• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2020年02月28日 イイね!

旧中川沿いの河津桜並木🌸

旧中川沿いの河津桜並木🌸この記事は、河津桜は河津だけに非ずで春うららについて書いています。



河津桜は伊豆の河津町の桜並木が有名。

なかなかそこまでは行けないし、そもそも見頃のタイミングを合わせないと…。


アガサさんのブログを見て、河津桜いいな〜と思っていたけれど
コメントの中で河津桜の並木が増えているという事を知り…。

google先生に聞いたところ、けっこう近くに河津桜があるじゃな〜い。

ということで、その日のうちにカメラと三脚持って行ってきた♪( ´▽`)






江戸川区・平井の旧中川沿いのカワヅザクラ(河津桜)

alt

旧中川沿いの一角にこぢんまりと河津桜の並木。
それと東京スカイツリー!









alt

それと黄色いラインのJR総武線も〜🚃
あとは総武線快速も成田エクスプレス(NEX)も通りますね♪( ´▽`)








近場にこんな場所があったとは〜!

alt

alt

alt

青い空と濃いピンクの河津桜。
春はもうそこまでやってきていますね〜。








ちょうど見頃で満開の河津桜🌸
樹によっては終わっている桜もアリ。

alt

alt

alt

平井から亀戸へ向かう車内からでも桜並木を見ることができます。








alt

青いラインのJR総武線快速。








alt

ここの桜並木は、濃いピンク色の河津桜は28本、白色の大島桜は7本。








alt

青い橋は歩道・自転車専用のアーチ橋の〝ふれあい橋〟
江戸川区の平井と江東区の亀戸を結ぶ橋。
1枚目の写真はこのふれあい橋から撮った写真。








alt

alt

alt

夕暮れを迎え、夜の帳が落ちてきた。
一人またひとり家路へと急ぐ。








真っ暗になったので三脚を立てていると…あれ? 独りになっちゃった!?
夜桜はこれからじゃないの〜🌸
といっても、気温6度で強風が吹きすさぶ中での夜桜はできないね。

alt

うん、それにしても寒すぎる〜😨








alt

設定を間違えたけれど、これはこれでイイ感じ。








alt

alt








ふれあい橋は夜になるとライトアップされている。
この橋はドラマの撮影などでもよく使われているそう。

alt

alt

風がびゅ〜びゅ〜なので桜はボケボケ。

川沿いを歩き、橋の先へ行って望遠で撮れば〝橋&桜&スカイツリー&電車〟が撮れる。
が、時間的におしまい! あと本当に寒すぎた〜〜。









alt

この旧中川沿いの河津桜の見頃は今週末までくらいでしょうか!?

近くに30分100円の広めのコインパーキングもあります。
お出かけの際にはぜひ暖かい服装でお越しください〜♪( ´▽`)
Posted at 2020/02/28 12:02:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2020年02月27日 イイね!

スキー旅行 2019-2020 in タングラム・斑尾高原スキー場

スキー旅行 2019-2020 in タングラム・斑尾高原スキー場
2月7日金曜日。TVから流れてきた天気予報によると
「来週は全国的に高温が続くでしょう」とのこと。

え? 15〜16日とスキーへ行くのですが?
行くスキー場の天気予報を見てみると、なんと12度〜!?
トップシーズンでこの高温とは、やはり今年の冬は異常すぎる。

急遽雪が多い場所を探し、宿を取り直し。
このスキー旅行、いったいどうなることやら…。




週末の15日。
多少の渋滞もあったが、無事に関越道を抜け上信越道へ。
例年よりもキャリアにスキーやボードを積んだクルマは少ないような!?

alt

豊田飯山ICを降りて一般道に出るも、路面に雪は無し。
この時期だったらもっと高い雪の壁があるはずなのになぁ。








プランにはリフト券が付いていたので、スキー場ではなく宿へ。

alt

alt

斑尾タングラムのペンション

alt

1泊2食付 斑尾全山リフト券が付いて1人11,000円!

週末はず〜っと予約がいっぱいなのに、たまたまキャンセルが出たタイミングだったそう。
しかもキャンセルした人がふっこう割で予約をしていたこともあり
そのままふっこう割チケット利用のお値段で泊まれることとなった。









alt

立派な丸太を使用して組上げられたログハウスには、いろんなトコにくまちゃんが〜🐻








alt

コストコの巨大くまちゃん初めて見た〜〜!

チェックイン前にもかかわらず車を置かせてもらい、部屋も使用させてもらって着替えも完了。








斑尾全山リフトのチケットの引換券も受け取って、ゲレンデへ行きますよ〜。

この斑尾全山リフトはタングラムスキーサーカス斑尾高原スキー場の2つのスキー場を行き来できる。


宿があるのは、タングラムのペンション街でスキー場のはじっこ。
リフトが終了する時間をきちんと見ておかないと、宿へ戻れず大変なことになる💦

alt

alt
 
雪質はというと、せっかく降った雪が連日のプラス気温でかなり重い湿り雪💧
もうこれは春スキー状態ね…。








alt

意気揚々と一人で上級コースへ向かったムスコ。
が、非圧雪のコブに手を焼いてこの一滑りで一日分の体力を使い果たしたらしいw








晴れていると日本海まで見えるというこのスキー場。
ちょっと雲が多くて海までは見えなかったな〜。

alt

alt

alt

山頂は1,350m。
北向き斜面のスキー場だけど斑尾の方が陽が当たるので、タングラムの方が雪質良し。








斑尾高原スキー場は、山頂の急斜面は非圧雪で中腹から圧雪。ボトムはすり鉢状の平地。
一度下まで降りると他のリフトへ移るのもゆるい上りなので平行移動がかなり困難。
ストック無しの短板遣いにはかなり厳しいスキー場。

捻る動作を繰り返したので、翌日は肋骨周りの筋肉が筋肉痛で…w

alt

平地(というか上り)なので、あまり見かけない動く歩道。

タングラム〜斑尾への移動はコレを使うか、それとも↓の非圧雪の崖を滑るか…w

alt

崖だなぁ〜。下が見えないよ…。
来たからには仕方ないのでゆっくり滑る。というか滑れるトコまで移動するw








alt

この斑尾高原スキー場は長野県と新潟県の県境。
写真を撮ってSNSで拡散してね〜的な看板戦略にまんまとハマる。








alt

タングラムにある展望テラス(野尻湖テラス)側からは
雲海と野尻湖、北信五岳(妙高山、黒姫山、戸隠連峰、飯綱山)の絶景も✨








お昼ごはんは斑尾高原のレストランバンフで。

alt

チキンソースかつ丼1,000円。チキン大きすぎ〜。
ここのレストランの席は、ファミレスみたいなボックス席で広々していてイイ😊
席数も意外と多く、スキー場でよくある殺伐とした席の争奪戦もみかけないw








alt

太陽の周りには巨大なハロが。
明日はどうやら天気が崩れるらしい。雨の予報だけどどうするかな〜。








alt

とりあえず晴れているうちにガンガン滑りましょう〜。








alt

パンダさんとルフィ(多分w)。
ゴリラさんもいたけど、この時は一緒におらず。








alt

スキー場が空いていることと、あまりロングコースがないので休む間もなく。
流石に疲れてそこそこの時間でおしまいに。






宿へと戻り休息へ。
部屋には床暖房が入っているので常に暖かく快適。

温泉や大浴場はないので、向かいにあるバートンホテルで日帰り入浴(500円)。



この宿では、じゃらんや楽天トラベルなどでも評価の高い食事が一番のお楽しみ♪( ´▽`)

alt

ノンアルコールスパークリング&ワインスパークリングワイン

この左のノンアルスパークの〝セレブレ〟がスゴイ!
正直に言うと、竜眼よりもセレブレの方が美味しかった🍷
業販しかされていなくて残念だけど、お店で見かけたらぜひ頼んでみて!








alt

左のフォアグラのココットが美味〜😋








alt

alt

前菜で飲み切ってしまったので、流行のオレンジワイン〝甲州醸し〟で
舌平目のパイ包みとチキンのマスタードパン粉焼きを。

焼きたてパンもあるけれど、最後に出てきたごはんと野沢菜がすっごく嬉しい〜。








alt

朝ごはんは、信州の高原の朝食風。
デザートの林檎🍎が信州にいるんだな〜って感じで♪( ´▽`)








alt

あか あお きいろ〜。
と並んだラリーカーちっくなクルマ三台。








alt

板をキャリアに載せて、この日は斑尾高原スキー場の駐車場へ。








alt

ん〜〜、雨が降り出してきたなぁ…☔️








alt

斑尾高原スキー場のゲレンデに接している第7駐車場は無料。

ここだと滑って駐車場まで戻れるけれど
ダート部分があってそこを歩いて帰らないといけないので、ブーツはドロドロに。
雪があれば問題はないのだけれど、今年は…ねぇ😓








alt

alt

連日のプラス気温&雨ということで、頂上付近でも雪が剥がれてこのような状態に💧







お昼ごはんは〝AKI'S BURGER in Tirol〟で。

ココは斑尾にある海外!
一応日本の方(オーナー?)もいるけれど、オーダーやコールはなどは全て英語。

alt

チーズバーガー:1,600円

ポテトの量が…💧 バーガーは一体どこにいるんだいという位で!?
バーガーはすっごく美味しいんだけど、ポテトは量が多すぎて食べ切れなかった〜😓








alt

小雨が降っていたけれど、近隣のスキー場よりかは幾分マシだったらしく
一日を通して滑ることができた。







帰り道は渋滞を外すためにそのまま帰らず、いつも温泉&食事がデフォ。

今回は〝天然温泉 まめじま湯ったり苑〟へ立ち寄り湯。
源泉掛け流しでお湯も良く、湯船の種類も多くて750円(休日)。
休憩場所が無いのはちょっとマイナスポイント。
でも、近くにあったら通っちゃいそうな位お湯がイイ!




温泉で疲れを癒したあとは長野駅へ行き、お土産&食事。
が、チェックしていたジビエのお店まで行くものの、日曜は開いておらず…。

仕方ないので駅ビルへ行き〝食楽彩々そば処 みよ田〟へ。

alt

春の山菜天せいろ:1,260円

蕎麦は細打ち、辛汁は関東風の鰹が効いた濃いめ。
隣接している草笛の方は辛汁は甘いので、こちらのみよ田の方が好み。
でも、そば湯は薄すぎて白湯状態よ〜💧







帰り道は土砂降りながら、渋滞を外したお陰で長野から3時間ほどで帰宅。

alt

翌日の洗車はダートを走ったこともあり、車内まで泥汚れで大変💧
キャリアが付いてると洗車も大変なのよ〜😭と、ひとりで2時間かけて洗車完了。



次のスキーは3月初めの毎年恒例〝SKI Yaaa's OFF
はたしてそれまでに雪は残っているのだろうか…!?
Posted at 2020/02/27 12:04:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | SKI | 旅行/地域
2020年01月31日 イイね!

筑西の謎施設 ザ・ヒロサワ・シティへ。

筑西の謎施設 ザ・ヒロサワ・シティへ。
前回からの続き。


朝からフレンチトーストたべて
イチゴを1時間食べ続けていたので、お散歩のお時間。

ということで訪れたのはコチラ。




ゴルフ場があったり、電車が置いてあったり、美術館もあるらしい。
かなり本格的なオフロードコースもある!

alt

バイク館みたいな所に駐車したけれど、どうやら入口はココではないらしい。








もうちょっと先へ進んだ、食堂兼中央事務所が受付の場所。
芳名帳に記帳し園内へ。入場は無料。

alt

ココで採れたバナナ 5,000円!
まるっと全部買っていく人っているのかな〜? 1本ずつバラ売りにはしないのかな〜?









alt

入口から出たすぐの所には謎の七福神の像が…。








alt

そして、オブジェも…
作品タイトルは「再生 Rebirth」だそうだ。








ん〜、こんな感じのトコ、数年前に行ったことあるぞ〜。

alt

懐かしい車輛がたくさん置かれている、千葉の某施設。

alt

alt

なんとなくイジってはいけないような雰囲気…。

このノリでブログ書いていたらクレーム来るかも…なので
途中まで書いたけど、結局自主規制でお蔵入りw








さて、ヒロサワシティに戻ろう。レールパークのエリアへ。

alt

焼き台1炉で3,000円で、電車を見ながらBBQができる。
電車好きのお子さんとかにはイイだろうね〜。








このレールパークの目玉となる車輛たち。

alt

E2系新幹線とD51と北斗星の、なんかすっごいコラボw

alt

alt 

ロイヤル・デュエット、LOBBY CARのロゴがなかなかの昭和っぷりでイイねぇ。








E2系の運転席のドア開くかな〜? あ、開いちゃった!

alt

イベント時には運転席を開放しているそうだけど、この時何故かドアが開いていた…。

alt

川崎重工 平成11年製

alt

計器類など結構シンプルな造りなのね〜。








alt

車窓からD51が見える!








alt

〝マリンライナーはまなす〟は茨城県所有のリゾート車輛だったそうだ。








alt

施設の片隅に置かれたセスナ機…。

このヒロサワシティ、今現在いろんなエリアで工事中。
というのも、現在羽田で保管されているYS11がこのヒロサワシティに移転してくるため。
ソースはこちら








YS11を見に来る観光客のためなのか、ロッジも新設されている。

alt

でもね、入口に巨大ガマはいなくても良いと思うよ。きっと子どもは怖がるからw








ここのもう一つの目玉となるクラシックカーミュージアム。

alt

MINIもいるよ!








alt

屋根は取っ払われて、リアはベニヤ板のシートで魔改造されてるけどね。








ここで今回一番ウケたのはコレ!
HONDA トゥディ

alt

トゥディなのにハーレーダビッドソンやボルボのステッカーが貼ってある。
しかもカタカナっていうのがウケるw








alt

HONDA ハーレーダビッドソン today








alt

とりあえず屋根は取っ払ってしまうのがお好みなよう。
切断面はかなりいい加減w









alt

ロールス・ロイス・シルバー・レイスの御料車が置かれていたりと
スゴイんだけど、もうなんだかワケわからない状態で蒐集されている。







外もなかなか凄い状態。

alt

何ですか?このスイカみたいなカラーリングは🍉








alt

alt

オブジェのように車体から外したパーツが飾られていたり…








alt

と、そのパーツゾーンの真向かいには最新式トレーニング設備があったり。
しかもこのトレーニング機器、言えば無料で使えるらしい。




東京ドーム約22個分の敷地面積の広大なヒロサワシティ。
とにかく蒐集したもの、思いついたものは全部入れようと
計画性無くなんでも詰め込んいて、導線もめちゃくちゃだし
園内はかなりのカオスっぷりでかなりB級感が漂っているw

空間プロデューサーとか入れればいいのにね。
でも、どんどん増殖するからムリか〜。

あ〜、バイク館見るの忘れた。





そうそう、ココに来た本当の目的はコレ!

alt

隅研吾氏が設計した廣澤美術館。








全国から取り寄せた巨大な岩や石で美術館の外壁を覆い、建物そのものを覆い隠している。

せっかく出来た建築を、石で消してしまうのが当初からの目的だったとは…。

alt

建物そのものは完成済みだけど、庭はまだ工事中。








alt

alt

alt

現在は〝隅研吾 建築模型展〟を開催(5月31日まで)。
グランドオープンは今夏の予定とのこと。








いや〜、なんかスゴイ場所だったなぁ。頭がクラクラしてきたよ。

最後は綺麗な場所を見て帰ろうと、母子島遊水池へ。

ここから筑波山を見ることができ、遊水池の水面で逆さ筑波を見ることができる。

alt

駐車後に地元のおっちゃんが寄ってきて、すっごいクルマだね〜と声をかけられ
母子島遊水池のことについて延々話しだす。

写真撮ってるの?
来週末(2月1or2日?)は野焼きがあるよ。来ないの?
2月14日はダブルダイヤモンド筑波だよ。来ないの?
とナンパされるw








alt

ダイヤモンド筑波が見られるのは、2月14日前後と10月28日前後の一週間。
昨年のダイヤモンド筑波の日(2月14日)は1,200人!も来たそうだ。
ベストポジションは結構少ないので、人の頭しか撮れなさそうだなぁ〜。








alt

一週間くらいの間はダイヤモンド筑波を見ることができるそうなので
2月14〜16日は外して行ったほうが良いとのこと。

初めて行った筑西市。いや〜なかなか濃ゆいエリアでしたよ〜っ♪( ´▽`)
Posted at 2020/01/31 19:51:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | underground | 旅行/地域
2020年01月29日 イイね!

あま〜い香りに包まれて。

あま〜い香りに包まれて。
先日、館山へ遊びに行った帰り道の時に
「スイーツが食べられなかった!」と言うスイーツオヤジ男子。

それでは今度は綿密に下調べをしてから出かけましょうね〜。




いろいろ調べて行く場所を選定。

今回の舞台は茨城県・筑西市を中心にぐるっと廻る。




環七、新4号を2時間ほど延々北上し、ひとまず着いた先は栃木県小山市。

alt

朝ごはんはココのパン屋さんにしましょう♪







ドアを開けると、お店の中には焼きたてパンのい〜い香りが。

alt

朝9時からオープンのこのパン屋さん。
朝一番に訪れたこともあり、所狭しと美味しそうなパンがずらっと並んでいた。









店内にはイートインスペースもあるので、購入したパンをココで食べることもできる。

alt

本物のアンティークに囲まれた、ステキすぎる空間。








イートインスペース限定のメニューもある。
パンも大量に大人買いしたけれど、今日の朝ごはんはコレを食べにやってきた。

alt

半熟フレンチトースト:800円

ふわふわとろとろのフレンチトーストにアイスクリームをのせて。
美味しかったぁ〜〜!また食べたいっ😋







お店を出る前に、もう一度店内をぐるっと一周。

alt

あった!あった!
さっき朝イチではまだ焼き上がっていなかった「森のくまパン」と「動物ちぎりパン」

alt

1つずつお持ち帰り。
なんだかんだでココで5,000円も使うとはww








alt

めちゃくちゃカワイイ〜♪( ´▽`)

でも、中にクリームが入っているので
このコたちを切り分けてしまうと、グロ画像注意!な状態にw








そんなステキなパン屋さんは外観もかなりスゴイ✨
建物はイギリスのコッツウォルズ地方のアンティークをそのまんま移築!
インテリアの小物もアンティークで統一されている。

alt

alt

alt

alt

alt

栃木県小山市東城南1-3-22
0285-28-0202
【平日】9:00-17:00 【土日祝日】9:00 -18:00 (火曜定休)







当然、写真はたくさん撮るでしょ〜♪

alt

alt

alt
 
alt

MINI×イギリスの風景🇬🇧

でも、がっつり電柱や電線が入っているのでそこは画像加工済み。
あとパン屋さんの斜め向かいがネギ畑が広がっているのはご愛嬌w
小麦畑だとイイんだけどね〜😃







小山町から茨城の筑西市へ向かいお肉屋さんへ。
ここではハンバーグや牛肉などをお買い上げ。

alt


メンチカツなどのお惣菜も美味しいみたい。








ここからまたちょっと走り、向かったのは道の駅グランテラス筑西

alt

昨年7月にオープンした最新の複合型「ハイブリット道の駅」。

農産物販売所や地域の物産やスイーツ、パンなどを販売。
他にはBBQ施設やシャワー室、コインランドリー、マッサージチェアまであるので
車中泊をする人にも嬉しい設備が揃っている。
あと、道の駅初出店のスターバックスも併設。








道の駅を見にきたのもあるけれど、ここに来たのはいちご狩りで🍓


じゃらんで事前予約ができて、クーポンを使うとちょっと安くなるのでおトク。


観光案内所でいちご狩りの場所を聞くと〝二宮尊徳の像の奥にある〟と聞きそちらへ向かう。

alt

え〜、思ってた二宮尊徳(金次郎)と違〜う! しかもちっちゃいw

あの、歩きスマホ助長の像じゃないんか〜い!と心の中でツッコミ入れる。








alt

予約したのは3〜4種 60分食べ放題のデラックスプラン1,900円。
1種類30分のコースは1,600円で、300円しか変わらない。







新しい施設だけれど、流行りの高床式ではない。
高床式だとイチゴを取りやすいので30分でも良いけれど
屈んでイチゴを確認して…とやっていると30分はあっという間かもね。

alt

alt

alt

今回は4種類食べ放題。
とちおとめ、やよいひめ、いばらキッス、ひたち姫の順番で食べてみる。
やよいひめとひたち姫は食べ尽くされたのか、あまり美味しいイチゴは無く残念。

個人的には、いばらキッス→とちおとめ→やよいひめ→ひたち姫 かな?

4種類食べ比べした結果、やはりとちおとめのポテンシャルはスゴイ!
でも食べ放題となると、身の詰まったとちおとめよりも柔らかめ果実のいばらキッスに軍配。








イチゴ畑の横には羊さん。

alt

地面にはイチゴの蔓が敷き詰められており
その蔓に付いているイチゴを一生懸命探しているのが可愛かった〜♪( ´▽`)

とほっこりしたところで、次なる場所はまた次のブログにて。
Posted at 2020/01/29 18:38:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | グルメ/料理
2020年01月21日 イイね!

2020年 神社詣り 富里香取神社・東峰神社

2020年 神社詣り 富里香取神社・東峰神社
初詣期間の1月のお出かけはというと神社ばかり。

今回は千葉県富里市にある富里香取神社
ココは1・15日限定の御朱印がある。

ここの御朱印は通常は書き置き。

だが、本年より毎月1・15日の13時からのみ
御朱印帳へ直書き対応をしてくれることとなった。



ちょっと早いのでお昼ごはんでも。
この成田を周辺とした北総地域にはなぜかスリランカ料理店が多い。

alt


alt

前のお店の雰囲気が残る和風な引き戸をガラガラっと…








あ、あれ?
両側にクルマが停まっていたのにお客さん誰もいない。
というか、店員さんも誰もいないw

すみませ〜ん。と呼んでしばらくした後、お店の人が登場。

alt

スリランカのTVが流れている。
何言ってるかぜんぜんわからないけれどCMが面白い。








alt

メニューにはランチとディナーの区別はないらしい。








注文したのは、スリランカカレープレート700円

alt

豆のカレー
人参とミックスベジのカレー
チキンカレー
ゆでたまご
葉野菜のマッルン(かな?)
パパダン
ごはんはタイ米

全部まぜまぜして食べる。

全体的に塩辛い。インドカレーとちがって油が少ないのが良い。
辛いものがダメな人はムリだろうけれど、個人的にはもっと辛くてもいいなぁ。
あと料理が熱々ではないのは、そういうものなのかな?

今度行く時は、違うお店へ行って比較してみよっと。









13時半ごろに富里香取神社到着。

alt

駐車場は神社脇と向かいに合わせて10台ほど停められる。








alt

alt

毎年更新される可愛い干支が描かれた看板。








alt

昨年の月詣りの御朱印が掲示されている。
これを見ると毎月お詣りしたくなるなぁ。なかなかの商売上手!








alt

この日は社務所が開き、宮司さんが直書きで対応。

朝から雨だったにもかかわらず、ひっきりなしに御朱印を求める人が訪れる。
晴れていたら、かなりの行列になったかも…!?








alt

15日数量限定御朱印:500円








alt

月詣で御朱印:500円







この前のお詣りでちょうど御朱印帳がいっぱいになったので、こちらの御朱印帳を購入。

alt

三冊目の御朱印帳は、限定の黒玉西瓜柄🍉の御朱印帳。
表は黒玉西瓜の皮のイメージ、裏は黄色い果肉デザイン。
令和2年1月1日7時からの頒布。
限定ということだけど、数量なのか通年なのかはわからない。








通常バージョンはこちら。

alt

こちらの方がスイカらしくてカワイイけれど、限定という言葉に弱いw
黒玉西瓜御朱印帳が終わったら、4冊目はコレにする〜!








黒玉西瓜御朱印帳;1500円(御朱印込み)

alt

alt

カバーもついて、旅行安全ステッカー200円もついて、1ページ目には護符も貼ってある!
これだけおまけが付いて、1500円はかなりおトク😃








富里香取神社を後にし、成田方面へ。
前回はバイクが退かずに写真が撮れなかった東峰神社のリベンジ!

神社にいた時に降っていた雨もあがり、空には晴れ間が覗いてきた。

alt

雨が上がったばかりだったので誰もおらずリベンジ成功〜♪( ´▽`)

alt

1本撮ってたら人が来ちゃったけど…








alt

駐車スペースに退いて、いなくなったらまた撮影しての繰返し。

alt









人がいるときはこんな感じで待機。

alt








以降同じような写真が続くけれどご容赦を。

alt
 
alt

alt

alt

alt

alt

マジックアワーまで待ちたかったけれど、かなり身体が冷えたの退却〜。








冷えた身体を暖めるため、近くにあるカフェへ。

alt


シクラメン・アジサイの育種、生産をしている大栄花園さんが手がけるカフェ。

alt

alt

カフェの店内のほか、隣の温室内にも席があり、そちらは密林カフェとなっている。

alt

温室とはいえ、かなり寒いので店内にてコーヒーを。

alt

カプチーノ 500円くらいだったかな!?
ケーキセット(1,000円)をお願いしようかと思ったけれど、この日はケーキがなく…😭

コーヒーをいただいて、さぁ帰りましょ。
と、ナビをセットしたら東峰神社の前を通る道…

日没をとうに過ぎてもう真っ暗だけど、そりゃまた行くでしょうよ〜w








空港なので、当然灯りも無く真っ暗。
ISOをかなり上げてなんとか映った。

alt

alt

alt

三脚立てずに手持ち撮影。

写真だと夕方みたいな感じだけど、実際の暗さはこんな感じ。

alt

この位置からのコラボだと暗過ぎて撮れず…

それにしてもフラッシュ焚くと、反射ステッカーこんなに光ってたのね〜。




帰りの東峰神社入口にはパトカーが回転灯を光らせて待機していた💧
一日に2回も訪れていたので、きっと不審車扱いされていたのかもね〜w
Posted at 2020/01/21 20:40:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation