• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月31日

大山詣り 神奈川・大山阿夫利神社

大山詣り 神奈川・大山阿夫利神社 もう梅雨も明けちゃったけど
まだまだ梅雨真っ盛りの7月三連休のネタ。

前日のGSでのコーティング中に置いてあった雑誌をチェック。
クルマ雑誌や女性向け情報誌を揃える中
たくさん置いてあったのは関東の絶景を巡る旅の本。

明日はドコいこうかな〜とパラパラ。
ココも行ったなぁ、彼処も行ったなぁという中で未訪地が。

神奈川の丹沢にある大山

明日も雨降る予定で微妙な気もするけど、行ってみようか。


夜になって、みん友さんからのDMでオススメお蕎麦屋さん情報を貰う。
神奈川の秦野にあるおそば屋さん。
ん? 大山からめ〜っちゃ近いんですけどっ。
何シテルで明日行く場所を呟いていなかったのに、エスパーですかっ!?



三連休最終日の朝、案の定雨降り。でも予定では雨も午前中までとのこと。
それでは、行きますか〜!

高速は混んでいるかな〜?と思ったら至って順調。
順調過ぎて開店時間の一時間以上前に着いてしまいそうなので、途中で首都高降りて下道で。

降っていた雨も、お店に着く頃には薄日が射し込むくらいまでに。







Mさんおススメのお蕎麦屋さん


月曜休だけど、祝日の場合はオープン。その代わり火曜がお休み。

野菜は地産地消をしており、蕎麦は自家栽培&製粉し、丹沢の名水で打つ。
全国でもTOP100に選ばれる蕎麦の名店。

alt

でもね、虎の置物は謎すぎるよw








alt

十数台置ける駐車場も、週末にはいっぱいになってしまうそう。
朝から雨降りだったので、お客さんの出足も遅かったらしく
開店ギリギリの時間でも待ち客は1組のみ。
普段の週末だと、もっと混んでいるみたい。







alt

お店の看板犬の太郎くん。
カメラを向けると絶対に目線を逸らしてしまう💧








受付時に店内かテラスかを書く欄があるので、せっかく雨も上がったのでテラス席で。
後から知ったのだけど、テラスだと犬連れOKだそう。

alt

ここのお店に至るまでの道はちょっと狭い道で、対向車が来たら結構な距離を下がらないとダメかも。

そんな山奥にあるこのお店は〝丹沢の里山風景〟という景色もご馳走のうち。







alt

何にしよう? そばがきも食べたいね。とメニューをにらめっこ。
〝石庄庵そば懐石〟にはそばがきも入っていたのでこちらを注文。
 
alt

季節のそば豆腐・そばがき・そばの実天切り・季節の旬菜盛り合わせ・
季節のせいろ(落花生)・十一そば・デザート というお蕎麦のフルコース。

予約無しでも大丈夫。







alt

季節のそば豆腐は落花生。
そばがき用にわさび醤油があるけれど、塩で頂いたほうがおいしいね。








alt

筍の煮物、卵焼き、豆乳のコーンスープ、うなぎの煮こごり、湘南のしらすおろし。

すみませ〜ん、冷酒を下さいな と、お願いしたくなるようなアテの数々。








alt

そばの実天切りって何だろうと思っていたら、要は天ぬき。
出汁には茹でたそばの実が沈んでいる。完全に酒のアテですね〜。

海老は車海老で半分に折り曲げた変わった形で揚げられている。
海老も良いけどトマトの天麩羅が旨し♪








alt

手前:十一そば 奥:落花生そば

辛汁は二種類あり、一つはかなり濃いめの江戸前の辛汁。
もう一つはそこへ擦った落花生が入っていてゴマだれのよう。
そばの香りが無くなってしまうので落花生入りの汁は…無くても十分かなw

やや細めのコシのあるお蕎麦で、半分ほどは塩とワサビでいただく。



デザートはゆずシャーベット、抹茶アイス、ぜんざいの中から選べる。




里山の風景を眺めながらの食事は最高に癒されました。
Mさん、ホント良いお店を紹介していただきありがとうございましたっ!




あとね、このお店ではこんなステッカーが購入できる。

alt

〝ヤビツ峠〟と〝裏ヤビツ〟があったので、「ここは裏の方を買っちゃうでしょw」と。
あれ?何で両方買わなかったんだろ!?
次に行った際にはヤビツ峠の方も購入しないと…。

ハイドラだけでなく、JAPAN峠PROJECTも始めちゃうの〜!?







さ、大山詣りへと向かいましょう。

alt

大山阿夫利神社は博打と商売に御利益があるので、江戸っ子たちがこぞって参詣したそうな。







alt

alt

山頂まではケーブルカーで向かう。

ケーブルカーの駅までは362段の階段が続く〝こま参道〟を通る。
お土産屋や飲食店が立ち並んでいるけれど、この天候ではどこも閑散としていて…。








alt

2015年に新型車両に入れ替えられたケ−ブルカー。
大山ケーブル駅から阿夫利神社駅まではおよそ6分。








alt

alt

前方は天井部までガラス張りになっており、景色を楽しめるようになっている。







が、途中から霧発生で景色を楽しむことはできず…。

alt

大山は別名「あめふり山」と呼ばれ
古来より雨乞い信仰の中心地としても親しまれていた。







今年の梅雨はこういった霧の絵ばかり撮ってる気がするなぁ…。

alt

alt


平成28年4月に「大山詣り」が日本遺産に認定されている。








alt

御朱印は本殿隣にある社務所にて。
御朱印:300円








alt

本殿脇を見ると中に入れるようになっており、そこで高オカミノ神のご神水が戴ける。









alt

alt

その御神水の先には、燈明をお供えする場が設けられている。








大山阿夫利神社の石柱を見ると〝築地市場〟の名が目立つ。
この神社を支えているのは築地市場の関係者たち。
築地から豊洲へと移転し、これからは豊洲市場と銘記された石柱が寄進されるのだろう。

ここで、あまり見たことのない寄進物を紹介。

alt

大山獅子という獅子山。日本三大獅子山のひとつ。

江戸時代から獅子山があり、たくさんの獅子・狛犬が奉納されていたが
関東大震災で山津波により流出。
それから百年の月日が流れたが、古地図や資料に基づき再現。
平成24年に富士山の石を用い、築山建立された。









alt

これは巨大な鏡餅!

隅々見れば、他にも面白い寄進物があったかもしれない。








本殿の左脇を進むと、山頂までの登山口となる。

alt

かなりの傾斜の階段…。とりあえず登ってみよう(階段数118段)。

alt

途中、後ろを振り返ると…💧

スキー場でいうと超上級者コース。
階段の奥行きの幅が狭いので、上りよりも下りの方が恐怖。







階段を登った先は鬱蒼とした森の中。
登山道では熊も出るそうなので、熊よけ鈴も必要。

alt

alt

この大山は登山初心者コースだそう。
もう、この階段だけで心折れそうになったので
この先も登山はしないだろうなぁ〜と、心に決めたw
ブログ一覧 | 城・神社仏閣・建造物 | クルマ
Posted at 2019/07/31 18:23:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレゼントキャンペーン✨
sa-msさん

令和7年・四川の壁 ・・・ マーク ...
P.N.「32乗り」さん

マイペースでボチボチと…!
taku☆32さん

早朝洗車✨6/22
とも ucf31さん

これは良さそうですね♪使ってみたい!
HIDE4さん

ハスラー【1】
avot-kunさん

この記事へのコメント

2019年7月31日 18:28
こんにちは
私も去年行きました。
ケーブルカーに乗ったの小学生以来かも・・・
私も御朱印もらいましたよ~
コメントへの返答
2019年7月31日 18:36
tazzy!さん、こんにちは♪

ココの最新のケーブルカー、カッコいいですね〜😊

コマ参道や登山口の階段はかなりイイ運動になりました💧
それでもって、この後ヤビツを攻めるのですw
2019年7月31日 19:27
こんばんは(⌒_⌒)

凄いエスパーさんがいるものですね~(笑)
是非ともお会いしてみたいです(・3・)

石庄庵は2回行きましち!
三色天せいろが美味しかったです♪
そば懐石は確か予約が必要だったので、まだ食べたことありません・・・
里山の風景を見ながらの食事は癒されますね(⌒_⌒)
テラス席ではまだ食べたことありませんはい(笑)

大山もとーーーっても気になりましち!
行きたい行きたい♪
最後の森はやばそですね(⌒_⌒;)
コメントへの返答
2019年7月31日 20:41
皆さん、こんばんは♪

どうも私の周りにはエスパーさんが多いようで、バッタリ遭遇したりとかニアミス報告が多くww
そのエスパーさんにもぜひお会いしてみたいものです😄

三色天せいろだと、天麩羅が塩でいただけますねっ。
今回のそば懐石は天麩羅が出汁に浸っていたので…。
あ、そば懐石(2700円の方)は、予約無しで注文可ですので次回はテラス席で是非(^-^)

大山、晴れていればも〜っと楽しいですよ。
梅雨も明けたことですし、カメラを持ってお散歩行ってみて下さいね〜✨
2019年7月31日 19:45
美しい緑の景色や
乗ってみたいケーブルカー…

今回のきゅうさんのブログも盛りだくさんでしたけどー

もーそのお蕎麦やさんたまりませんねー
私、そばがきって…昨年ハットさんにすすめられて初めて食べました
ふわふわでサイコー♡でした
冷酒も絶対いただきたいし
トマトの天ぷらも!
と、食べものに食いつき過ぎまして
失礼いたしました笑笑
コメントへの返答
2019年7月31日 20:44
ほ〜んと梅雨続きでしたが、この日は美しい景色をたくさん撮れましたっ📷
最後は霧模様でしたが、またそれも一興(^-^)

ホント良いお蕎麦屋さんを教えて頂きました〜。
またそのうち再訪する予定です😋

そばがき美味しいですよね〜。
そのお店がどんな蕎麦粉を使っているかわかりますし。
わさび醤油で、ということが多いですが、今回塩で頂いて次回からはそばがきは絶対塩だな〜と。

トマトの天麩羅は火傷に注意ですよ〜っw
2019年7月31日 21:06
書店によく行く人です😊
写真集と言うカメラを通して
写真家の感性で切り取った画像集。
どれもお高いので購買には至らない😅
今回のblogに限らず見る者に写真集てきな画像見ると言いたいことが解ります😊。

参道をゲレンデの30度越え上級者コースに見立てる❗️スキー好きにはグッと胸ぐらツカマレますよ


閑散としたお蕎麦やさんの駐車場にきゅうさんミニクロの佇まいに◎

こま参道画像、左の砂利道に食い付くアマボウラーです😊




コメントへの返答
2019年7月31日 21:31
こま参道の砂利道に食い付く。
これは…当然ラリーストとして、ですよねw

参道脇の料理屋さんの駐車場へ向かう道なので通れますが、全開走行は当然不可ですよっ(´ー`)

写真をお褒め頂きありがとうございます〜。
す〜っごく嬉しいですっ♪
まだまだ精進しないとダメダメですが、アマボーラーさんにそう言って貰えて光栄です✨

石庄庵さん、是非訪れてみて下さい。
で、帰りはヤビツを宮ヶ瀬に抜けて帰るということでw😆

プロフィール

「山を下りて休憩後、リフトマークでエンジン始動せず…大雨だったので無茶な運転してなかったんだけどなぁ。
なぜかこの日、奇跡的にAGO御一行様が近くのサーキットで走行会をしていたので、車載で持って帰ってくれることになりましたとさ😂」
何シテル?   05/21 13:04
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00
ジャンクションボックス不良のため交換(55,008km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 08:31:02

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation