• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月29日

東京モーターショー2019

東京モーターショー2019
10月24日から開催されている東京モーターショー2019。

前回からMINIもいないし、そんなにそんなに見たいクルマも…
とはいえ、毎回行っていることもあり結局初日行くことに。


用事を済ませて、昼過ぎからの参戦。
朝イチに行くよりかは空いてるのかな?

alt

今回はTOKYO2020オリンピックのあおりを受け、会場は2つに分かれている。

まずは有明エリアより。




個人的趣味でHONDA多めでお送り。

alt

NSX タイプRが東京モーターショーでお披露目という話だったけど
残念ながら市販モデル。








今回のHONDAの目玉は新型FIT。

alt

alt

どうなんでしょうね…コレ。

2020年4月からの新型車両のオートライトの義務化で
ライト周りを囲むこの手の目つきのクルマがクルマが増えてきているけど…。
撮り方がマズいのかもしれないけれど、このギョロ目は好みが分かれそうな!?









alt

コッチはカワイイんだけどね〜。









alt

二輪、四輪、レース部門とあるため、夕方近くでもブース内は大混雑。
ゆっくり見たい場合は夜からの方が良いのかも。








ホンダレーシング60周年の歴史ブース。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

海外の方は自撮りをしながら撮影。日本人はクルマ単体のみを撮影。
自撮りの場合、撮影→写真を確認→再撮影なので、まぁ列がぜんぜん進まない。








alt

TWINGOはFITと同じようにライトを囲むようになっているけれど
笑顔でかわいいんだよね〜。
ということは目元じゃなくて口元が大事?








今回NISSANの隠し球のARIYA(アリア)

alt

alt

alt

かなり市販化モデルに近そうな?
顔は…だけど、斜め後方からが好み。このままで出してほしい!








これがLEAF?と思って後ろにまわると、

alt

alt

確かにリアガラス部分がLEAFだ〜。








MITSUBISHI ENGELBERG TOURER(ミツビシエンゲルベルクツアラー)
早口言葉で言ってみよう!

alt

alt

最近の三菱の電動シェーバー顔健在!









alt

電動SUV Mi-TECH

コンセプトカーは各メーカーほぼ電気自動車。
気軽に充電出来る一戸建てはいいけれど、マンションとかはどうなのかな!?
あと長距離ドライブでの充電問題とか。
そのへんの対策をクリアにしてくれないと、安心して乗れないよね。









alt

千葉県某市の公用車でお騒がせとなった「TESLA モデルX」
あ〜、このクルマか!という声が聞こえてきたw








ハイタッチ!driveをしている人は絶対に立ち寄らないとね♪の豊田合成のブース。


alt

ハイドラアプリを立ち上げておいて、端末の近くに自分のスマホを置いて
そのスマホの上で手を振るとハイタッチができて、限定バッジがもらえる。

alt

なかなかハイタッチができなかったけど、低電力設定にしていたかららしい。









MAZDA MX-30

alt

alt

これまでのマツダのフロントマスクとはちょっと違う印象。
このEVは航続距離200kmということだそうで、これだとほんとに近所しか行けないなぁ💧









alt

alt

高級ヨットをイメージしたベンツのコンセプトカー。
リアライトが星型だけど、どうしても忍者の撒菱に見えてしまってしようがない。









alt

BMWは来ていないけれど、ALPINAは来ていた。









駆足で有明エリアを見てから、青海エリア(MEGA WEB前広場)へ。
この有明エリア(東京ビッグサイト)からは1.4km離れた場所にある。

青海エリアへは無料バスが走っているけれど
そのバス待ちが長蛇の列で30分待ち。徒歩だと約20分。

バスロータリーを見ると、1台ずつ人を入れているので全然捌けてない。
2台まとめて乗降させて運行させれば早いのにね。


有明⇔青海を結ぶOPEN ROADにはクルマが展示されていて
入場券を持っていない人もクルマを見ることができる。

alt

百式フェラーリは海外の方に大人気✨









alt

痛車もいるよ!









クルマを見ながら歩いているうちに日没時間を迎える。

alt

alt

alt

アウトランダーPHEVはALL BLACKS仕様。
大会中にサポートカーを務めていた。








alt

青海エリアに着いたら、もうすっかり日も暮れて夜に。
会場で歩き回ってから別会場への移動はかなりしんどい。








この青海エリアはTOYOTA、SUBARU、DAIHATSUと(ほぼ)TOYOTAグループの展示。



alt

SUBARU VISIV







alt

LRVORG プロトタイプ







alt

WRX STI EJ20 Final Editionは555台限定抽選販売。

24日から受付で、既に4000人超で倍率8倍とか!
とりあえず応募や、転売目的の人もいるから
11月11日の受付終了まで、どこまで倍率上がるのだろうか…。
ちゃんと乗りたい人の手に渡ってくれるといいんだけどね💧







DAIHATSU ロッキー

alt

alt

こちらもサプライズで登場のため、会場ではまだ車名は書かれていなかった。
モーターショー終了後の11月に発売とのこと。

コンパクトなRAV4といった感じで、けっこう売れるのでは?
よくある、後からTOYOTAがガワを変えて販売すると
ぜ〜んぶ持ってかれそうな感じではあるけれども。









ようやくTOYOTAブース

今回の展示は、未来を体感できる「モビリティのテーマパーク」とのこと。

alt

量産車はこのモーターショーの会場内に置いておらず
遠い未来の電動スポーツカー e-RACERなどのコンセプトモデルのみ。



裏にQRのついたステッカーをしきりに配っていたけれど、何をどう使うのかわからない。

alt

トヨタコンビニなるブースもワケがわからず
皆入っていいものか躊躇し、誰も人がいないという状態で。

最初に入口でカードを発行して、ブース内で体験を重ねるとココでグッズが貰えたらしい。
説明も皆無で、何をどうしたらいいのかわからなかった。










この青海会場内にはキッザニアやトミカのブースがある。
どちらかというとこの会場はファミリー層向けな展示内容。
(SUBARUとしては有明会場の方へ行きたかったんだろうなぁ…)

alt

alt

うん、これは子どもだけでなく大人も参加してみたいね〜。







今回のまとめ。

TOYOTAブースは量産車が展示されておらず
ヤリスはヴィーナスフォートに、MIRAIはMEGA WEBで…と
展示会場も分断されていれば、展示車両も分断。
会場全部を見る場合、一日で全部廻りきるは相当大変なことかも。

晴れていればいいけれど、雨が降っている場合の別会場への移動はもう行く気も無くす。
子ども連れともなると、本当にちょっとムリだよね。

会場内をどうまわるか、何を見るかを事前に計画してから行かないと大変です。


2021年では会場が分断されることはない(と思いたい)けれど
次回は夕方からの安くなるチケットでも良いかな〜と思いはじめた…かな😓
ブログ一覧 | クルマネタ | クルマ
Posted at 2019/10/29 19:11:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2019年10月29日 20:48
わたしもある筋からモーターショー行くならチケット有るよって😊行くつもりが仕事が入ってとかで観に行く日がなくなってしまい😅あ~あね。

フィットは鮫に似ていますかね?
ホンダのEVは来年発売するようですね
まあるい目が愛嬌ありで、性能的にもホンダですから期待大きいです❗️
ミニクロに乗っていてもHONDAなのね>^_^<😊
コメントへの返答
2019年10月29日 22:46
鮫フィット!
確かに見えなくもないかも〜w


前車がHR-VだったのでいまだにHONDAヲタですw
あと琢磨も応援してますし〜。

HR-V乗りは車検のタイミングでの乗り換え時に他に代わるクルマがなく、乗り換えが全然進まなかったクルマのひとつです。
CVTの故障で載せ替えることとなり、ミニクロに乗り換えとなりました。

HONDAにはもうちょっと頑張ってもらいたいものです。
TOYOTA一強はツマラナイ。
モリゾー社長に変わったことでモタスポを通してTOYOTAは元気になったと思います。
HONDAの社長も市場調査の為に電車通いなんて言ってないで、青山までNSXで通えば良いのよっ!と思います〜w
2019年10月29日 21:16
なるほど、あの顔は電動シェーバー顔ですか(笑)

で、近々有明会場にバイクだけ目的で見に行く予定です(^^;
ゼッケン4のスペンサー号も気になりますね。
(コレクションホールで見た気もするけど)

それなら夕方からのチケットで十分ですかね~
コメントへの返答
2019年10月29日 22:49
これで赤カブさんもデリカが後ろについたら、電動シェーバーに追いかけられる夢を見ると思いますw

バイクを見に行くだけでしたら、夕方からの1,000円チケットで十分ですよ♪
もし見足りないなぁ〜と思ったら、また別日に夕方からチケット買って今度は青海会場へ…ということもできますしね〜。

朝から行くよりも、夕方参戦の方がちゃんと見れるかと思います(^-^)
2019年10月29日 21:22
すっごい盛りだくさんなんですけどー
FITいまいち…と思ったあと
次の印象はベンツ
好き…じゃなくて珍しいのでみてみたい!
あとはSUBARUの限定車
これも発売後、見る機会があればよろこんで見せてもらうなぁー♡
コメントへの返答
2019年10月29日 22:50
これでもかなり写真は絞ってますw

FITが売れないと会社的にはホントにマズいんじゃ〜ないの?と思いますが、どうなんでしょうね〜。
ええっ!?と思うようなクルマが売れたりするからわからないけれど、自分だったらちょっと敬遠するかなぁ💦

yukiさんもSUBARUが気になりますか〜?
私はボンネットに郵便ポスト〒があるクルマが気になりますww
2019年10月30日 0:59
おおおっっ なんか最近見たことある車がいっぱいある!
って、ニアミスしてたんですね。(ブログも超ニアミス)

うちは前回のノリで見に行ったので、青海会場にはゼンゼンたどり着けず、レクサスあたりでホタルの光を迎えました。こんなレイアウトだったら1日コースだったね。
コメントへの返答
2019年10月30日 10:52
Keeeさんのインスタ見て、めーっちゃ近くにいたじゃないの〜!と驚きましたw

午前中も歩き回っていたので、午後遅くからのモーターショーは過酷でした💧
青海会場までが遠い遠い…。
ヤリスはヴィーナスフォートに置いてあるし(見てないけど)、SUBARUがいなかったら青海も行かなかったかも〜。

4時から券を買って、見たいトコだけ見てごはん食べて帰るYaaaさんの方針は正解っ♪
2019年10月30日 4:36
おはようございます(⌒_⌒)

東京モーターショーは数年前に2年連続で行きましたが、人混みが嫌で今では行く気になれません(^-^;)
スーパーカーは気になります私

NSXは見るよりも欲しいですあのー
きゅうさん買ってくださいあのー(・3・)
コメントへの返答
2019年10月30日 10:54
皆さん、おはようございます〜♪

NSXはミニカーで我慢してねw

モーターショーはず〜っと行っておりますが、ここまでワクワクしない展示は初めてでした💧

幕張メッセ時代のモーターショーは会場も広く、横に移動だけだったから良かったけどね〜。
人が来ないからという言い訳で、お台場になってからは狭くなった分混雑度が増していて。
TOYOTAのメガウェブがあるからまぁ仕方ないよね…。
2019年11月2日 13:16
ユルく復活してみましたw

え~、おいらは新型フィット好き~♪
車高の高めなやんちゃってSUV仕様なのが特に。
なんかスッキリデザインがHR-Vを彷彿とさせる気がしてます(^_^)
コメントへの返答
2019年11月3日 12:14
おつかれさまです〜!

HR-Vというよりは、鼻先の処理とかを見ると初期型のLOGOに近いと思いますね〜😊

LOGOからFITになった経緯があるので、ある意味原点回帰!?

プロフィール

「日本三大霊山のひとつ、秋田県の「川原毛地獄」へ。
時間的&暑さのため、川原毛大湯滝までは辿り着けず…
お盆休みのため秘境野天マニアさんがたくさん訪れておりました〜」
何シテル?   08/17 16:43
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation