• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

川崎・電脳九龍城砦 part.2

川崎・電脳九龍城砦 part.2
この記事は、いまはなき九龍城砦に思いを馳せてについて書いています。

part.1からの続き。


2Fにあるトイレは男子トイレは必見!

alt

…なのだけど、男子ではないので潜入不可能w
ココの男子トイレはかなりヤバいので写真ではなく実際に見たいんだけどなぁ〜〜。
仕方ないので女子トイレを。

alt

女子トイレはいたって普通、キレイ!
以前は男子トイレと同じ作りだったようだけど、ステキ仕様に作り替えられてしまった。









alt

歩いていると、本当にこの街の中に入り込んでしまったかのよう。









alt

ファンからは油ギトギトの中華料理の匂いまでしてきそうだ。








alt

違法建築を重ねたビル。
開け放たれた窓。干された洗濯物。
70〜80年代の香港の日常を垣間みているよう。









3Fへと移動。フロアの奥はメダルケームがメイン。

2階から3階は吹き抜けとなっており、2階の街を覗き込むことができる。

alt

ボードゲームに興じているこの2人もこの街に溶け込んでいるなぁ。









alt

干してある洗濯物が落ちて電燈に引っ掛かっていたりしているのもかなりリアル。









alt

alt

alt

部屋の奥にはテレビが付いており、怪しげな光を放っている。









alt

4〜5階はゴージャス系。
4Fはダーツコーナー&ビリヤード、卓球台が並ぶ。
5Fのネットカフェへ行くにはエレベーターで直接向かわないと行けない。

前に訪れた際には閑散としていたけれど、平日の昼間でも混み合っていた。










alt

alt

在りし日の香港を堪能し、出口へと向かう。








おっと、ここで唯一の住人にも最後にご挨拶をしておかねば。

alt

alt

ご休憩中の小姐。
これより下はみんカラでは出せないからねw








さて、そろそろこの魔窟とも本当におさらばだ。

alt

alt

alt

返還前の在りし日の九龍城が見られるのも11月17日まで。


part.1で書いた通り、繰返しとなりますが平日昼間でもかなり混雑しています。
当然駐車場も混み合うので、行かれる際には朝早くをおすすめします。
Posted at 2019/11/10 01:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | underground | 趣味
2019年11月07日 イイね!

川崎・電脳九龍城砦 part.1

川崎・電脳九龍城砦 part.1
この記事は、いまはなき九龍城砦に思いを馳せてについて書いています。




先月の半ば頃にいきなり飛び込んできた

alt


2018年までは撮影禁止だったが
個人利用に限り(他の人に迷惑のかからない範囲で)撮影が解禁。
解体により貴重な建物が失われてしまう前に行ってきた。

ココの説明については以前のブログを見てね!







alt

平日の昼間、駐車場は満車状態。
タワー式の立体駐車場もあるけれど、立駐に入らないクルマは待つことになる。
数名で訪れる際には、お店に迷惑のかからないよう乗り合わせてのご利用を。









alt

いざ、暗黒街の扉を開け、内部へ潜入…







実際の九龍城では壁や床のそこかしこにパイプが張り巡らされ
そのパイプからは汚水がだだ漏れで床は常に濡れていた。

alt

alt

alt 

店内はまさにそのような感じで、画面上からも匂いや湿度が感じられるよう。









alt


alt

内部はゲームセンターとビリヤード、卓球とインターネットカフェ。
九龍城の内装は1〜3Fがメイン。
5Fのインターネットカフェは九龍城ではなくゴージャスな内装とのこと。









alt

alt

2Fから本格的な九龍城。
エレベーターもきちんとエイジング加工がされており、期待度が高まる。




 



エレベーターを上がると、そこはもう目の前に九龍城内部が広がっている。

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 
alt

街中の再現度には、実際の香港人も驚いたそうだ。









alt

とりあえずココのチキンは買いたくないなw









alt

ゲームセンターなので、ゲーム筐体も置いてあるので
九龍城の中で実際に遊んでいる気分をが味わえる。









alt

フロア奥はゲームセンター。レトロなゲームも多く揃う。









alt

扇情的なチラシと性病の治療院のチラシがセットw

alt

よく見ると「吉田式変態治療院」と書いてある。
どんな治療をしてくれるのやら!?

このチラシは施工会社星野組で制作されたものの他、
香港から家庭ゴミを送ってもらったものもあるとか!

施工会社の星野組は現在行方知れず。どうしちゃったんだろう…。









alt

自販機もそれっぽく。
売り切れボタンが多いのも、らしいよねw








alt

ゴミ箱や

alt

エレベーターや

alt

消火設備もこっそり(!?)と街中に溶け込んでいる。








今回の潜入で一番感動したのがコチラ!

alt

あまり気づいた人はいなかったとは思う箇所。
パイプが断線していて、その中継にペットボトルを使用している部分!

本当にこんなことをしているかわからないけれど(いや、していたに違いない!)
いやはや、ココまでの造形&再現&アイデアにはホント脱帽。



長くなるので次回に続く。
Posted at 2019/11/07 19:04:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | underground | 趣味
2019年11月05日 イイね!

MONSTER JAM 2019 IN JAPAN

MONSTER JAM 2019 IN JAPAN
三連休の初日は西武ドーム(メットライフドーム)で行われている
MONSTER JAMの観戦へ。

alt


MONSTER JAMとは…

主に北米で開催されている、型破りなアメリカンモーターショー!
超巨大なタイヤを履き、船舶用のエンジンにスーチャーを搭載したモンスタートラックが
轟音を撒き散らしながらコース内を暴れまわる。

alt


2年前には大阪舞洲で開催され、今回いよいよ関東初上陸。

チケットはPIT Party付きの観戦と観戦のみの2種類がある。
PIT Partyというのは、レース前にクルマやコースを近くで見ることができる。
GTなどのピットウォークと一緒で、ドライバーと写真が撮れたりサインを貰えたり。

それはPIT Partyに参加しないと面白くないでしょ〜?
と、先行販売でPIT Party付きチケットを確保。

チケットには14時入場とあるけれど、PIT Partyは11時〜14時まで。
公式サイトを見ておかないと入れない人続出するのでは?
と思ったら、やはりそうだったらしく、翌日は14時半までの開催となっていた。




alt

会場内には、ねばついた特殊な泥が敷かれていて
コース内には巨大なジャンプ台が設置されている。









alt

巨大なタイヤのサイズは大人の背丈ほど!








alt

子どもだとこんな感じ。










alt

クルマの形ではなく、中には古代の超巨大なサメMEGALODONも!



とりあえず、やっておこう。

alt

きゃ〜食べられるぅ〜〜!









alt

アメリカンでワイルドなクルマや

alt

ソンビや

alt

カワイイ犬のモチーフのクルマまで。







alt

8台のクルマでレースが争われる。







今回のMONSTER JAMでは日本人が初出場。

alt

フリースタイルモトクロスライダーとしてX Gamesで3回優勝している東野貴行選手!

alt

普段は2輪を乗りこなしているけれど
たった4日でこのモンスタートラックの操縦をマスターしたとか。スゴ〜いっ!









alt

今回モンスタートラックのレースだけかと思っていたら
フリースタイルモトクロス(FMX)の演目もアリ。









alt

Max-Dを操るベテランドライバーのNeil Elliott選手と♪








alt

会場内ではかき氷(左)や綿アメ(右)を販売。どちらもアメリカ〜ン。










alt

Pit Partyの終了時間になったので、会場横のFESTIVAL AREAへ。









alt

タイヤの中に入って写真を撮ったり、ふわふわで遊んだりできるけれど
あまりこどもが遊べるようなコーナーはなかったかな。

米軍基地のようなアメリカンなフードコートを期待していたけれど
普通のホットドックとかしか売っておらず残念。
大きいターキーとかが欲しかったなぁ。









alt

とりあえずMONSTER ENERGYでも貰っておくか〜。









alt

ステーキ丼とモンスターエナジーでちょっとアメリカンな感じ?








食べていると、戦闘機の音が!?

えっ!どこどこ?とカメラを構えて機体を探す。

alt

ブルーインパルスが入間方面へ向かうのをかろうじて撮影。
11月3日の入間航空祭の予行に向かう所みたい。








alt

alt

この日は雲一つ無い青空だったけれど
3日の当日は曇り空だったので水平飛行のみだったそうで…。

イイものが見れました〜。








そろそろレースの時間が迫るので会場へ。

alt

さきほど見たクルマたちが一列に勢揃い。








まずは2台によるレース。
同時にスタートしてどちらが早いかを競うものだけど
特にゴールが設定されているワケでもないので、どちらが勝ったのかちょっとわかりづらい。

alt

ゴールした方に花火とかが上がってくれるとわかりやすいんだけどね〜。
他会場だと花火がバンバン上がっていたけど、ドーム内だから火気厳禁だったのかな?









alt

とにかく大迫力!
見ているだけで楽しい〜♪









alt

鼻息荒くコース中を暴れまくる。









alt

左右にゾンビの手が付いているので、ジャンプする度に手が振られるのを見て皆大笑い。



あ、取れちゃった…💧

alt

人の背丈ほどもあるこの手は、重さが50kgもあるので二人掛かりで運ばれていったw






フリースタイルモトクロス(FMX)の演目。

alt

alt

もう何がどうなってるのかわからない。
怪我しないのかな〜と見ていて怖い…けどカッコいい〜!










フリースタイルでの演技は観客がスマホで採点するシステム。

alt

特設サイトにアクセスして、演技終了後20秒以内に1〜10点を入れる。
大体この位かな?と入れた点数がその得点に近かったので
みんな同じような感じで見てるんだな〜。








高得点を狙おうとして直立すしようとして、そのまま戻れなくなる…。

alt

alt

そうなると重機の出番。ちょいっと押して元に戻すw
果敢に挑戦したリンジー・リード選手は、なんと娘さんもいるお母さん!









alt

このモンスターマシンをここまで操れるのはホントスゴい!
ホントに4日だけの練習でココまでできるの?







気合い入れ過ぎて途中でエンスト。

alt

alt

また重機の出番で押し戻される。
演目の途中で止まってしまったので、こういう場合は点数も全く伸びず。







今回一番の盛り上がりを見せたのはZOMBIE。

alt

alt

バックフリップに挑戦し、一回転出来ずにそのまま落下し白煙をあげる。

alt

ゾンビの末路としてふさわしい終わり方w
もうサイコー😂








alt

オイシイとこを全部持っていき、点数は10点満点中9点台。
いや、これにはなかなか勝てないでしょ。
この後のドライバーは頑張りを見せるも、もう普通に見えてしまって。




ということで、この日の総合優勝者はZOMBIE!

alt

alt

バリー・ムサワ選手と観客のみんなで、両手を上下に揺らしてのゾンビポーズで盛り上がる。








alt

東野選手もカッコ良かった〜!
隣の美女もドライバーでWONDER WOMANことhaley-gauley選手

このMONSTER JAMでは女性ドライバーも多く参戦しているのが特徴。







alt

2日間行われるイベントのため、崩れたコースを再整備。
今週末にはまたアメリカでレースがあるとか。大変だなぁ。


アメリカっぽい大迫力のレースで楽しかった!

また開催されたら見に行きたいけれど、興行的にはどうだったのだろう?
観客ももう少し入っているかと思ったけどそうでもなかったかな。

PIT Parttyの開催時間のアナウンスの不手際もあり、がっかりしてしまった人も多いはず。
別料金となるPIT Parttyなんだからそこはきちんとチケットにも印字しておかないとね〜。
Posted at 2019/11/05 18:50:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年11月01日 イイね!

狛犬ではなく〝こま亀〟の亀有香取神社

狛犬ではなく〝こま亀〟の亀有香取神社
ハロウィーンの混乱と喧噪も終わり、11月スタート。

令和元年もあと2カ月。
今年の11月の酉の市は8日と20日。
これから駆け足で年末モードに突入する。



alt

ハロウィーンが終わったので剥がすとしよう。

対向車や歩行者の目を惹いたオバケちゃん。
面白かったのでまた来年もやろ〜っと。








さて、今日は葛飾区亀有にある〝亀有香取神社〟にお参りを。

alt

こち亀でおなじみの葛飾区亀有にあるこちらの神社は
開運厄除、足腰健康、美脚(!?)の御利益がある。








神社の鳥居の両脇に置かれているのはだいたい狛犬だけど
ここは亀有なので狛亀が置かれている。

alt

alt

いや、こち亀が有名なので〝こま亀〟と呼ばせてもらおう🐢

alt

こち亀の両さんもいるよっ!









alt

手水舎の水のなかにも亀が…(ホンモノではなく石だけど)









alt

alt

賽銭箱の上にも亀♪









alt

御朱印は2種類
初穂料:各500円

御朱印帳は亀と足のイラストの2種類。
マラソンをしている人には足のイラストの御朱印帳がイイんじゃないかな〜!?








alt

今回は香取神社の方のみ頂く。









alt

大鳥居横の境内内にはラ・ローズ・ジャポネというパティスリーがある。
パティスリーの国際大会で優勝した方の自店でかなり有名なお店だそう。

ショーケースには美味しそうなケーキがずらりとならぶ。イートインスペースも有り。
いいお天気の日はお参りした後にテラスで頂くのがよさそうですね〜😊
Posted at 2019/11/01 17:51:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味
2019年10月29日 イイね!

東京モーターショー2019

東京モーターショー2019
10月24日から開催されている東京モーターショー2019。

前回からMINIもいないし、そんなにそんなに見たいクルマも…
とはいえ、毎回行っていることもあり結局初日行くことに。


用事を済ませて、昼過ぎからの参戦。
朝イチに行くよりかは空いてるのかな?

alt

今回はTOKYO2020オリンピックのあおりを受け、会場は2つに分かれている。

まずは有明エリアより。




個人的趣味でHONDA多めでお送り。

alt

NSX タイプRが東京モーターショーでお披露目という話だったけど
残念ながら市販モデル。








今回のHONDAの目玉は新型FIT。

alt

alt

どうなんでしょうね…コレ。

2020年4月からの新型車両のオートライトの義務化で
ライト周りを囲むこの手の目つきのクルマがクルマが増えてきているけど…。
撮り方がマズいのかもしれないけれど、このギョロ目は好みが分かれそうな!?









alt

コッチはカワイイんだけどね〜。









alt

二輪、四輪、レース部門とあるため、夕方近くでもブース内は大混雑。
ゆっくり見たい場合は夜からの方が良いのかも。








ホンダレーシング60周年の歴史ブース。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

海外の方は自撮りをしながら撮影。日本人はクルマ単体のみを撮影。
自撮りの場合、撮影→写真を確認→再撮影なので、まぁ列がぜんぜん進まない。








alt

TWINGOはFITと同じようにライトを囲むようになっているけれど
笑顔でかわいいんだよね〜。
ということは目元じゃなくて口元が大事?








今回NISSANの隠し球のARIYA(アリア)

alt

alt

alt

かなり市販化モデルに近そうな?
顔は…だけど、斜め後方からが好み。このままで出してほしい!








これがLEAF?と思って後ろにまわると、

alt

alt

確かにリアガラス部分がLEAFだ〜。








MITSUBISHI ENGELBERG TOURER(ミツビシエンゲルベルクツアラー)
早口言葉で言ってみよう!

alt

alt

最近の三菱の電動シェーバー顔健在!









alt

電動SUV Mi-TECH

コンセプトカーは各メーカーほぼ電気自動車。
気軽に充電出来る一戸建てはいいけれど、マンションとかはどうなのかな!?
あと長距離ドライブでの充電問題とか。
そのへんの対策をクリアにしてくれないと、安心して乗れないよね。









alt

千葉県某市の公用車でお騒がせとなった「TESLA モデルX」
あ〜、このクルマか!という声が聞こえてきたw








ハイタッチ!driveをしている人は絶対に立ち寄らないとね♪の豊田合成のブース。


alt

ハイドラアプリを立ち上げておいて、端末の近くに自分のスマホを置いて
そのスマホの上で手を振るとハイタッチができて、限定バッジがもらえる。

alt

なかなかハイタッチができなかったけど、低電力設定にしていたかららしい。









MAZDA MX-30

alt

alt

これまでのマツダのフロントマスクとはちょっと違う印象。
このEVは航続距離200kmということだそうで、これだとほんとに近所しか行けないなぁ💧









alt

alt

高級ヨットをイメージしたベンツのコンセプトカー。
リアライトが星型だけど、どうしても忍者の撒菱に見えてしまってしようがない。









alt

BMWは来ていないけれど、ALPINAは来ていた。









駆足で有明エリアを見てから、青海エリア(MEGA WEB前広場)へ。
この有明エリア(東京ビッグサイト)からは1.4km離れた場所にある。

青海エリアへは無料バスが走っているけれど
そのバス待ちが長蛇の列で30分待ち。徒歩だと約20分。

バスロータリーを見ると、1台ずつ人を入れているので全然捌けてない。
2台まとめて乗降させて運行させれば早いのにね。


有明⇔青海を結ぶOPEN ROADにはクルマが展示されていて
入場券を持っていない人もクルマを見ることができる。

alt

百式フェラーリは海外の方に大人気✨









alt

痛車もいるよ!









クルマを見ながら歩いているうちに日没時間を迎える。

alt

alt

alt

アウトランダーPHEVはALL BLACKS仕様。
大会中にサポートカーを務めていた。








alt

青海エリアに着いたら、もうすっかり日も暮れて夜に。
会場で歩き回ってから別会場への移動はかなりしんどい。








この青海エリアはTOYOTA、SUBARU、DAIHATSUと(ほぼ)TOYOTAグループの展示。



alt

SUBARU VISIV







alt

LRVORG プロトタイプ







alt

WRX STI EJ20 Final Editionは555台限定抽選販売。

24日から受付で、既に4000人超で倍率8倍とか!
とりあえず応募や、転売目的の人もいるから
11月11日の受付終了まで、どこまで倍率上がるのだろうか…。
ちゃんと乗りたい人の手に渡ってくれるといいんだけどね💧







DAIHATSU ロッキー

alt

alt

こちらもサプライズで登場のため、会場ではまだ車名は書かれていなかった。
モーターショー終了後の11月に発売とのこと。

コンパクトなRAV4といった感じで、けっこう売れるのでは?
よくある、後からTOYOTAがガワを変えて販売すると
ぜ〜んぶ持ってかれそうな感じではあるけれども。









ようやくTOYOTAブース

今回の展示は、未来を体感できる「モビリティのテーマパーク」とのこと。

alt

量産車はこのモーターショーの会場内に置いておらず
遠い未来の電動スポーツカー e-RACERなどのコンセプトモデルのみ。



裏にQRのついたステッカーをしきりに配っていたけれど、何をどう使うのかわからない。

alt

トヨタコンビニなるブースもワケがわからず
皆入っていいものか躊躇し、誰も人がいないという状態で。

最初に入口でカードを発行して、ブース内で体験を重ねるとココでグッズが貰えたらしい。
説明も皆無で、何をどうしたらいいのかわからなかった。










この青海会場内にはキッザニアやトミカのブースがある。
どちらかというとこの会場はファミリー層向けな展示内容。
(SUBARUとしては有明会場の方へ行きたかったんだろうなぁ…)

alt

alt

うん、これは子どもだけでなく大人も参加してみたいね〜。







今回のまとめ。

TOYOTAブースは量産車が展示されておらず
ヤリスはヴィーナスフォートに、MIRAIはMEGA WEBで…と
展示会場も分断されていれば、展示車両も分断。
会場全部を見る場合、一日で全部廻りきるは相当大変なことかも。

晴れていればいいけれど、雨が降っている場合の別会場への移動はもう行く気も無くす。
子ども連れともなると、本当にちょっとムリだよね。

会場内をどうまわるか、何を見るかを事前に計画してから行かないと大変です。


2021年では会場が分断されることはない(と思いたい)けれど
次回は夕方からの安くなるチケットでも良いかな〜と思いはじめた…かな😓
Posted at 2019/10/29 19:11:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation