• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

観光で千葉を応援しよう! 千葉・銚子

観光で千葉を応援しよう! 千葉・銚子台風15号の爪痕からもうすぐ一カ月となります。


台風の影響により甚大な被害に遭われた皆様に
心よりお見舞い申し上げます。

また非常に強い台風19号の移動に伴い
今後の作業等にあたっては十分にご留意くださいませ。





連日のようにブルーシートの屋根が報道されている千葉県。
でも、あまり被害の少なかったエリアも…。

行くと迷惑になるのでは? と思い、行くのを控えてしまうという〝観光自粛〟
台風15号による被害と、その観光自粛の二重で苦しんでいる観光地も存在している。

この日はそんなエリアのチーバくんの耳のさきっちょの部分〝銚子〟へおでかけして
美味しいごはんを食べて、お土産を買って、観光で応援しようという企画。



今回は千葉を横断し、内陸部を通って九十九里から上り銚子方面を目指す。
東金ICより下道を進むと、ブルーシートの屋根、潰れた廃屋、
骨組みだけとなった看板などが目立つように。

そのまま銚子方面へと進むと、海の駅九十九里の看板が。

alt

alt

日本で唯一、青い丸型ポストのある町なんだって。
(でもね、他の地域にも存在してるみたいだけどね…)
四角い青ポストはいろんなトコにあって、存在しているのは全国で35本なんだそう。







館内にあったイワシの水槽。

alt

イワシを見ていたら、お店の人が「イワシの日に復活させたんだよ〜」と声をかけてきた。

「……?」

このエリアは2日間停電に遭い、水槽にいたイワシも全滅。
10月4日(104=イワシ)に合わせてイワシの水槽を復活させたとのこと。

声をかけてきたおっちゃんはハマグリ屋さん。
停電により大事な商売道具のハマグリが死んでしまうので
しょ〜がないから、その前に全部自分で喰っちまったよ!と笑ってた。







九十九里は海沿いを走っていても、防風林だったり工事中だったりで
なかなか海を見ることができない。
あとからわかったことだけど、東日本大震災により海岸線が変わってしまったようで。


どこかで海をみることできないかしらん?
と海沿いへ出ようとすると、工事中で道の先が閉鎖されていたり…。

あれ? ここから上へ上がれそうだよね?
と行った先は、海岸へと続く道。

砂浜にはサーファー&クルマがいて…。
クルマが走りまわれるのは日本では千里浜だけじゃなかったの〜?

alt

alt

alt

台風18号は温帯低気圧に変わっていたけれど、風は強い。
良い波が来ていたようだね〜。







alt

結構海まで攻めた轍もあるねぇ。
そこそこ緩い部分もあるので、要注意だ。


千里浜ならぬ〝ちばはま〟と勝手に命名。
カーナビにも〝ちばはま〟で地点登録したので、次から迷わずに行ける。

サーファーも多く、場所がわかると荒れてしまう可能性もあるので
申し訳ないけれど場所は非公開。
どうしても知りたい人はメッセージにて。







酒の駅なんてのもあった。


alt

alt

お店の看板は飛んでったのか、それとも前から無かったのか!?

コダワリのお酒が並ぶ店内。
銚子メロンワインの看板に惹かれて立ち寄ったけど、結局メロンワインは買わなかったw

千葉の地酒と柚子ワインをお土産に。







銚子港の周りには食事処もたくさんある。
普段だったら、もっと人通りも多くて大行列のお店も多いけれど、街全体が閑散としていた。
いつもだったら呼び込みとかしなくてもお客さんでいっぱいなのにね。

60kgの生マグロ捌いたばっかりだよ〜!の呼び込みで入店。


alt

alt

蔵を模した店内はこのあたりでは珍しくお洒落。







金目ハンターの我々としてはどうしても金目が食べたいっ!
刺盛りもあるけど、金目だけのお刺身はできる?と聞いたらOKとのこと。

alt

ぶ厚い大振りの切り身が8切れ(2900円)。
冷酒がうらやましい〜〜w けどドライバーはノンアルで。







alt

こちらのお店は冷凍の養殖物は使用せず、近海の魚を使用とのこと。

生まぐろはもっちりと。大トロでもあっさりとした脂のノリ。
漁師町らしく、シャリはかなり大きめ。


食後に外の呼び込みのおにいさんとお話をしたら
やはり風評被害、観光自粛で困っているとのこと。
毎日のようにブルーシートの屋根を映されていてはかなわん、と。
この時期はバスツアー、特に海無し県の北関東方面から沢山くるけれど
全てキャンセルされてしまい、もうどうしようもないそうで…。







alt

普段より静かな雰囲気の銚子。
今なら並ばずに美味しいお魚食べられるのでおススメだよ〜!








alt

alt

前から撮りたかったコレ! 面白いよね〜。
いつもは交通量が多いので、なかなか撮る機会なかったんだけどね。






ウオッセ21の水産物販売センター

ここで絶対買うのが「嘉平屋」のハンペンフライ(写真撮り忘れ)。
大っきなハンペンにチーズとハムがサンドされたフライで2個300円!
ビールのおつまみに最高だよっ♪

alt

サンマを買おうと思ったけど、もう北海道産になっちゃった。

なので、お昼も食べたけどまた生まぐろのブロックを購入。
3柵分以上の大きさで、これで1,980円!








ウオッセ21からまっすぐ南下した場所の銚子外港。

海上保安庁の巡視船「かとり」

alt

alt

alt

ピッカピカでカッコいいよね〜〜✨







その先をどんどん進むとヘンなものが等間隔に並んでる。
何じゃこりゃ?

alt

alt

モアイの製造工場!?







alt

いえいえ、ここはテトラポット製造工場&置き場。







前のテトラポットはこの形。今のテトラは形が違うんだね〜。

alt

前はこの場所へも入れてこんな写真が撮影できたけれど、今は外から眺めるのみ。








もうちょっと南下すると、日本のとっぱずれ、銚子、犬吠埼。

alt

犬吠テラステラスは2019年元日に開業。

初日の出も見られる展望テラスにはハンモックがあり、のんびり絶景を眺めることも。
銚子のイイものがあるセレクトショップ、カフェ、美味しいパンやクラフトビールのお店もあり✨






キーズカフェからの眺め。
海が見えなくなってしまうので、カフェ前は駐車禁止。

alt

alt

珈琲フロートはバニラかモカのソフトを選べる。
スフレパンケーキはふわふわ〜💕






犬吠埼といったら犬吠埼灯台
営業時間:8時〜16時  入場料金:200円

alt

alt

世界灯台100選、日本の灯台50選に選定。
Aランク保存灯台でもあり、国の登録有形文化財に登録されている。







中の階段は99段。すれ違いがかなり狭いのでお子さんは要注意。

alt

日本に5つしかない最大の第1等レンズ(1等4面フレネル式閃光レンズ)。
隙間からちょこっと覗くことができる。







alt


デッキからの眺めは360度。
もうちょっとしたら夕陽がキレイだけど、灯台の中が真っ暗になっちゃうから
営業時間が16時までなのは仕方ないかな。







alt

資料館には旧沖ノ島灯台国産初の一等レンズが回転している。
これがめちゃめちゃデカいっ!








犬吠埼灯台下遊歩道は海の近くまで行くことができる。
崩れているエリアも多いので立ち入り禁止にはなっているところもあるけれど
無視している外国人も多い💧

alt

alt

alt

水鏡好きさんは是非っ♪







alt

alt

荒波を見ると、どうしても東映のオープニングとか火サスを思い浮かべてしまうの…w






灯台横の犬吠埼マリンパーク。
2018年1月に経営破綻して、既に廃墟化している。

alt

2019年3月に中国人オーナーの手に渡り、その後再開を試みていたようだけれど
今回の台風で足場は一部崩落しており、このままではどうなるのか…。







帰宅も同じように内陸部を通りながら。
お天気も良かったので、空が焼けててイイ感じ。

あれ? さっきの砂浜行ったら良い絵撮れるのでは!?
マジックアワーに間に合うかな?どうかな〜!?


なんとかマジックアワーの終わりに間に合って数枚撮影。


alt

きちんと設定をしていないので、ボケボケで微妙な仕上がり💧
今度行く時は、きちんと時間を合わせて臨もうかと。





銚子へは何度か訪れておりますが、まだ見たことのない風景が満載でした。
また違うエリアへ遊びに行って、美味しいものを食べてお土産を買って
観光で千葉を支援していきたいと思います。
Posted at 2019/10/07 18:37:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年09月30日 イイね!

みなとみらいで、におい展&ロド芋っ♪

みなとみらいで、におい展&ロド芋っ♪
お天気も微妙な日曜日。
こういう日は近場へお出かけ。
横浜のみなとみらいにでも行ってみましょうか。

かなりゆっくりの時間に出てきたので、まずはランチから。

みなとみらい東急スクエアにある「タカナシ ミルクレストラン
乳製品のタカナシミルクが手がけているレストラン。

ランチでは〝フレッシュチーズ&クリーム〟が食べ放題♪

alt

alt

それぞれのチーズの違いを味わいながら。
個人的には、酸味のある発酵クリームの〝クリームエペス〟と
ティラミスに使われる甘い味わいの〝マスカルポーネ〟が好き💕

ドライバーでなければ、このプレートでかなりワインが楽しめそう。

お替わり自由だけど、そんなには量は食べられないかなw








alt

メインは5種類の中から選ぶことができ
チョイスしたのは〝カニクリームコロッケのトマトクリームグラタン〟
コロッケのカニはどこにいるかわからない位だったけど、クリーミーで美味しい〜😋








alt

デザートは濃厚ヨーグルトタルト(ドリンクタイプ)
杏のコンフィ、ヨーグルト、バニラアイス、クランブルがグラスに入ったデザート。

チーズもデザートもみんな美味しかった〜!






さて、みなとみらいへ来たのはこのイベントで。


alt

全国各地を巡回中。
TVの罰ゲームでおなじみの“シュールストレミング”の匂いが嗅げるんだって。







小部屋の中のアクリルケース内に実際のものがあり、その匂いを嗅ぐことができる。

alt

そこそこ一般的な匂いの臭豆腐やくさや。







alt

ドリアンは東南アジアでよく嗅ぐにおい。








alt

alt

しがない男のくらしの匂いはNO THANK YOU。
下着まで干してあったりしてw







展示方法も凝っている。

alt

alt

アタッシュケースの中の瓶に入っているけど。ストレス臭はわからなかったなぁ。
飛んでしまったのか、それともストレス臭に気づかないだけなのか!?








alt

武将が纏った香りはお香として欲しいくらいのイイ香り。








alt

惹かれあう男女の匂いはフェロモンの匂い。
マネキンにそれぞれの匂いを吹き付けてあり、それを嗅ぎ分ける。






このイベントのメイン〝シュールストレミング〟

alt

alt

部屋の中には空気清浄機が完備。
というか、既にもう匂いが漂っている…。








alt

ねずみ色の濁り水に浮かぶ魚片…。
これが食べ物なのか…というほどの匂いで💧

興味ある方はぜひ実際に会場でこの匂いを嗅いでみて下さいw








alt

最“臭”兵器もキョーレツ。

もちろん臭いだけではなく、花の匂いなどのイイ香りもあるのでご安心を。








帰り道、TVでみたことのあるロドスタに遭遇する。

あ〜〜!ロド芋だっ!

交通のさまたげとならない場所に駐車し、撮影させてもらう。

alt

alt

ホントにロードスターで焼き芋焼いてるんですね〜。








alt

ちゃんと消火器も完備。









alt

運転席はRECARO♪








alt

alt

お兄さん「あ〜、焼き芋食べて行きます?」
きゅう「スマホだけもってきたので買えないの〜、あれ?PayPay使えるんだっ!」

ということでPayPayでお支払い。便利な世の中になったもんだ。
焼き芋1本500円。









alt

帰りに焼き芋をもぐもぐ。

ねっとり系のめ〜っちゃ甘い焼き芋。美味しかったよ〜〜!

土日はみなとみらいにいるそうなので、ぜひ探してみてください。
Twitterはこちら↓
Posted at 2019/09/30 19:57:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2019年09月20日 イイね!

霊峰・筑波山神社へひとりっぷ

霊峰・筑波山神社へひとりっぷ
先週の三連休の中日。

コドラ@旦那がさいたまの川口のイベントへ行くというので、ちょっとそこまで送る。
会場に落としてきて、この後はどこへ行こうかな。


秩父方面は混んでいそうなので北へ進路を取り、筑波山へ。
筑波山は秋の紅葉シーズンは、かなり早めの時間でないと大渋滞!
まだこの時期だと大丈夫かな〜という期待をもって。


その前にお昼ごはんを。茨城はやっぱりお蕎麦。

食べログでチェックしてあったお蕎麦屋さんへ行ったけれど、駐車場は4台のみ。
待つようなスペースもないので周辺を三回ぐるぐるしたけど
一向に空かないのでご縁が無かったのね〜と諦めて、そのまま目的地方面へ。



あともう少しで筑波山…というところで〝そば処〟と書かれた看板が。
何も考えずにそのまま駐車場へ。

alt

ドライブインっぽくはない和風の店構え、本当にドライブイン? 







alt

メニューは蕎麦の他に、カレーや唐揚げの定食なども。

そば粉やお米、あと豚肉も地産地消。これはイイお店に巡り会えたのかな〜♪








alt

天ざるそば1,500円
天ぷらには天つゆの他に抹茶塩も添えられている。
蕎麦は挽きぐるみの田舎蕎麦。
平たくのばされて太目の蕎麦はかなりしっかり目。
盛りもいいので、天ぷらはいらなかったかな〜と思えるほど。
デザートにぶどう2つぶも付いて。

うん、イイお店に巡り会えてよかった〜😋







今回の目的は筑波山神社
前に筑波山へ行ったときには、まだ御朱印を始めていなかったからね〜。

alt

この(鳥居)先は行き止まり とあるので、ここで左折して市営第三駐車場へ。
駐車料金前払い:500円

神社まではお土産屋の通りを歩いて向かう。
行き止まりと書いてあったけど
お土産屋の駐車場もあるし、神社には駐車場もあって
前を歩いていた人が「うわ〜ダマされたよ!」と…。
私も同意見! しかも後から知ったけど神社の駐車場は1時間無料だったし…。

ということで筑波山神社へのお参りは鳥居を抜けて神社方向へ行ってOK!








alt

alt

大御堂は現在建て替え中。来年3月に完成の予定。








alt

alt

関東の霊峰「筑波山」をご神体と仰ぎ、約三千年の歴史を有する古社。









alt

御朱印の前にちゃんとお参りしないとダメよ〜的な貼り紙がしてあった。
そこそこ混んでいるので、お参りせずに先に御朱印をお願いしている人もいたけどね…。









alt

alt

出世稲荷の朝日稲荷大明神









alt

御朱印はたくさんあって8種類も!
男体山、女体山の御朱印は、山頂まで行ってお参りしないといけないけどね。









alt

筑波山神社と恵比寿神の御朱印をいただく。
初穂料:各300円








alt

導かれるような線の影の先が気になって向かった先は〝厄割り石〟という石。
導かれたので、これはやっておかないといけないよね〜。








alt

厄割り玉という玉をこの石に投げて、玉を割って厄を落とすそう。









alt

自分には特に厄もないような気がするので、ここは一つ不幸続きの知人の代理で。
代理の場合は名前と年齢を書き入れるんだって。









alt

えいっ!と石へ投げると、玉は粉々に砕け散った。
厄落としになるといいなぁ。








ん? 神社の横に巨大な大きな玉。

alt

つくば万博の時に展示していた宇宙の卵。
昔は銀色でピカピカに光り輝いていたそうだ。








神社へ行く際には峠を通ることも多い。
そこで最近御朱印の他に収集しはじめたのは、ジャパン峠プロジェクトの峠ステッカー。

今回は筑波山のステッカーを求めに、つつじが丘レストハウスへ。

alt

あっ!期間限定の〝風返し峠〟のステッカーが売ってる♪
枚数限定かもしれないので、欲しい方はお早めに〜😊








alt

風返し峠〟と〝筑波山〟の2種類ゲット(^-^)

大御堂の建て替えが終わったらまた買いに行こ〜っと。
Posted at 2019/09/20 17:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味
2019年09月18日 イイね!

9.8dayはCLUBPAN古民家オフ♪

9.8dayはCLUBPAN古民家オフ♪

今回の宿泊先の古民家の宿 金木さん

全館貸切なので、リビングから部屋もぜ〜んぶ自由。
100%源泉掛け流しの温泉もいつだって入りたい放題!

alt

リビングには暖炉もある。
次回は初冬に行って、暖炉に火を入れて煮込み料理がしたいね。








alt

部屋はThe昭和!な雰囲気。
設備も昭和でエアコンレス。30度超えな夏はちょっと厳しい💧








alt

草津〜四万温泉の間にある、この沢渡温泉の町並みをテラスから眺めることができる。
テラスでお酒を飲むのも良いよね〜とはいうものの、この時期はまだまだ虫が…。









alt

宿の横は山になっており、その斜面を使って巨大ブランコが設置されている。

ちなみに地面の色が濃くなっている部分はイノシシが地面をほじくりかえした場所。
日中は出会わないから大丈夫だけど、夜だとイノシシに遭遇するかも!?








alt

かなりの高低差。最初はちょびっと勇気がいる。
が、怖いのは最初だけ。この爽快感は病みつきになりそう!?








alt

ハイジブランコだけでなく、セルフビルドのツリーハウスも!








alt

かなり雰囲気がいいけれど、やっぱり虫…(以下略







外でひと通り遊んで、BBQ開始。
屋外にもBBQ施設があるけれど、今回は土間で焼いて部屋で食べよう。

alt

alt

焼き焼きはYaaa隊長にお任せして。
煙くて暑い中、ありがとうございま〜す!

牛、豚、鶏、羊、鴨 etc…。
いろいろ焼いたけど、今回のHITは炭火焼ハンバーグ!








alt

普段ごはんを作っている女性陣は、焼き上がるのを部屋で待ちながら飲みに徹するw








食後は花火大会!

alt

alt

長時間露光を使ってMINIの文字。
あっ、MINI dayということで9と8も入れておけばよかったね〜。








alt

alt

masamiさんが作ってきた手作りナイアガラwにみんなで点火。
が、なかなか一気に火が付か〜ず。

こんな夏の終わりってのもいいもんだね〜。







チームCLUBPANは朝ごはんもしっかり。

alt

残りもののジンギスカンに、カレーに、餃子に、卵焼きに、浅漬けに…。
ちょっとしたホテルの朝ごはんのバイキングじゃな〜い?といいながら。

そしてmasamiさんはエンドレスでふわふわワッフルを焼き上げていて😃
これがもう、めちゃくちゃ美味しくて〜〜💕








alt

黄身が2個入ってる双子のたまごでのTKGも、めちゃウマ〜。









alt

朝食後はYaaaさんがドローンを飛ばして撮影を。

宿のオーナーさんもドローンを見て大喜び😄








alt

最後はクルマと宿の前で集合写真を撮って解散〜。








alt

この坂は上りよりも下りの方が恐怖よね〜。







alt

排水パイプがあったり、入口の方が狭くなっていたりしていて
なかなかのデンジャラスゾーン。








alt

危ない場所だけコドラ@スージーにお願いして、私は撮影担当でw








alt

このシャコタンだとあの坂は当然無理。
というか、これでも上げてきたようでしたケド…(^-^;)






みんなは「中之条ビエンナーレ」に行くということで、ここで解散。

我々は東へと進み、赤城山方面へ。

赤城山は榛名山、妙義山と上毛三山のひとつ。
太平洋プレートがオホーツクプレートに沈み込んでできた島弧型火山で
大沼と小沼を持つカルデラ湖を有する。

alt

大沼と書いて「おの」と言うらしい。
小沼のほうは「この」なんだって。
あと一カ月もすると紅葉が見頃を迎えるのかな?








alt

赤城山ステッカーget😊









alt

ちなみに、千葉の流山にも赤城神社が存在。
「赤城山から山が流れてきたので流山となった」という伝説を聞いてビックリした。








alt

神橋は修復のため残念ながら現在通行禁止。








alt

赤城神社は赤城姫を祀り、恋愛成就・縁結び・安産など
全般的に女性の願いを叶える神社だそう。









alt

御朱印は、夏の間は記帳が間に合わないとのことで書き置き対応。
初穂料:300円








alt

小沼は手つかずの自然が魅力。
この沼を眺めながら、キャンプをしている人たちもいて
こんな楽しみ方もイイなぁ〜、と。








時間もあるし、帰りは下道で道の駅に寄りながら帰宅。

alt

立ち寄った道の駅おおた
野菜やお惣菜の一角にはSUBARUのコーナーも。
SUBARUサブレやSUBARUラスクなどSUBARU愛に溢れた一角となっている。








alt

焼まんじゅう味で大和芋でねばねば…かぁ。
なかなか食べるのに勇気がいるアイスクリームだね(^-^;)







今回も楽しいオフとなりました。次はMINI FES.
昨年はお盆で参加できなかったので楽しみだなぁ。

alt
Posted at 2019/09/18 19:02:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味
2019年09月12日 イイね!

インスタ映え最後の秘境!? 群馬・高崎観音

インスタ映え最後の秘境!? 群馬・高崎観音
毎年秋に開催しているクラブパンのお泊まりBBQオフ。

昨年のブログを見返して
え〜、もう一年経っちゃったの〜! と毎回思う💧



クラブパンのオフは集合場所だけ決めて、あとはフリー。時間もテキトー。

Yaaaさんとmasamiさんは、映えを狙ってロックハート城へ。
MINIでどらいぶ、ロックハート (Yaaaさんのブログ)

お姫様体験で盛り上がっていたご様子♪


我々は群馬のラスボス、高崎観音へ。
高崎の公式インスタでは、インスタ映え最後の秘境「インスタグンマー高崎」w
高崎観音は #めっちゃ猫背
のインスタ映えスポットだそうで。

写真を撮ろうとしたら、カメラにメモリーカードを入れ忘れていて…。
今回は全てスマホ撮影(-_-;)





正式名称:慈眼院 高崎白衣大観音 (高さ48.1m)

昭和11年に高崎の実業家、井上保三郎によって建立。

alt

うん、ラスボス感ハンパないねw
微笑みながら踏みつぶされそう。








alt

横から見ると、確かにすっごい猫背だ〜!







拝観料を払うと、高崎観音の胎内拝観ができる。
高校生以上:300円 中学生以下:100円

胎内は9階、146段の階段を上ると、観音様の肩の位置まで行くことができる。
1階毎に仏像が安置されており、全部で20体の仏像を拝観できる。

alt

一番上の9階は展望台となっている。
こちらは東京方面の景色。








alt

さすがラスボス。
背中のあらゆる場所には傷を負った跡が…。←そんなわけないw








alt

観音様の背中側横にひっそりとある小さなお堂の「光音堂」。
ご本尊は聖観音、願いを一つだけ叶えてくれる観音様。
特に縁結びにご利益があるそうで。

高崎観音へ行ったらこちらも忘れずにお参りを。
ここでお参りして、この紙を見たことを伝えないと光音堂の御朱印はもらえない。








alt

花の寺百ケ寺ということもあり、春には3,000本の桜が咲きほこる。
白い観音様を包み込むように咲く桜が大変素晴らしいとのこと。









alt

高崎観音の御朱印 初穂料:300円
光音堂の御朱印 初穂料:300円








alt

もう夏も終わりかな〜という頃なのに、まだまだ暑いよね〜。







高崎観音の駐車場は大変わかりづらい。
大型駐車場となると、徒歩10分と大分離れた場所にある。しかも有料430円。
無料駐車場はさらに遠く徒歩20分…。

観音様近くにあるつけもの処 旬彩では駐車場代500円かかるけれど
500円分のおかいもの券がもらえる。買物すれば実質タダ。
あと、こちらで胎内拝観券が1枚300円→250円となるのでおトク。
店内もキレイで、ふるまいの麦茶も置いてある。
高崎観音へ行く際にはこちらの店舗の駐車場をおススメ。

alt

おかいもの券でグンマー名物の焼きまんじゅうを。
あまり甘さがくどくないので、食べやすい😋

焼きまんじゅうが焼き上がるまで
おまグン」(お前はまだグンマを知らない)を読みながら待つのが、ココでのルールw








次は高崎観音からも近い洞窟観音へ。
大人:800円 子ども:400円(洞窟観音・徳明園・山徳記念館のセット)

alt

ここは自然に出来た洞窟ではなく、人の手によって掘られた洞窟。
その洞窟内に36体の観音様が安置されている。

洞内は約17℃とかなり涼しい。外が真夏の暑さなのでこれはありがたい〜。








alt

天井のぼこぼこした岩はわざわざ浅間山から運んできて貼りつけた溶岩とのこと。








alt

コンクリ造りの通路の両側に小部屋があり、そこに観音様が一体ずつ鎮座している。

alt









alt

7体の観音様が安置された、滝を模した滝観音。









alt

赤い柵を見ると、以前はこの中まで入って歩けたようだけど、現在は立ち入り禁止。









alt

御朱印は書き置きながら38種類!
入場時に観音様の一覧を記した紙がもらえるので、どれにするか悩みつつ…。









alt

選んだのは37番の〝笑閻魔 笑鬼〟 仕事・お金・人と縁結び
ご利益から導きだしたのは、まさかの唯一観音様ではない御朱印を。

初穂料:300円











alt

北関東随一とも徳明園の庭園も素晴らしい。
が、この時期は蚊がスゴイ💧

秋のイベントとして夜には紅葉とライトアップされるのでかなり良さそう〜。

かなり穴場のスポットなので、高崎観音へ行かれる際にはコチラへも是非。








お昼ごはんは近くに雰囲気の良いお蕎麦屋さんがあったのでそちらで。


alt

高崎山の中腹にある隠れ家的なお蕎麦屋さん。








alt

ここに行くまでの山道がまた狭く、前からクルマが来たらどうしようかと思うような道…。
自信の無い方は観音山観光センターにクルマを置いて歩くほうが正解かも。










alt

早刈りの夏の新そばとのことで、そばがきもきれいな緑色でもちもち食感。
自家製のタレもつくけれど、お塩で頂く。
美味しいけれど、お湯に浸っていないそばがきだともっと美味しいのにな〜と思うのは贅沢?









alt

野菜てんぷらは人参、茄子、ピーマン、そして群馬らしくモロヘイヤ!
グンマは古代エジプトだったのか…。








alt

こちらのおそばは皿に盛られた、二八の皿盛りそば。
そばがき同様に新そばの青い香り。
辛汁に浸けるのはもったいないので、半分は塩とわさびで。

デザートにはそば寒天(黒蜜も手作り)と、そば湯は茹で汁ではなく蕎麦粉を溶いて。

器は全て店主が焼いているそうで、店の横には窯二基と失敗作が山のように…
陶芸の趣味が高じてそば屋になったとのこと。

おそばもさることながら、ロケーション、店主のサービスは素晴らしい。
入れ違いで小さい子連れが来ていたけれど
しつけのされてない子どもには店主も当たりが強かったような!?
こういった場所では、客側もきちんと空気を読むことが必要かと…。







そろそろ宿の方へと向かうことに。
こちらのお宿は6人以上で一棟全館貸切ができる。

alt

最初この坂の幅に怖じ気づき、通り過ぎたけれど他に上がれる道もなく…💧
再チャレンジで、コッチ(右)は大丈夫だけど左側はどうよ?と。
車高の低い1台は確実に底を擦るので別駐車場へと誘導w








alt

上へ上がると広い駐車場。詰めれば8台位は大丈夫だとか。








alt

縁側には足湯も。

alt

足湯をしているとYaaa家、msamiさんも到着。








alt

さ、毎年恒例クラブパンのBBQオフがはっじまるよ〜♪
Posted at 2019/09/12 12:05:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation