• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

みちのく宮城1日目 〜伊達藩最南端の要 白石城

みちのく宮城1日目 〜伊達藩最南端の要 白石城今年のシルバーウィークは5連休というかなり良い日程。
残念ながら来年は土〜月の3連休だそうで。

とりあえず4連休取れそうなので、さぁ何処へ行く?
と、宿を探してみるも5連休という日程と
ふるさと割の影響もあったりでなかなかみつからない。

一応毎日宿泊サイトを覗いており、
SWに入る予約キャンセル3日前に宿がちらほら出始める。
そこでよさそうな宿を発見。

鳴子温泉観光ホテル

よし、そこ取りましょう。
で、鳴子温泉って宮城のドコよ?
確認もせず、SWで下りの一番渋滞が多いといわれている日曜に予約。
東北道だし、まぁ大丈夫かね〜?

な〜んてやって家を出たのが朝5時。
さほど渋滞はないけど、この時間帯にしては異例の混雑っぷり。
PAもSAも混雑していて…。
まだ警備員も出勤していない時間帯だったので、
PAに入った所で停めるトコロが無し!
休憩やドライバー交代も出来ず、
ドライブスルーペナルティを2回もくらうハメにw
やっぱりSWなんだね(^-^;)


そんなこんなで東北道を北上し、国見で途中下車して神社へ立ち寄る。

萬蔵稲荷神社


この神社は縁結びと商売の神様として、
特に自ら商いを営んでいる方々の信仰を集めているという事なので
ここはぜひとも立ち寄っておかないとねぇ。



赤い鳥居がずらっと並んでとても幻想的な光景。
ミニクロは朱色の鳥居カラーとお揃い。










京都の伏見稲荷ほどではないけれど、
行けども行けども鳥居の行列。








以前は200本以上あったそうだけど、
朽ち果てている鳥居や、震災の影響で撤去されている鳥居も多い。
息子と数えた所、127と129だったので
間を取って、現在は128本前後(平成27年9月20日現在)という事で。








鳥居をくぐり終わった先にようやく本殿が見えて来る。







ここのお稲荷さんは右に母狐と足下でじゃれる子狐がいて可愛い。

まだ9時前で人の気配も無く、御朱印も頂けず残念。




萬蔵稲荷神社から白石城へ向かう途中で
伊達家重臣、片倉家の歴代廟所を見つけたので
そこでお参りをして旅の道中を祈る。







普通の墓所の奥に位置していて、ここで眠っておられる方々は
片倉家にお守りされていてさぞかし幸せだろうなぁ、と。







廟所の補修中に東北地方太平洋沖地震があり、
かなりの被害が出た様子。補修の後も見てとれる。




廟所よりほどなくして白石城へ到着。





城壁の石垣は石と石の間に小石を詰める打ち込みハギ技法。







天守閣の石垣は野面積み。







日本古来の建築様式の木造建築の復元天守閣では
高さ、広さ共に日本最大級を誇る素晴らしい天守閣。







とにかくイイお天気で城撮影日和。







お昼は白石名物〝白石温麺(うーめん)〟を頂く。
なかなかの盛りの良さ。
多いかなと思うも、喉越しも良いのでするすると。


素麺は生地を伸ばす際に油を塗り細く伸ばすけれど
うーめんは油なしで伸ばし、長さは10cmほどの短い麺が特徴。

素麺と違い、温麺は温かくしたものが人気らしいけれど、
この時期はまだ冷たいものを食べている方がほとんど。





さて、白石から鳴子温泉まで高速で移動。
と、なんだかバスの集団が。



あ〜、某グループAの新宿からのピストン輸送ですか!!
見た所35号車まであったけど、まだこの先もあるのでしょう。

当然女子トイレの行列は大変な事になっていて
私もそれの煽りをくらうハメになりピットストップ出来ず。
またドライブスルーペナルティですかw




山並みを望みつつ、鳴子温泉郷へ。






街中のいたる所にこけしが鎮座ましていて。








こんな所にもこけしが…。遠くから見ると結構コワイ。






でも、駅はいたって普通。



どうせだったら駅の上にこけし置いておかないのかなぁ、と思ったりw








なかなか昭和な雰囲気を残す素敵な劇場。もちろん潰れている。




鳴子温泉にある立ち寄り湯「滝の湯」はお湯が良い事で有名。
が、9月いっぱいは工事の為閉鎖中。残念!!



観光客のために足湯と手湯が無料で開放されている。
仕方ないので、手湯をする。




さて、今回の宿「鳴子温泉観光ホテル」の内風呂のお湯は、
緑色がかった乳白色の硫黄泉。
露天の方は茶褐色の若干アブラ臭のするお湯。

お隣の東鳴子温泉では、アブラ臭の温泉が多く
湯治客も多いマニアックな温泉だそうで。








酒どころ宮城ときたらはずせない飲み比べセット。
この中ではもりいずみが好み。







仙台牛の別注を付けて。
やっぱりここは赤ワインよね〜。
でも、冷蔵庫でキンキンに冷やされてしまっている赤ワインで…。
(こういうトコでは良くある事さ〜)


飲んで食べて温泉浸かって…。
長〜い一日はおしまい。
Posted at 2015/09/26 18:23:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67 89 101112
13 141516 171819
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation