• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月22日

西東北縦断の旅 day.2-2 新緑の湯田ダム・錦秋湖の水没林

西東北縦断の旅 day.2-2 新緑の湯田ダム・錦秋湖の水没林
この日の宿泊地は秋田県横手市。

鳥海ブルーラインから象潟、由利本荘を抜け
秋田道を通り横手市へと入る。


しばらく走ると看板に「白瀬南極探検隊記念館」の文字が。

ノーマークだったけど行ってみよう。


きっとよくある小さな博物館で見て回るのにも30分もかからないんじゃない?



なんて言ってたら、なんだかすごく広くて綺麗な公園が。

alt


想像しているよりもはるかに立派な建物でビックリ。


alt

入口のペンギンがカワイイ〜〜〜💕
おウチへ連れて帰りたいw

入館料 一般:300円 小中学生:200円
開館時間:9〜17時


後から知ったことだけど、建築は黒川紀章氏だった!!







alt

入口前には、実際に使用されていたスクリューが展示されている。







明治45年に日本人として初めて南極大陸に到達した白瀬矗。
出身は出羽国由利郡金浦村(現在の秋田県にかほ市)。

日本の南極大陸観測隊の歴史等について展示や資料がかなり充実している。

館内にはオーロラドームがあり、定刻になるとオーロラの映像が上映される。
上映もそこそこ長く、癒しの音楽とオーロラの映像を眺めているうちに我々寝落ちするw


alt

ライブ映像は真っ暗だった。
時間によっては昭和基地での活動も見る事ができるハズ。







alt

普通の氷は触ると手に水分が付くけれど、南極の氷の方はサラッサラ。







実際に南極点に到達した雪上車の展示。

alt

このパネルは宇宙よりも遠い場所というアニメキャラのもの。聖地巡礼する人もいるのかな?

後ろにはペンギンの剥製も何体か置いてあった。







雪上車内部。

alt

alt

2014年に機械遺産として認定。


30分位で見て回れるだろうと踏んでいたらとんでもない!
一時間以上滞在してしまい、かなり時間がおしてしまった。








お昼ごはんは「清吉そばや」という蕎麦屋らしい名前なのに、ラーメンを出しているお店へ。
由利本荘近辺では有名なお店のようだ。

営業時間は、何と「6時〜18時半」で朝ラー対応のお店。

店構えはとてもラーメン屋には見えず、入り口のドアを開けるといきなり番台があり
そこで注文をし、会計した後に札を貰い、その後席に案内されるというスタイル。

alt

中華そば:520円

秋田という場所柄、濃いめの味かと思いきや
昭和を彷彿とさせる昔ながらのあっさりめの飽きのこない味の中華そば。
具は甘辛く煮込んだ親鶏とメンマ、ネギと、とにかくシンプル。

親鶏を買って来て家でマネしてみよう〜っと。







南極記念館でかなり時間をとってしまったので、秋田道でワープして岩手県入り。
ちょうど日本海と太平洋の間くらいの錦秋湖湯田ダムへ。

alt

alt

家族がいる場合のおやくそく
「ダムは一日1ダムまで!」

ひとりっぷだと、ダムのハシゴをしちゃうんだけどね。








当初は重力式コンクリートダムとして計画されたものの、重力式アーチダムへと変更。
重力式アーチダムとしては国内第4位の規模を誇る。

alt

alt

alt

雪融けの水が大量に流れ込んでいるため、かなり水位が上がっている。







alt

alt

普段は下にある常用洪水吐から洪水調整を行っている。








alt

alt

4月20〜21日には錦秋湖スプリング放流が行われ
6つある非常用洪水吐からの大迫力の放流を眺めることが出来る。

竣工時の試験湛水以降の50年間、非常用洪水吐は一度も使用された事が無く
試験的に2014年に放流が行われた時に、あまりにカッコ良かった(!?)ためか
それからは春になると、スプリング放流イベントが開催されるようになった。







ダムカードGET!!

alt

alt

きんしゅうこものしり館で配布している。現在は2種類。
「通常版」と、5/31まで「天皇陛下御在位三十年 記念ダムカード」を配布中。

この錦秋湖では湯田ダムの他に湯田貯砂ダムがある。
この砂防ダムは、内部に通路を設けて人の自由な往来を可能とした特殊な構造。
流れ落ちる水流がまるで裏見の滝のようになっている。
水量の低下する7〜9月にしか通行が出来ない。

その貯砂ダムの方のカードはというと
「ほっとゆだ」駅向かいにある観光案内所で貰えるとのこと。








そこへ行く前に、春限定の錦秋湖の水没林を撮影。

この水没林が見られるのは、雪解け水でダムの水位が上がり
シロヤナギなどの樹木が水没する春先の一カ月間だけ。


夕刻なので、この駐車場からだと思いっきり逆光になるため撮影には不向きだった💧
早朝だとさぞかし幻想的な風景が見られるハズ。

alt

alt

alt

alt

今年度よりこの水没林をカヌーで巡るツアーが始まった。6/2まで。







alt

もうちょっと時期が早ければ、桜と水没林を同時に撮影することが可能。







ほっとゆだ駅の観光案内所は17時まで。いそいでダムカードを貰いに行く。

alt

ほっとゆだ駅は温泉がついている珍しい駅。







さて、また県境を越えて秋田県へと戻り、ようやく宿泊地へ到着。桜が満開だね。

alt

altalt

なんごう(ゆめ)おんせん → なごむおんせん と読ませるそう。

GWの宿泊予約に出遅れ、何とか探し当てたこの温泉宿。
5月3日で一泊二食付きで1人9,300円と格安すぎて
部屋すっごく狭いんじゃない? 食事はちゃんとあるの? とガクブルしていた。

alt

が、心配ご無用。食べきれないほどの食事が出てきた。
天ぷらは冷めていたけれど、陶板焼を先に食べ
固形燃料が残っているうちに天ぷらを焼くというワザを使うw

部屋も数年前にリニューアルされていてキレイ(ただし冷蔵庫は無い)
食事は別室で1グループ毎。部屋に匂いが付かないのでコレが一番良いね。






この宿はとにかくお湯が良いという口コミが決め手となり予約をした。
人によっては「秋田イチ良い」といわれている。
実際、楽天トラベル風呂部門で2011年に日本一を取ったほど。


アルカリ性の硫黄泉で、日や時間によって白濁したり緑だったり黒だったりと5色に変化する。
この日は無色透明でちょっと残念。お湯は完全放流式浴槽の100%掛け流し。

alt

硫黄&油臭のぬるぬる温泉。湯上がりはツルツル。

飲泉も出来るのでコップが置いてある。
手で少しすくってすこし飲んでみたけれど、薄い塩&ゆで卵味。








alt

この温泉は源泉は2本あり、古い浴室と新しい大きな浴室にそれぞれ引かれている。

新しい方は洗い場も多く、露天もある。
古いの方には露天風呂は無いけれど、隅の方に一人用のちいさい湯船がある。

この小さい湯船の方にもう1つの源泉を使用しているので
この古い浴室の方だけで、2つの源泉を行ったり来たりが楽しめる。

alt

このお湯は真っ黒だけど、同じ源泉を使用しているはずなのに
新しい方へ行ったところ透明なお湯だった。

日帰り温泉もやっており、朝6時!から20時まで。
朝ラーといい、秋田の人は早起きさんが多いのねw


部屋へと戻り、真夜中に窓を開けて夜空を眺めた所、ものすごい星の数。
周りに民家も宿も無い山の中の秘湯の一軒宿。

近くまで行ったら、またぜひ泊まりたい宿のひとつとなった。
ブログ一覧 | 城・神社仏閣・建造物 | 旅行/地域
Posted at 2019/05/22 20:59:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2019年5月22日 22:29
白瀬記念館があるのですね。不勉強でした。
うちの近所の科学館にもしらせのスクリューの一部が展示されてます、たぶん元は同じスクリューだったのかもしれませんね。
参考になりました、ありがとうございました。

ブログを拝見していると、ゆっくり温泉にいきたいなーと羨ましくなっております!
コメントへの返答
2019年5月23日 10:01
温泉はイイですよね〜。
ちょこっと遠出をした帰りには、日帰り温泉で休憩してから帰宅してます😊

北海道にもしらせのスクリューが展示されているとの事で調べてみました〜。
このスクリューは初代しらせのもので、ココと稚内青少年科学館、あと東京港区、新潟県村上市に展示されているそうです。
稚内市は南極観測隊の訓練などで縁のあったため、初代しらせの保存に名乗りを上げていましたが財政難で立ち消えたという経緯があったそうです。
2019年5月23日 5:39
陶板焼後に天婦羅温める🎵ナイスです(*^^*)&
山中の秘湯一軒宿、雰囲気バッチリ2種類の源泉は楽しめるしで◎のお宿です😊。
コメントへの返答
2019年5月23日 10:11
GW中なのにこのお値段だったので、食事には全く期待していませんでした😅
陶板焼の牛肉を先に食べたら、まだ火が付いていて勿体なかったので天麩羅温めちゃいました〜。
我ながらいいこと思いついたなぁとw

部屋は普通でしたが、温泉がとにかく良かったです。
良いお宿に巡り会えて、本当にいい旅となりました〜😊

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation