• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

東京スカイツリー

東京スカイツリー2013年も、残すところあと2日。


もう年の瀬というのに、忙しくてなかなかアップ出来なかった
クリスマスネタです(^-^;)



20日〜25日まで行われていた
クリスマス限定ライティング「キャンドルツリー」を
23日に見てきました。


スカイツリーのチケットの前売りは2カ月前から。
天気が悪くても日にちを移動出来ないので、なかなか大変。

当日券は朝8時から現地で販売の為、それもちょっとムリ。


という事で、絶対にスカイツリーに上る方法。

それは、はとバス等のバスツアーで行く事!

数日前から天気とにらめっこして、晴れている事を確認。
前日にはとバスに予約をして行ってきました。







今回は予約したツアーは

東京ドームホテルスーパーダイニング「リラッサ」と夜景の東京スカイツリー(R)天望デッキ

ホテルバイキングとスカイツリーの天望デッキへ行くコース。







天望デッキ(340〜350m)へは行けますが、
別料金(1000円)の天望回廊(440〜450m)へは行けません。
バスへ戻る時間も決まっているので、ツアーを途中離脱。
天望デッキまで連れて行ってくれれば、それで良しという事で。







エレベーター待ちのフロアの天井照明は、ツリーのイルミと連動。
今回はキャンドルツリーなので赤。







エレベーターは全4基あり、春夏秋冬を表現しています。
団体は一番奥の「冬」のエレベーターを利用。







ちなみに、帰りは一番人気の「夏」でした。







夏の花火を江戸切り子で表現していて、とてもキレイ。









天望回廊より望む、東京の夜景。
手持ちなのでなかなか上手くとれません。
休日という事もあり、結構混雑しているので三脚はムリ。
(三脚持っている人は全く見かけなかったので駄目なのかと思いましたが
 他の方のブログを見ると、三脚OKみたいです。)
シルエットも窓ガラスに反射してしまうので難しいですね〜。













ここがスカイツリーの中で最高地点。







足下がガラス張りになっている人気スポット。
息子よ、頼むからこの上で飛び跳ねないでおくれ。









スカイツリー、満喫したかい?











こんな大きな煙突登るの大変だな〜w









ソラマチも夜9時近くだと空いています。
日中は相当混雑していることでしょう。


展望台は22時まで、チケット販売時間は21時までです。
23日の休日ながら、さすがにこの時間となると
当日券のチケット販売をしていました。

晴れている日の夜景を見るならば、
休日でもこの時間に行くと並ばずにスカイツリーへ上れますよ〜(^-^)
Posted at 2013/12/30 02:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #MINICrossover フロントブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1551717/car/1155419/8328575/note.aspx
何シテル?   08/11 19:14
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
89 101112 1314
15 1617181920 21
22232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation