もすごいし、部屋のしつらえも全部違うそうですよ(*'▽'*)
2019年3月17日 8:23
ブートキャンプ過ぎw
どんだけ滑ってるのよと(^_^;)
自分なら半分も滑らず脱落してますねw

渋温泉、イイですねぇ……今度一人で行ってこよっと(ぼそっ)
コメントへの返答
2019年3月17日 10:48
ホント、隊長についていくの必死でw
頑張りましたよ〜ε-(´∀`; )

渋温泉、イイですよ♪
行く時はちゃんと時間確保していかないとダメよ〜。
深夜に到着して早朝に宿を発つなんてもったいないからねっ😜

プロフィール

「日本三大霊山のひとつ、秋田県の「川原毛地獄」へ。
時間的&暑さのため、川原毛大湯滝までは辿り着けず…
お盆休みのため秘境野天マニアさんがたくさん訪れておりました〜」
何シテル?   08/17 16:43
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation