
9月の中頃より、TV、ネットメディアにて
2001年に休園した廃墟の遊園地
「化女沼レジャーランド」
が5億円で売り出しと話題に。
この「化女沼レジャーランド」は
過去には東北随一のレジャーランドとして
年間20〜30万人もの来園者を誇ったが
バブル崩壊のあおりを受けて、2001年に閉園。
その後十数年経ち、現在では現存する遊具の残る廃墟遊園地として
愛好家からは「聖地」と呼ばれる場所に。
(他の廃墟遊園地、
奈良ドリームランドは今年10月より解体)
そんな中、化女沼レジャーランド探索ツアーなるものを
ツアー会社
「たびのレシピ」さんにて11月5〜6日に開催するという。
2016年から何度かツアーを開催している事を知ってはいたものの
仕事でなかなか予定もつかず…。
が、5億円で売り出したという事を聞き
この先、もうあの場所も見れなくなるかもしれない…
という事で、もんっのすご〜く忙しい中
ぐわ〜っと仕事を終わらせてから仙台へ。
化女沼レジャーランドは仙台にほど近い古川市。
東北道 長者原SAスマートICから2kmの近さ。
長者原SA上り線には展望台が設けられており、化女沼を見る事が可能。
家から仙台までは350kmと長距離でも無いし
クルマを使った方が移動もラクなのだけれど
相方のスージーは廃墟は興味ナシという事で
新幹線で息子と二人旅。
ホントは一人旅をしようかと思っていたけど
青葉城行くよ〜、牛タン食べられるよ〜。と息子を誘ったら付いて来たw
親に付いて来るのもあとわずかだと思うので、とても貴重な時間。
仙台はいろいろと美味しい食べ物が多い。
まずはお寿司でしょ〜と、仙台駅の1Fにある
北辰鮨へ。
3Fにも同じ店舗があるけれど、そちらはカウンターのみの立呑の店舗。
お決まりを乾坤一と共に。
昼間っぱらから「ぷしゅ〜」っと。
仙台の移動は
「るーぷる仙台」という巡回バスが便利。
観光スポット十数カ所をを案内しながらぐるっと一周してくれる。
ただし一方方向のみなので、行きたい所を順に巡らないといけない。
廃墟ツアーは次の日なので、この日は一日仙台観光。
予定で周るのは
「瑞鳳殿」 「仙台城跡」 「仙台市博物館」 「大崎八幡宮」。
しかし、瑞鳳殿のるーぷるバスのバス停にはバスに乗り切らない位の大行列…。
瑞鳳殿に寄ってしまうとなかなか次のバスに乗れないので
ここは諦めて仙台城跡へ。
ちなみに瑞鳳殿は政宗公が眠っておられます。
仙台城、別名 青葉城は家康の警戒を避けるため天守閣は設けなかった。
地震の度に修復を繰り返し、廃藩置県で遺構も大半が失われ
残りのわずかな遺構も第二次世界大戦時の仙台空襲により消失。
現在は本丸跡が残るのみ。
仙台城に併設されている、戦没者の御霊を祀る
宮城縣護國神社。
七五三も近い事で、ご家族でお参りに来ている方も多かった。
厄難消除お守りのひょうたんに息を吹き込んで封じると災厄を払えるそう。
仙台城跡から
「仙台市博物館」までは歩いて行く事が出来る。
博物館脇にある政宗公の胸像。
こちらが初代のもので、仙台城にある騎馬像は実は二代目のもの。
仙台城〜博物館に至る道には清水門跡の石垣の復元がある。
幾度もの地震で崩れ、その度に修復。
2011年の東北地方太平洋沖地震では、大崩れはしなかったものの
石垣が「くの字」に曲がってしまったが、現在は修復されている。
街灯には、伊達家の家紋「九曜」と三日月の意匠が施されている。
国宝の
大崎八幡宮。
もうちょっと山の中にあるのかと思いきや
隣がマンションだったりして、ちょっと意外なアプローチ。
が、一の鳥居、二の鳥居をくぐり進むとがらっと空気が変わり
荘厳な雰囲気に変化する。
慶長12(1607)年に政宗公により創建。
現存する最古の権現造りの建物として国宝に指定。
ただ、今は残念な事に修復中。
本来ならば黒漆に金の見事な軒唐破風が見られたハズだったけど。
宮城縣護國神社と大崎八幡宮の御朱印。
ちなみに今回行けなかった瑞鳳殿の御朱印(ここでは御集印)は
印刷した紙のものだそう。
るーぷるバスで仙台駅へ向かい、夕食は居酒屋の
夢源さんへ。
宮城の地酒、ご当地料理などが豊富に揃う。
仙台牛と牛タン。
牛タン、1cm以上はありますよ!
結構な量もあって千円で頂けます。専門店だと倍近くする!?
コースでなくても飲み放題が付けられ、
1800円で十数種ある地酒なども飲み放題!
ドリンクメニュー撮り忘れ……。5種類くらいは呑んだかなぁ?
美味しくてリーズナブルな、とっても良いお店でした。
仙台へ向かった際にはまた伺います。
今回泊まったのは
ホテル法華クラブ仙台。
古いホテルなのですが、地産地消の朝食がスゴいとの口コミでチョイス。
笹かま、三角揚げ、芋煮汁(仙台風)などなどご当地料理満載。
デザートの手作りずんだぷりんは、某有名店のものより美味しい。
朝からがっつり頂いた後は、
この旅のメインイベント
「廃墟開放 化女沼レジャーランド」ツアーに参加です。
to be continued...
Posted at 2016/11/10 10:00:28 | |
トラックバック(0) |
城・神社仏閣・建造物 | 旅行/地域